※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅり
家族・旦那

仕事のストレスで旦那が鬱になりました。今休職中です。鬱と思えないく…

仕事のストレスで旦那が鬱になりました。
今休職中です。

鬱と思えないくらい普通に明るいです。
無理しているのでしょうか😢

コメント

あさひ

ストレスの原因の仕事に行かなくていいから、元気なのではないでしょうか⁇

ストレスの原因を取り除くといいって聞きます☺️

  • しゅり

    しゅり

    そうなんですか😳
    じゃぁまた仕事行きだしたら暗くなっちゃうかもですね😔

    • 5月10日
れい(23)

仕事しなくていいから気が楽になったのか躁状態なのか、ですかね?
病むだけの鬱と躁鬱があるので…

  • しゅり

    しゅり

    すいません。なんと読むんですか?😓

    • 5月10日
さっちゃんママ

薬服用されてるならそのお陰かもですねぇ

  • しゅり

    しゅり

    そうなんですかね😓

    • 5月10日
メリア

鬱は一見病気に見えないところが辛いところです。。
元気に見えるじゃん。って言われるのが本人は1番辛いと思うので絶対に言わないであげてください😢
気持ち的に大丈夫な時もあるんです。
ですが、ちょっとした事が人よりも重く捉えてしまうというか
上手く言い表せないですが、通常な心脳の状態では考えられないほど何かあった時のダメージが強いんです。
なかなか分かり辛い病気ですが、出来るだけ理解する様勤めてあげてくださいm(__)m

  • しゅり

    しゅり

    旦那の父が旦那に言ってました。
    仮病じゃないのかと、、、
    よく自分の子どもが病んでるのにそんなこと言えるなと思いました。
    私は絶対いいません!

    そうなんですね😔
    言葉にも気をつけます!
    私が理解するだけでも楽になってくれるなら努力します!

    • 5月10日
山

ストレスがなくなったからだと思います

ただ次に仕事をしていない自分、家族にとって何の役にも立てていないのではないかなどと責めてしまう時がくるかもしれないので

旦那さんのペースに合わせて日々の会話とスキンシップを大事にされてください( ᵕ·̮ᵕ )

気を遣われるのは敏感に察知すると思うのであくまで自然に今まで通りに..

  • しゅり

    しゅり

    そうですよね💦
    やっぱり波がありますよね、、、
    せめてしまう時が来ると思うととても辛いです😢

    • 5月10日
  • 山

    主さんが心配です..( ∗・᷄ὢ・᷅∗ )
    頑張りすぎないでくださいね

    責めない 励まさないで
    私は何があっても側にいるからね
    って念力送ってれば
    きっと鬱菌も諦めて
    飛んでいってくれますよ( ✧д✧)

    荒波ですので波に一緒に乗らないように!
    サーフィンしてる旦那さんを砂浜で優しく見守ってあげてください( ᵕ·̮ᵕ )

    • 5月10日
a

明るくなった時ほど注意した方がいいです。反動で一気に沈んだり無気力になる場合が多いです。
鬱は長期間かけて治す病なので、治ったと思わずに対応し、相手の浮き沈みに振り回されないように心がけてください。寄り添ってくれる人がいるだけで救われます。妻だけは味方なんだと思えるように…。

  • しゅり

    しゅり

    そおなんですか😢
    やっぱり波があるときでもこっちは平常心を保った方がいいんですよね?

    • 5月10日
  • a

    a

    マイナスな言葉をオーバーに受け取って死にたいという気持ちになったり、会社がどのような環境だったのか分かりませんがトラウマになっているとまた思い出して沈んでしまう可能性もあります。

    殻にこもって一人で孤独に戦ってるような状態なので無理にこじ開けようとせず、隣で寝転んでいるようなイメージでいいと思います。

    自分を認めてくれる、理解しようとしてくれる、一緒にいてくれるってだけで辛い、死にたいって気持ちが減っていくと思います。

    • 5月10日
Ram

まず一概にうつ病と言っても,いろいろな種類があるので接し方はそれぞれ違います。なので,もう少しうつ病の種類を勉強してみて自分の旦那様はどれに当てはまるのか調べてみてもらうといいと思います。うつ病は性格と切り離せない部分が多いです。カリメロ様の旦那様は真面目で愚痴もあまり言わないタイプですか??うつ病の診断は割とアンケート方式のように容易に出ることもあります。お子様もいらっしゃるようですので旦那様が働けないことは今後,大変なことなので可哀想だけではなく冷静に見て,ただ優しくするのか頑張れと言うのか大切なことだと思います。昔はあれだけ禁句とされていた頑張れという言葉も今は症状や時期によっては有用とされています。もちろん知識だけでなく一人一人適切な接し方は違うので,それを少しずつカリメロ様が見つけていってあげてください。早く旦那様が良くなることを祈ってます(^^)

deleted user

躁(そう)じゃないですか?
薬が処方されているなら薬のせいかもしれませんが…。

Ram

そうですね,私もやりとりを見ていて躁鬱かなとは思いました。すみません,今は自分が頑張ってるのに会社は自分を過小評価してると思うような方が自分はうつ病だという方もいるそうなので先程はあえて少し厳しいことを言わせていただきました。純粋なうつ病は家でも会社でも塞ぎこんで部屋から出てこないなどの症状がみられるので正直少し大変かとは思いますが躁鬱の場合は他の方もおっしゃっているように職場が変われば良くなるかもしれないですね。躁鬱は仮病と誤解されやすいですがカリメロ様がしっかり理解されているようなので旦那様も心強いですね(^^)今後また同じ職場に仕事復帰して繰り返すようでしたら勇気を出して転職を応援してあげてくださいね。これからも優しく旦那様をサポートしてあげてください。

ぽかり

私にも鬱の友人と後輩がいました。
とても難しく、心の病気です。
私も理解しきれてないと思いますが
感じたのは以下のことです。

鬱の人はそれぞれ引き金が異なり、
仕事であれば 職場の空間がダメ
上司の特定の人がダメ
会社の入り口を見ただけでダメ…
仕事で辛かった事がなにかをみて
なにかと接触してフラッシュバックしたり 自分はダメだとなるそうです。

多分いまは職場から離れたので
明るいのではないでしょうか。
でも、本当に心から元気なのかは難しいと思います…
私の友人は半年休み復帰しましたが
会社の入り口をみて 進めず、といことを3回繰り返し 退職しました。

なので元気に見えるかもしれませんが
もう少し様子を見てあげた方がいいと思います!
仮病かもとのコメントもありました、
仮病なら良いのですが 本当に鬱なら もう少し見てあげた方がいいと思います!