※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむちゃん
妊娠・出産

帝王切開時の限度額適用認定書について、産後に家族が取得しても医療費を減額できるか相談したいです。帝王切開前に取得しない場合の対応について教えてください。

現在37週の初産の妊婦です!
万が一、帝王切開になった場合のために区役所で限度額適用認定書を貰ってきてほしいと先生に言われました。もういつ産まれるか分からない状態なので早めに区役所に行きたいのですが、予定があり来週の半ば頃まで区役所に行くことができません😥
そこでお聞きしたいのですが、もし限度額適用認定証を貰わないまま帝王切開になった場合、お産が終わった後から私以外の家族が区役所で限度額適用認定証を発行してもらったら医療費を減額することはできますか?

無知ですみません💦💦

コメント

ママリ

切迫で入院してから限度額認定証の存在に気付きあわてて取りました!
ただお会計に間に合わず、あちゃ〜〜と思ってましたが過去の余分に払ってる分も市役所から書類が送られてくるのでそれに記入して余分に払ってる月の領収証と一緒に役所に提出しに行けばお金は戻ってくるみたいです!

地域によって違っていたらすみません💦私は一応埼玉住みです!

  • はむちゃん

    はむちゃん

    回答ありがとうございます!
    先に余分に払いたくない場合は退院までの会計に間に合えば大丈夫なのですかね…?

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!役所で手続きをすると限度額認定証というハガキサイズぐらいの証明書を貰えるので、それを病院のお会計する人に渡すと減額されたお会計が出てきます😆
    私今回の妊娠で二回入院をしていて、一回目は認定証の発行間に合わずで後日書類での手続き→余分に払った分返金される
    となりましたが二回目の入院の時は認定証を持っていたので入院が決まり受け付けの方に保険証を渡すタイミングで一緒に限度額認定証も渡しました🌟ちゃんと減額されたお会計がきましたよ😆

    • 5月10日