
保育園に預けながら手伝いをする仕事で、申告に関して相談したい。違法なのか、どこに相談すればいいか、月にいくらまで働いていいのか知りたい。
申告に関して、ご相談お願いいたしますm(_ _)m
この度 求職中の身で運よく保育園に預けられることが決まりました。
何度かお仕事手伝ってきた知り合いのお仕事を本格的に手伝う話が出ています。
そこで、なにが正しいのかどこに相談したら良いのかわからないためお力を貸してください🙇💦💦
その方は有名な会社から下請けとして仕事をもらい、人を使ってこなしていきます。
お給料は時給で、渡したら領収書を受け取る側が書きます。
確定申告するときは使った人の名前を記入し、渡した金額を提示して行うようです。
保育園のこともあるし(就業証明書?は書いてもらえます)扶養内におさめたいので申告のことで質問すると
「今まで使ってきた人たちは恐らく自分で申告したりしてないから、あなたもしなくて大丈夫なんじゃないか」
との回答。
使ってきた人たちのなかには保育園に通わせてる人もいたと思います。
無知すぎる私はそれって違法なんじゃないの?としか思えませんでした。就業証明書は出しているのだし、その収入が国に申告されていないって問題では…?🤔
そこで、こういった相談はどこですればよいのか?
結局月にいくらまで働いていいのか?
聞きたいです。
ちなみに、自分で車をだしたり道具を買ったりしますので、そういったレシート(領収書)は残しています。
分かりづらくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- MMM(6歳)

mm
保育園については役所に相談する事がいいと思います。
そして扶養内に抑えたいのであればご主人の会社に確認する事が1番だと思います😊
会社によっては103万円を超えると家族手当が出ない‥という事もあるのでそれを確認した上で何万円以内に収めるか決めるのが1番だと🤔

退会ユーザー
恐らく雇用されていない=個人事業主扱いなので、自分で確定申告が必要だと思います(>_<)
申告しないと無収入で働いていないことになってしまうかと…
申告方法は税務署に相談、保育園は市役所、扶養に関しては旦那さんの会社に相談かなと思います!

あみみ
主さんは下請けの更に下請けという形になっていると思います。
手渡しで貰っているのであれば、領収書の控えか会社に請求書を出した形跡など、毎月の金額が分かる物を何かしら残して置かなければなりません。
それを元に確定申告を行ってください。
今後、保育料が変わるタイミングで確定申告の控えは提出しなければいけないので必要になりますよ。
コメント