
生活費を見直して、貯金額を増やす方法を教えてください。
恥ずかしい事に、私のやりくりが下手過ぎて貯金があんまり出来ません😭
どこをどう減らせば良いのか、アドバイス下さい。
旦那手取り額(37万円)内交通費3万円含む
私手取り額(12〜15万円)
合計50万円程
●生活費
家賃・・6万5千円
食費・・4万(外食費込み)
光熱費・・2万円
雑費・・2万円(子どもの洋服、保育園用品も含みます)
ガソリン・・2万円(車通勤の為必須です)
旦那交通費・・3万円
旦那小遣い・・5万円(昼食代、飲み会代込み)
私小遣い・・1万円
携帯代・・1万円(旦那は社用なのでありません)
旦那奨学金・・1万8千円
借金・・8万円
その他保険、保育料等・・7万5千円
月出費合計・・43万円
こう見ると、月額7万円貯金出来るはずなのに、何故か良い時で5〜6万円程しか出来てません…。
私がパートなので、出勤日数が少ないと3万円程しか出来ない時もあります😭
借金、その他の保険等は必須なので、他に削れるところがあればアドバイス下さい😭
できれば、皆さんの生活費の内訳も教えて頂けると有り難いです。
ちなみに、3歳の子どもが1人です👦
やっぱり、身の丈に合った生活が出来てないのでしょうか…貯金額をもっと増やしたいです。
- mima(9歳)
コメント

2児のママ
うちは貯金をしたいならお小遣いの方を減らしてなんとかやりくりしてます。

yucca
旦那様のおこづかいは 収入の1割くらいが妥当だときいたことがあります。
とはいえ、簡単に 小遣い少なく交渉できないですよね😅😅わがやも、1割ほどの小遣いにタバコは別途現物支給してます😅
やりくり、難しいですよね😢😢
-
mima
やっぱりお小遣いがちょっと高いですよね。。うちも、タバコを吸うのでそれが原因だと思います😭
- 5月10日

コスタ🛳
スマホを格安携帯会社にしたらどうでしょうか…?
私は今年からY!mobileにして、月々1700円くらいになりました😆
-
mima
そんなに安くなるんですか😳!もうすぐ、携帯本体の支払いが終わるので早速色々調べてみます!
- 5月10日

りんご
一つは携帯代を減らせます。後借金と奨学金で約10万と思うと手取りは40万と考えると旦那様の昼食代が小遣いに入っているのでしたら食費が少し高いのかもしれませんね。
画像にあげた物に一度照らし合わせてみるといいかもしれません
-
mima
分かりやすい画像、ありがとうございます😭
早速、旦那と週末見直してみます!- 5月10日

ぴよこ
うちは私がフルタイムで働けば世帯収入が同じくらいです!
支出は似たようなものですが、うちは車を持ってないのでガソリン代などの維持費、また奨学金や借金、旦那交通費がないためmimaさんのところから15万ほどマイナス、でも家賃はローンが月14万なのでプラス8万、ケータイ代プラス1万、
トータル月々6万ほど支出が少ないのかな?と思います🤔
でもなぜかうちも貯金は月々10万ほどしかできてませんでした😂
気づかないうちにお金使ってるんですよね…😭
ボーナスはどうしてますか?
うちは旦那のボーナスを保険代と固定資産税分で丸々使ってしまいますが、私の分のボーナスが余るので、それを貯金に回している感じです💦
全然参考にならなくてすみません😭
-
mima
貯金10万円も!凄いです😭
内訳を書いてますけど、実際ちょこちょこ使っちゃってるんですよね😱
ボーナスは、私がパートで無くて…旦那もボーナスはめちゃくちゃ少なくてボーナスは自動車税や家賃更新、車検代等に回して残りを貯金て感じです。- 5月10日

退会ユーザー
まず貯金より返せるなら一気に借金を
返した方がお金が貯まるかなって思います。
借金にかかる利子は高いし…
貯金ができるならもう4~5万は借金返済に
あてて完済後に15万くらいずつ
貯金にしたらいかがでしょう?

退会ユーザー
ガソリン1台で二万円ですか?😂💡
旦那さんのおこづかいが高いですね😭タバコとかは自分が勝手にやってることなんだから、知らないよって私は言ってます❣️

退会ユーザー
使途不明金が多いのでなんとも・・・
手取り同じくらいで主人に6万円渡してますが、10万円以上は出来てます。
予算を守れてないのが原因かな?
食費と雑費などは予算を決めたら、余らせて多い月に備える!
削れないとおっしゃる部分が一番厄介ですね。
借金が8万円あるのに手取りは50万円の気分で暮らしているのかも。
手取り35万円くらいだと考えてワンランク下の生活を心がけてみては?
家計簿つければ一発でわかりますし、家計簿アプリならば進捗管理もしやすいのでおすすめです。
これでうちも大分かわりましたよ♪
mima
そうですよね!旦那とちょっと相談してみます👍