コメント
三児のmama (26)
うちの子もスーパーなどで降ろすとどっか行っちゃいます.°(ಗдಗ。)°.
Pegasus
こどものこと、心配ですよね😭
うちもまさに今考えていて、今月、小児科の発達相談を予約しました。そこで相談して検査が必要かどうかを診てもらいます。予約するのに勇気が要りました。
うちも、興味があるものを見つけると走り出すし阻止すると体を反らせて泣く、床に伏せます。
あと、車や電車のおもちゃを一列に並べて横から見たり。←ネットでみて、これも症状だと知りました。(健常でもする子はいます!)
何かのついでに、市の保健センターや小児科で軽く相談してみるのもおすすめします。
-
ももな
ありがとうございます。
市の保健センターで相談はした事はあります!家に来てもらい、その時に落ち着かない、片付けができない、と言われました..- 8月6日
-
Pegasus
それを言われても、そんなこと親が一番わかってることですよね(汗)
あれから発達相談いきました。
診察中の息子を見て、今のところ心配入りませんと言われました。
ひどい子は診察室で暴れまくるし落ち着いていない、と言われました。
たまたま診察室に息子の好きな乗り物のおもちゃがあったのでおりこうにしていただけど思ったんですけどね‥
あれからすこーしだけ言葉が増えましたが、癇癪はおさまりません。。- 8月9日
-
ももな
ですよね、、私はとりあえず4月から幼稚園に入るので先生に指摘されたら連れていこうかなぁと思っています!その前に3歳半検診があるのでその時に何か言われたらその時に...3歳すぎて少し落ち着いて来たような気もするのでもう少し様子を見て見ます!
- 8月13日
やゃ
以前発達障害のお子さんに接する仕事をしていました。
3歳以上にならないと、はっきりとは分かりません。
発達障害と言っても、アスペルガー、ADHDなど多種にわたるので、一言で発達障害とくくってしまう事も出来ません。
特徴も多岐にわたりますが、
目が合わない
呼ばれてもこちらを向かない
話を聞かない
癇癪を起こすと手がつけられない
こだわりがある
イレギュラーな対応が出来ない
などなどですね。
-
ももな
3歳になりましたが、やゃさんが仰るような症状はないです...
ただ、うちらの事をナメてやっているのか...😭- 8月6日
かおりん
我が家もそのくらいの時はそういう感じでした💦
広ーいイオンにいったら捜索が大変でした…
当時、私も発達障害か?とも思いましたが、目をあわせるし、呼んだらこっち向くので違うのかなぁと悩みました。
-
ももな
いつ頃にちゃんと着いてきてくれるんだろうって未だに模索してます...
あっちに行こう!って誘ってくれたら行くのに、勝手にいなくなっちゃうのが困ります😢- 8月6日
-
かおりん
勝手にってのが困りますよね💦
いつからってのがはっきり区切れないのですが、最近はカートに乗ってくれます^ ^- 8月6日
anchan♡
発達障害かどうかはわかりませんが2歳の子だとよくあることかな?と思います。
また下の子が産まれて赤ちゃん返りもあるのかな?と思います☺️
うちは下の子が産まれる前ぐらいから叩いたり物投げたりすごかったので💦
今でも気に入らないことあると叩いたりありますよ💦
スーパーも走り回るのでカートに乗せてました。(カートには乗ってくれたので)
でも、3歳になる頃から急に落ち着いてスーパーに買い物行っても下の子カートで上の子は私の横を歩いてくれるようになりました。
徐々に落ち着いてくるのかな?と思います💓
-
ももな
それもあるかもしれません...
3歳になったのですが、まだうろちょろしてます😭そろそろ落ち着いてくれるのかなぁ...😢- 8月6日
ももな
どっか行っちゃうの心配で追いかけたら余計逃げる悪循環です😭
三児のmama (26)
それわかります!
面白がって逃げちゃいますよね