
コメント

みるくぱん
2ヶ月なら回復してる場合も多いですが、私ならやめときます。
理由は
・産後の肥立ちが悪い場合もある
・赤ちゃんを預けられる環境か、産んで見ないとわからない
・体重が戻らなくて、服など新調しないといけないかも
・肌ぼろぼろ、お腹タルタルの自分の姿をキラキラ新婦と一緒に記録に残したくない
などです。

退会ユーザー
私も同じ状況です🙋
7月に出産予定で10月に親友の式があります😊がもちろん行くつもりでいます。数少ない友人の1人なので、、笑
なので産後なるべく無理しなくて済むように妊娠中太りすぎないようにする、とかかなり意識しながらのマタニティライフです。
一応友人にはどうなるかわからない、と伝えてあります。招待状の返信もギリギリまで待つ、と言ってくれてます。でも気持ちでは行く気満々です✨私の結婚(式は挙げてません)も妊娠出産も毎回喜んでくれてたくさんお祝いも頂きました。それを少しでもお返ししたいので😊✨
-
R E Y🧸*
私も周りの意見を参考にし いまのところ行く方向に考えてます♡
友達には招待状出すまでに返事するつもりで 保留で待ってくれてます😊
⭐️RINA⭐️さんは結婚式にはお子さん連れていかれますか?- 5月12日
-
退会ユーザー
子供は連れていきません❗...というか連れて行けません😅長女はまだしも次女は全く落ち着きないですし暴れるし、、
参加が出来る見込みが出来たらその日は主人に全て任せて私1人で参列します。その方が楽しめるし、周りに気を使わなくて済むので😅招待状も私1人の名前ですし🙋- 5月12日
-
R E Y🧸*
確かに子供連れやとゆっくりできませんもんね😅
私も 旦那にお願いして 1人で出席する予定ですが やっぱり産後2ヶ月やと1番ミルクが心配で‥(´;ω;`)
母乳あげれんし ミルク飲んでくれるか哺乳瓶受け入れてくれるかとか‥
⭐️RINA⭐️さんは生まれてから哺乳瓶やミルク練習?しますか?- 5月13日
-
退会ユーザー
次女は完母で育てましたがやはり私1人でしか出来ない事に限界を感じていたので3人目は完母にこだわらず最初から混合でいきます❗練習というより最初から搾乳で哺乳瓶でもいいかな、と考えてます。実際どうなるか産まれてみないとわかんないですが、、
でも哺乳瓶、ミルクだと長女もお手伝い出来るし頼もしいサポーター達にどんどん委託しようと思っています。まぁ、式中もおっぱいは張るでしょうが...💧- 5月13日
-
R E Y🧸*
確かにミルクも飲んでくれた方が いざというとき楽ですもんね!
なるほど!搾乳→哺乳瓶いいですね😊
結婚式の間もすごい張って痛くて 途中でトイレで搾ったっていう話も聞いたことあります(;ᵕ;)- 5月14日
R E Y🧸*
一応子供は旦那がみてくれ 服なども始めから買うつもりです😊
でも 確かに産後2ヶ月やとまだまだ体重も戻ってないのは辛いです( ´^`° )
周りの意見も参考にし いまのところ行く方向で考えていくことにしました。
貴重なご意見ありがとうございましたっ🙌✨