

ママリ
うちは一人目のときは気にして、21時ごろからは部屋を暗くして、テレビの音小さくして大人は起きてたりしていました😂
でも二人目はあまり気にしていません。22時に一緒に布団に入るまでは、赤ちゃんが寝ていても起きていても、明るいリビングで過ごしています。でも電気を凝視しているようなら、すこし陰になるものを置いてあげたりしてもいいかもですね!

まき
うちは17時ごろからリビング電気は暗めにしてました!

かた子
ウチは8時くらいには寝るので、お風呂が6時半〜7時くらいになります。
お風呂に入る時タイミングでテレビを消し、部屋(リビング)も少し暗くします。
そこでお風呂上がりに服を着たり休んだり、しばらく過ごして、寝室に行きます。
寝室は枕元の間接照明だけです。
ウチの子は暗い方がよく寝てくれます。
コメント