※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみんぜみ。
子育て・グッズ

児童相談所に家庭訪問があることに不安を感じています。経験者の方、その後の対応を教えてください。

児童相談所への相談について。

いつもお世話になってます。
先日2人育児に行き詰まり、
児童相談所に電話をしました。
ひとまず状況を聞いてもらい、
GW明けにまたご様子伺う連絡をしますね。
と言われていました。

先程電話が来たので出てみると、
家庭訪問の日程調整をさせて欲しいとの
ことでした。
私としてはその後どうですか?と
聞かれるだけだと思っていたので、
急な話に戸惑ってしまい上手く受け答えできず、
ちょっと考えて折り返しさせてください。
といって切りました。

もちろん、児相が家に来るのは家庭環境を
見るためなのは理解しています。
その上で、今の私と子供たちを隔離した方が
いいと判断されるのであれば
子供たちのためにもそうして欲しいです。
でも、やっぱり自分の手で見たい気持ちも
あります。

家庭訪問にきたからといって
すぐに子供たちを取り上げられる訳じゃ
ないとは思いますが、不安な気持ちで
いっぱいになりました。

児相に相談経験がある方、
その後どうだったかもし良かったら
聞かせてください。
よろしくお願いします。

コメント

まま

私が相談した訳では無いですが
親のDVで警察沙汰がよくあり児相が月一で来てました。

大体は子供を預けるかは親が決めます。
本当によっぽどの事がなければ取り上げる事はないです。

  • みんみんぜみ。

    みんみんぜみ。

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。安心しました。

    • 5月10日
ぴぴ

相談経験はないですが
きっとみんみんぜみ。さんの
顔色や子ども達の様子、
電話だと限界あるけど
直接の方が話しやすいかな
という対策の1つだと思いますよ!

  • みんみんぜみ。

    みんみんぜみ。

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、家庭の雰囲気の中で話をしたいと言っていました。

    • 5月10日
うぃっちゃん

ちょっと違いますが、うちは近所の誰かから通報されて児童相談所の方が来たので、その時に癇癪が激しく声も大きくて通報されたこと、私も癇癪にたいしては疲れていると相談しました。


その際は、子供は主人とお風呂に入っていたのですが、玄関先で児童相談所の方とお話しして、子供はチラッと顔見せただけで(ニコニコしていた)「お母さんが困っているのはわかった。通報されちゃって辛かったと思うけど、虐待されている子はこんな風に笑わないから大丈夫😊でも、もしまた通報されたら、訪問義務があるから、来るだけ来させてね。ストレス溜まってたら話聞くから電話してね☺️」と言われました。

その後通報はされていないようで音沙汰ないです。

  • みんみんぜみ。

    みんみんぜみ。

    コメントありがとうございます。
    それは驚かれましたよね。
    何も無ければ深追いはしてこなさそうですね。よかったです。

    • 5月10日
mnmndan

すぐに一時保護ってことはないですけど、ままがもう限界ってことなら一時保護ってことになるとは思いますよ。
ママがどうしたいか、そこだと思います。

  • みんみんぜみ。

    みんみんぜみ。

    コメントありがとうございます。
    初めに電話した時も「お母さんが辛かったら預かりますからね」と言われました。よっぽどじゃなければ親の意向を尊重してくれるんですね。

    • 5月10日
みんみんぜみ。


皆さんコメントありがとうございました。
結局あの後色々考えて、私が児相に行って話をする方向にしてもらいました。

ここで頂いた意見から、すぐに取り上げられる事はないと判断しましたが、躊躇した理由の1つとして日中は旦那が家で仕事をしている為、旦那に聞かれたくないというのもありました。

ひとまず直接会話をしてきてみます。
皆さんのおかげで不安が軽くなりました。
ありがとうございました😌