※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たなえ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘がおっぱい大好きで、母親は母乳育児を頑張っています。今日母親が検査で母乳が禁止され、卒乳を考える気持ちとおっぱいをやめる寂しさを感じています。親のエゴかなと悩んでいます。

批判の声もあるかもしれませんが、今の気持ちを書かせて下さい。長文です。
1歳10ヶ月の娘がいます。前置胎盤で出血してしまい約1ヶ月早く帝王切開で産まれました。約1ヶ月NICUに入っており、退院した時は哺乳瓶に慣れてしまい、母乳拒否でした。高齢出産でしたので二人目は考えておらず、なんとか母乳で育てたいとゆう思いが強く母乳拒否されても日々根気よくあげ続けてるとようやく母乳を飲んでくれる様になりました。
その時は本当に嬉しかったです。
それからとゆうもの、逆に娘は今だに、おっぱい大好きな子になり今も眠たい時はおっぱい無しでは寝れません。私もまだ特に卒乳は考えていませんでしたが、今日、私が鎮静剤を使っての胃カメラの検査をした為、明日まで母乳は禁止です。今日は大泣きの娘を抱っこ紐で抱っこして今、ようやく寝かしつけました。ふと、今日をきっかけに卒乳もいいかなと思う反面、もうおっぱいを飲む事がなくなると思うとなんだか涙が出てしまいました。こんな感情は親のエゴにしか過ぎないのですかね😢みなさん卒乳の時どんな気持ちでしたか?

コメント

アーニー

うちは娘自らおっぱい要らないと突っ返されたので、淋しかったですが、成長のうちだと考えました。卒乳早くてお酒解禁できたのもうれしかったです(笑)

  • たなえ

    たなえ

    私も妊娠前はお酒飲んでいました。確かに久しく飲んでないです。そういったメリットもありますね✨ありがとうございました☺️

    • 5月7日
はじめてのママリ

わたしは逆に早く卒乳したかったクチなのですが…
授乳ないとかなり楽です。旅行なんかも場所を気にしたりしなくていいしいつもと同じリズムでぐーすか寝てくれるし…。わたしは母乳をあげるときに自分の手が塞がってしまい何もできなくなるのが嫌でした😩時間も10分15分かかるので…ミルクに移行したかったのですが娘はミルク拒否でダメでした。自然と9ヶ月には卒乳したのですが、すんなりだったので早くてよかったかな?と思いました。
でもこれが母乳をあげたいという母の気持ちや、子供が欲しているのであればまだまだあげていたかったかも…とも思います😊
卒乳するにしても、子供はすぐ慣れるのでそこまで気にしなくて大丈夫だと思います😊何より体が楽になりますよー!

  • たなえ

    たなえ

    親が思うより案外子供の方があっさりしてそうですね✨ありがとうございました☺️

    • 5月7日
とろサー

寂しい気持ち分かります😭
娘は1歳になってすぐ自分から卒乳したんですが、これで最後のおっぱいね☺️とかもなくある日突然おっぱい飲まずに先に寝出して私の方が気持ちが付いて行かなかったです💦
でも1週間もしたら慣れました!
お酒飲めるし偏頭痛持ちで薬も気にせず飲めるようになったし寝かしつけをおっぱい無しで寝れるようになるとパパにも頼めるようになったので嬉しかったです😂

  • たなえ

    たなえ

    寂しい気持ち分かってもらえて嬉しいです。
    でも卒乳、やはり、メリットもたくさんありますね✨ありがとうございました☺️

    • 5月7日
よっぴ

ウチも一ヶ月早く産まれてきました。36週&2388gと週数&体重共にギリギリ足らないぐらいだったため、保育器にもはいらず、一緒に退院してきましたが、母乳の吸いは悪く、最初の一ヶ月は母乳&母乳を搾乳して哺乳瓶で…という形でとても苦労しました。でも、そのおかげで完母で育てました♪♪私は回りが止めると聞いて1歳で一度卒乳に挑戦。でも、ちょうどその頃におっぱいのおねだりを覚え、断り辛くて断念。1歳8ヶ月頃にふとおねだりが少なくなってきたことに気付き、おねだりの時のみにする等、減らしていきました。最終的に一日一回とか2~3日に1 回とかになり、欲しがっても何か他の興味のあることに誘い、忘れればあげない、さらに要求すればあげるという感じにしました。徐々に減らしたおかげか特におっぱいのトラブルも一切なく止められました♪♪いつも飲んだ後に両手を頬の横であわせて「ご馳走さま」をしてくれていたのですが、週に1回になった時にその「ご馳走さま」がものすごく丁寧で、「これは産まれてから今までの全てのご馳走さまなんだな。これで終わりになるんだ」と嬉しい反面、とても寂しかったです。それから、1~2回咥えることはあったもののほぼ飲んではくれませんでした。
今回をきっかけに卒乳に向かうのは良いことのような気はしますが、急に止めるとおっぱいトラブルになる可能性もあるので、注意が必要かと思います。また、卒乳はそれまでの苦労も一杯あるし、成長も感じるので親も寂しくて当然なのかと思います(>_<)

  • たなえ

    たなえ

    ご馳走さましてたんですね、とてもかわいいエピソードですね(*^^*)

    確かに急には私も娘も無理な気がしますので徐々に頑張ろうと思います。
    ありがとうございました☺️

    • 5月8日
まにゃ

うちは卒乳でしたが10ヶ月の頃おっぱいあげてもいらないみたいに離れていきました。
最初はすごい寂しかったですがショッピングモールとかいっても授乳室探さなくて良いしめっちゃ楽じゃん♪って思うようにしました😊

  • たなえ

    たなえ

    新生児の子を連れて授乳室は違和感ないけど、確かにこの年齢になって授乳室行くの正直言って気が引けます。やはり、卒乳はメリットもたくさんありますね。ありがとうございました☺️

    • 5月8日
ここ

すごく気持ちわかります!!
私も高齢出産、母乳の出が悪く、母乳拒否も強かったのですが、少しでも母乳をあげたくて母乳外来行ったり根気強くあげていました。3月に旦那の長期出張が急に決まったタイミングと母子ともに夜中に起きてくるため寝不足になりお互いイライラやイヤイヤも増え断乳をしました。2歳まではあげたいと思ってい、卒乳も考えたのですが今ではおっぱい大好き星人だったので考えられませんでした。
これで最後のおっぱいとなった時は必死でしたが今でもそのことを考えると涙が出ます。寂しいきもちももちろんありました。辛く大変な時期があったからこそお互い頑張ったねーと感じます。おっぱいがなくてもぎゅーってハグする時間やトントンで寝る娘の手を触れている時間でも幸せでこれもいつか離れていくのかーと思うと1つずつ成長だな〜と思います。

  • たなえ

    たなえ

    ここさんも大変だったんですね。本当にお疲れ様でした。
    おっぱい大好き星人でも断乳出来るんですね。勇気が出てきました☺️卒乳の後はたくさんバグやスキンシップして行きたいと思います✨ありがとうございました☺️

    • 5月8日
つぶら

1歳半ぐらいの時、正月といいこともあり旦那の祖父の家に泊まったりもあり、全く欲しがらずいい機会だから卒乳しようかな?と思いながら帰宅したら朝起きて欲しがってギャン泣き😅
その時はあげましたが、それから2ヶ月後くらいには自然に卒乳していきました。
もちろん寂しい気持ちもありますが、おっぱいなしで寝れる姿に成長を感じます😊✨
後は大好きなビールが飲めるのか本当に嬉しいです😆笑

  • たなえ

    たなえ

    自然に卒乳が一番いいですね😆
    私も成長しなきゃですね😆

    私もお酒確かに久々に飲みたいです(笑)ありがとうございました☺️

    • 5月8日
どれみ

私はあっさり要らないと拒否され逆に悲しかったです!
泣きながら拒否された授乳が最後になるなんて
なんかもっといい思い出が良かったです笑笑

  • たなえ

    たなえ

    子供から拒否するパターンもあるんですねf(^^;)
    お子さんは母乳より、ママの作った料理の方が断然美味しいと気づいたのではないですかね(*^^*)✨
    ありがとうございました☺️

    • 5月8日
ママ

下の子はまだ授乳してますが、上の双子のときは3歳前に徐々に回数減って自然に飲まなくなったので、とくに悲しいとかはなく、お酒飲める!と嬉しい気持ちでした。それでもちょっとさみしい気持ちもあったので、おっぱいさんバイバイと言って子供達がおっぱいにキスするというお別れ会の撮影はしました。

  • たなえ

    たなえ

    自然に飲まなくなるのが本当に理想です😌
    素敵な思い出が作れましたね✨
    ありがとうございました☺️

    • 5月8日