※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もうわからん
子育て・グッズ

予防接種についての手続きがよくわからないので、市役所から届いた案内を見て自分で小児科に予約すればいいのか、2回目以降は小児科で日程を決めるのか教えてください。

もうすぐ生後2ヶ月で
予防接種がはじまりますっ!
ですが色々定期や任意や意味がよく
わからず。。
予防接種の案内が市役所から
届いたら自分で小児科に
予約すればいいのですかね??
2回目、3回目などは
その後通う小児科で
日にち決めたりすればいいんですかね??
どなたか教えてください_( :⁍ 」 )_

コメント

*☼Stella☼*

市役所から届いた中に受ける種類の紙が入ってましたか?
それを記入して小児科が予約制なら予約して
追加分は医師と相談して決めたりする感じですよ!
難しくて私も初めはアタフタしてました(^^;

  • もうわからん

    もうわからん

    入ってました!
    とりあえず、近くの小児科さがしてそれからまた病院の先生と
    相談すればいいんですね( ′͈∪‵͈)
    色々ややこしくて
    混乱しますっ(笑)
    ありがとうございます♪

    • 3月10日
yuki1204

地域によっても違うと思いますが、私の所は産院に小児科がなかったので、自分で小児科探して予約しました!
「初めての予防接種で…」と言ったら向こうからどれとどれを同時接種するか提案してくれましたよ☆
その後も行く毎にに次の予約をしています(^ ^)

  • もうわからん

    もうわからん

    そうなんですねっ!
    小児科さがして
    相談すれば色々おしえてもらえますよね♪ありがとうございます♪

    • 3月10日
はるかかあさん

定期はやらなきゃいけないもので、任意はやってもやらなくてもいいものです!
案内が届いたら自分で予約しました(o^^o)
私のかかりつけは小児科でスケジュールたててくれましたー!

  • もうわからん

    もうわからん

    小児科さがして
    予約してまた行ったときに
    相談すれば色々おしえてもらえますよね♪ありがとうございます♪

    • 3月10日
tkrzwcsk

そうですね☆自分で予約です!
BCGはうちの地域は市で接種日が決まっていますが…。

2回目3回目は私は自分で決めてまた予約してますが、小児科で教えてくれます!

とくちゃん96

定期接種は国が子どもにとって必要である予防接種とみなして、無料で受けられます。
任意接種は有料です。
ただ、受けなくて良いとは断言できません。ご家庭によって受けるか否かは様々です。

私は病院にワクチンの在庫があるかの確認して予約してから行きました(*^^*)

ちなみにうちの子は2ヶ月の時に任意も含めて、ヒブ、 肺炎球菌、ロタ、B型の4つを同時接種してます。

B型は化血研の問題でワクチン不足、且つ、今後定期接種に移行予定とのことで、化血研以外ので在庫があって打ってくれる所が少なくて、電話でかなり問い合わせました(T ^ T)

ayapyn

私の地域は案内は来ないので自分で2ヶ月になったら小児科予約してやってます(=゚ω゚)ノ

SHMK✧

私のところは産後の保健師訪問で予防接種の説明があり、予約は自分でしました(^^)2回目、3回目は先生が1ヶ月後に予約を入れてくれましたよー☆