※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐒
子育て・グッズ

赤ちゃんがママを分かっているので、パパが抱いても泣いてしまう。パパには少し可哀想だが、里帰り中で仕方ないと言っている。同じ経験をした人はいますか?

生後18日目の赤ちゃんなんですが、もうママが誰とか分かってるみたいで私が抱っこすると泣き止む率が高いです。そこで旦那が抱いても泣きまわるんで、旦那も必死に育児してくれようとしてて、パパですよ~ってあやすんですが泣き止まず、結局私に渡すと泣き止むの繰り返しで旦那が少し可哀想です。旦那には、日頃1日中一緒居るのは私やから仕方ないよ😭目見え出したり、家に帰ったらパパママ分かるようになるよ(里帰り中です)って言うんですが、本人は結構ショックそうで😹😹同じ人いたりしますか🥺?

コメント

ミニオン

パパがまだ緊張したりしててだっこがぎこちなかったりするのかなーって思っちゃいました😂
パパのドキドキが赤ちゃんに伝わってるのかな?
うちもでしたが、たくさんだっこするうちにパパの抱っこの仕方がうまくなって、今では私より寝かしつけがうまいです👌

  • 🐒

    🐒

    赤ちゃんとの関わりは私は身近に無かったんですが、旦那は甥っ子がいたりで私より慣れてるはずなんですがね😭😭めげずに抱っこしてもらいます(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ᴗ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)

    • 5月6日
らっぴ

嬉しい反面手伝って欲しい時には少し大変ですね😅
わたしの姉の子もまま〜まま〜だったんですけどぱぱ呼びが始まると姉も少し寂しそうにしてました笑笑

  • 🐒

    🐒

    今だけの独り占めと思って頑張ろうかな、😭そうなんです、見といて欲しい時に大変で( ´︵` )でも可愛いので頑張ります。ありがとうございます💗

    • 5月6日
ゆきち

同じです😂
うちも旦那だとギャン泣きされて、私だと落ち着いてすぐ寝たりして旦那が凹んでいます😂

  • 🐒

    🐒

    そうなんですか😹😹必死に頑張ってくれてる旦那が落ち込んでて可哀想です(笑)

    • 5月6日