![みゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の息子が離乳食を始めても体重が増えず、お医者さんに相談。一回食に戻し、様子を見るようアドバイス。混合やミルク追加も悩んでいる。歯の生え方と離乳食の進度に関係があるか不安。
離乳食と体重の増え方についてです。
現在生後7ヶ月の息子、完母で、5ヶ月から離乳食を始めました。よく食べ、よく動きます。
6ヶ月から二回食にしていたのですが、6ヶ月健診時に体重が増えていませんでした。
そこでお医者さんに、「離乳食急がないで。急ぐとカロリー摂取できず体重増えないから。一回食に戻して沢山母乳あげて。二回食は上の前歯が生えてから。」と言われました。
その一週間後に受診した時も体重は増えておらず、ミルクを足した方が良いのかどうか聞くと、「このまま様子を見る」
と言われました。
しかし、やはり心配になってしまったので、今はお風呂上がりにはミルク200mlを足しています。
次の受診は来週ですが、うちの体重計で計っている感じだと、やはり増えていないような感じです。
本当に上の歯が生えるまで一回食で良いのかどうか、悩んでいます。
また、混合にした方が良いような気もして、お医者さんの言う事を聞くべきなのかどうか、悩んでいます。
歯の生え方と離乳食の進度に関係はあるのでしょうか?
また、皆さんは完母で体重が止まってしまったらミルクを足しますか?
- みゆう(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![ボール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボール
歯の生え方と離乳食は関係ないと考えるのでわたしならセカンドオピニオンします!
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
成長曲線のどのあたりにいるか、わかりますか??成長曲線を下回っていないのなら、軽くてラッキーぐらいに思います😝
離乳食はあまり食べない子だったので、回数を増やすも減らすも食べないから関係ないかなって気もしてました😅
よく食べてよく動くなら、気にしなくていいのかなって思ってしまいます。😅体重がすごいゆるやかに増えてた娘にも、完母だけでした。
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
成長曲線の、下から4分の1くらいに入ってます。出生〜2ヶ月位まで成長曲線の一番上にいたので、心配になってしまって💦
家族も、すごく元気で健康だから気にしなくていいよ〜と言われています。
気にしすぎかもしれませんね😅💦- 5月8日
![ともちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともちゃん
うちの息子は下の歯は5か月で生えてきましたが、上の歯は9か月半で、最近やっと白く見えてきたくらいです‼️もちろん、9か月から三回食です‼️歯の生え方と離乳食は関係ないと思います‼️7.8か月はもぐもぐ期なので、舌でつぶせる固さ、後期になると歯茎でつぶせる固さなので、段階を踏んで進めて行った方がいいかと思います‼️
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
歯の生え方は個人差が大きいと言いますし、上の歯待ってたら離乳食全然進まないですよね😭
お医者さんのことは信じるべきだけど、やっぱり信じられないです〜…😅- 5月8日
![afsgmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
afsgmama
あたしは特に保健師さんから言われてたのですが、話半分くらいで聞いてました( ˙꒳˙ᐢ )
下の子が4ヶ月までは普通の成長でしたが、5ヶ月以降体重の伸びが悪くなりました。5ヶ月で6kgちょっと。
10ヶ月で7kgちょっと。数百g増えればいい方で体重が減る月もありました。
もちろん成長曲線以下です。
小児科の先生からは、1歳半になっても変わらずなら血液検査しようと言われていて、ただ、本人は元気だし顔色悪くもないし体質やと思うけどなぁと言われてました。
10ヵ月検診の時には先生からも保健師からも
完母でしたが回数増やしてと言われました。
が、3回食きっちり食べれていたので 増やしませんでした。
おっぱいに執着もなかったし11ヶ月で卒乳しました。
今1歳3ヶ月ですが成長曲線に入ってます。
下の方ですが😂
もちろん医学的な論点から話してくれてはいるのでしょうが、お母さんがお子さんを毎日見てて元気に美味しそうに食べてて体重もその子なりに増えていくのであれば(数ヶ月単位で様子みて)そこまで今の段階で心配することないのかなぁと思います🤗
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
保健師さんは何と言われていたのですか?- 5月8日
-
afsgmama
完母で育ててたんですが、
保健師さんからはミルクもいれるように、授乳回数を増やすように、1歳になってからは料理にもフォロミを入れるように言われました。
ただ、離乳食はそのまま進めてていいと言われ、離乳食への指導は何もありませんでしたよ🙌
ちなみに乳アレルギーミルクアレルギーではないんですが、ミルクはオエッてするし哺乳瓶拒否だし、フォロミも使いましたが料理でもべーってするので結局たいしてミルクは使ってないです😂- 5月8日
-
みゆう
お返事ありがとうございます!
哺乳瓶拒否は大変でしたね💦
うちは飲んでくれているので、少し足してみようかなと思います💦- 5月11日
![ちひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちひろ
現在7ヶ月の男の子を育てています!
5ヶ月の頃から7キロのままずっと今まで体重変わりません笑
完母です!ミルクは足してません!離乳食2回になりやっと今日測ったら7300gに今日なりました😅2週間前までは7キロのまま😅
わたしも軽くてラッキー♫と思っています!うちの子はその分身長は平均より上です(^^)よく食べて、飲んで、元気だから今はこういうものかなあと、呑気に構えています(^^)
歯の生え方で、というのは聞いたことないですね??でも7ヶ月で友達の子供はまだ歯が生えてないとのこと、歯がはえるのを待ってたら離乳食進められなくない?!と素人目線なのかな?わたしは2回にして2週間くらい経ちます、体重が増えたのもその頃からなので、あげていいんじゃないかなーと素人的には思ってしまいます!セカンドオピニオン受けたらまちがいないですね!
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
うちは5ヶ月で7200gでストップ、
6ヶ月で7100gに減りました😭
身長は67cmなので平均値かな…
2回食にすると、少し体重増えるものでしょうか!?
上の歯を待ってたら離乳食進まないですよね💦
これ以上悩むのも嫌ですし、セカンドオピニオンを受けようかと思います💦- 5月8日
![碧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
碧
セカンドオピニオンお勧めします。
うちは、歯の生え始めが遅かった子もいるのですが、その子は10ヶ月で1本目なんでその先生の意見であれば
離乳食5.6ヶ月〜始められませんw
今日5ヶ月になった娘、4ヶ月健診が4月初旬にあり、GW明けに親子体重-親→でいいので6キロ乗ってなければ電話ください。って言われてて
5.9kgだったので
離乳食を始めていいのか6ヶ月までミルク量増やしつつ様子見した方がいいのか電話したところ兄妹の成長の流れ聞かれ10ヶ月健診で小さすぎてミルクやめて離乳食の量増やして体重増やそう。と指導された事、ミルクをやめ離乳食の量がばりばり増え1才頃には成長曲線の真ん中より上あたりにいったことを伝えました✨
その事も含め、ミルクは160〜220を4回、たまに5回なのですが
240にしつつ、離乳食はもう始めて進めていこう!
お兄ちゃんと似たタイプかもね。
2.3ヶ月後にちょっとでも増えてればいいよ〜との事でした^ ^
成長曲線の中にいればそれでいいと(^^)
下の子は
産まれた時は3134
1ヶ月健診→4060
4ヶ月健診→5760
5ヶ月→5.9kgって感じです^ ^
この1ヶ月300gも増えてませんが
離乳食開始してもいいみたいです✨
同じような悩み?だったので参考になればと思い長くなりました💦
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
なるほど、お兄ちゃんと傾向が似ることもありますよね!
今は少しミルクを増やしたのですね。
2〜3ヶ月後に増えていれば良いというのは、少し安心できるお話ですが…
息子は、4ヶ月で7150g、5ヶ月7220g、6ヶ月で7100gで、3ヶ月に渡って増えていない、むしろ減っているということになります💦- 5月8日
-
碧
ミルクは回数増やすの難しかったら、240にしてみてーと言われました^ ^
母乳、ミルクはどの程度の頻度であげてますか?
ミルクを一回足しているとの事ですが、食事前後ではなく寝る前に240足してみてはどうでしょうか?
今日、予防摂取でかかりつけ医に受診し健診でいわれたこと
電話したこと伝えたら
ミルク夜寝る前にたっぷり飲ませてあげて✨と言われました^ ^
そして、小さい小さいと言われていたおにぃちゃんの時は2回食あたりから混合にしてました😁- 5月8日
-
碧
3ヶ月で減っているのは気になりますね💦
1ヶ月ミルク足してみて
様子みてはどうでしょうか?
それで体重が増えていけばそれが正解なんだと思います^ ^- 5月8日
-
みゆう
母乳は6〜7回です。そのうち、お風呂上がりにミルクを200足しています!
量を240にしてみるのも一つの方法ですね〜✨
母乳も出てない訳ではないのですけれど、不安なので混合にしても良いのかな〜と思ってきています…
ありがとうございます✨- 5月8日
-
碧
午前中1回と夜に1回ミルクにしてみたら効果表れそうな気がします^ ^
ミルク飲んでくれるなら断乳はミルクの方が楽だと思ので
混合にしつつ様子見もいいかな✨
完母にこだわらなければですが^ ^- 5月8日
-
みゆう
お返事ありがとうございます!
私ははじめも混合でしたし、完母にこだわりは無く…息子に足りていないなら足して安心したいんです〜😭
夜のミルク240に増やしたら、朝方までぐっすり寝るようになりました!
これで体重変わりなければ、午前中も飲ませようと思います。- 5月11日
-
碧
朝までぐっすり良かったです^ ^✨
体重が増えれば増えるもっといいですね😊👍- 5月11日
![ぐるにゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるにゃー
うちはもうすぐ9カ月になりますが、やっと下の歯が生えてきたとこですよ💧
上の歯なんて薄っすらも見えません😵
なので、その先生にしたがってたら離乳食進められません😩
完母で、身長は平均的だけど体重は少なめのほっそりした子です。
ハイハイは高速だし、つたい歩きはするしで動きがかなり活発で、体重はなかなか増えません。
離乳食は2回食ガッツリ食べてて、残したことはありません。
動きが活発になれば体重の増え方はかなり緩やかになるし、お子さんがご機嫌なら何も問題ないと思います。
離乳食だけで栄養とってるわけではないですしね。
うちの子は4カ月頃からかなり緩やかになりましたが、7か月のときの検診では本人なりの曲線ができてれば問題ないと言われましたよ。
混合にしてミルクを足すか、完母のまま授乳回数を増やすか、そこは自由ですが、私だったら今更ミルクは飲ませないです。
気になれば授乳回数を増やします。
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
歯の生えるタイミングは個人差大きいですものね💦やっぱり先生の言ってること変だな〜と思ってしまいます😐
うちも身長は平均、体重は少なめ、動きが活発です。。。体重の曲線は5ヶ月以降、横に真っ直ぐです😭
今更ミルクを足さないという理由を教えて頂いても良いですか?💦- 5月8日
-
ぐるにゃー
私が今更ミルクを足さないっていうのは、単純に今までミルクを飲ませたことがないからです😅
なのでうちの場合だと栄養が気になるなら9か月からはフォロミを、ってかんじだと思うので、それまではミルクを足すより授乳回数増やして、それでも気になるなら、9か月からフォロミをコップとかで飲ませるかなと。。
今もミルク飲まれてるならミルク拒否とかもないでしょうから、やりやすい方でいいと思います😁- 5月8日
-
みゆう
お返事ありがとうございます!
なるほど、ずっと完母だったんですね✨それなら確かに今からミルク足すのは準備も色々たいへんですものね💦
私は母乳の出は減ってきてるような気もしていて💦授乳回数増やすのは難しそうなので、ミルク足そうかな〜と考えています💡- 5月11日
![ヒヨコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒヨコ
離乳食消化されてますよね?
だとしたら減らさなくていいですよ😄
むしろ増やして母乳も増やしてでいいと思います。
うちの子今8kgですが、保健師さんからはずっと離乳食の量増やしてとしか言われてないです😅
沢山食べて沢山飲んで貰わないと増えるものも増えないよ!と。
うちの子もグラフで言えば下の方です。
風邪を引いて消化されなくなって離乳食ストップを繰り返してました。
因みに上の前歯が生えてから2回食って言われるのおかしいです。
それなら未だに上の前歯生えないうちの子は1回食って事ですよね。
うちの子生え方変わってて今上は前歯にあたる部分の両側しか生えてません。
下は前歯とその横から1本出てきてますが、特殊な生え方してたらいつまで経っても離乳食進みませんよ。
体重なんて増えるわけもないです。
うちの子は1回分のご飯の量も増やしてたら体重増え始めましたよ😄
回数も大事だけど量も大事です。
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
離乳食は消化してると思います!
やっぱり、食べて飲まないと体重増えないですよね…、
じわじと離乳食の量も増やしてみようと思います!- 5月8日
![ママたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママたん
上の前歯が生えてから離乳食を2回にするなんて初めて聞きました。食べるようになる頃は動くようにもなるので、今までよりもあまり体重が増加しないのも仕方がないのではないかと思います。
私も2番目の子が体重が増えなくて、かかりつけの小児科の先生に聞いたこともありましたが、お母さんも痩せてるから仕方ないでしょーとあっさり言われましたよ。
もう少し様子を見てもいいんじゃないかと。
-
みゆう
ですよね💦
私も聞いたことがなくて、調べたのですが、情報見つけられませんでした😅
すごく動くので体重増えないのは仕方ない気もしています…
回答ありがとうございます✨- 5月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
歯の生え方との因果関係は分かりませんが、足す必要はないのでは?無理に太らせたく無かったです…私は息子が軽くてラッキー♪て感じたでした笑
頻回授乳もしなかったし無駄に太らずよかったーです。
成長曲線に外れたら、または、軽ければ人工ミルクを足す、とはWHOは一言も書いておらず、日本の母乳育児や、育児全般が世界のスタンダードからは大きく外れてるんだなと思った事があります。
助産院などで聞いてみるのもまた違うお話が聞けていいかもしれませんね😀
-
みゆう
回答ありがとうございます✨
太らせたいというよりは、曲線が上がっていかないので…母乳が足りないのではないかと、不安です😭
たしかに、色々な意見聞いた方が良さそうですね!助産院などにも相談してみようかと思います。- 5月8日
みゆう
回答ありがとうございます✨
歯と離乳食の関係について調べたのですが、中々情報はありませんでした…
今週また受診するので、その内容によってはセカンドオピニオンを考えようと思います!