※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡みーな♡
その他の疑問

ネイリストに興味があります。ヒューマンアカデミーのたのまなで通信教…

ネイリストに興味があります☆
ヒューマンアカデミーのたのまなで通信教育を受けようと考えています。
通信教育でネイリストの資格を取った方などお話を聞かせてください♬

コメント

ちょこ♡

すみません、通信教育を取った経験談ではないですが、私はスクールに通ってました!

3級レベルくらいならまだ取れるかなーとも思いますが、スクールでマンツーマンで教わってもわかりづらかったりできるようになるまで手こずることなどありました。

スクールなら、爪とファイルの角度やハケ&筆をどのくらい寝せて塗れば良いかという基本から、こっちがやってるところを見て指摘してもらえます!
出産まで時間があったりするなら、スクールの方をおすすめします!

  • ♡みーな♡

    ♡みーな♡

    ありがとうございます♬
    やっぱり通学がいいですよね(>人<;)
    でも経済的に厳しくて。
    お金たまったからでもいいかなとは思いますが、
    赤ちゃん生まれたらそれどころじゃなくなりますよね。

    • 3月6日
ぽん

ネイルは現状、美容師免許、資格はなくても出来る職業です。
が、今後業界的に、美容師免許や資格がないと厳しくなるのではないかと言われています。
美容師免許必須のマツエクと併設されるお店が増えてきたからですかね。
でも現状美容系の職種の中では、座って出来て、パートタイムもあり、やりやすい職種だと思います。
検定とるならジェルネイルをとるのがおすすめです。
通信講座でも検定自体は会場にモデルを連れて足を運ばなきゃなので、そこらへんも要注意です。

  • ♡みーな♡

    ♡みーな♡

    ありがとうございます♬
    だんだん厳しくなるんですね。
    ジェルネイルですね。
    ジェルネイルの資格だけとっても就労は可能でしょうか?

    • 3月6日
  • ぽん

    ぽん

    現状は可能ですよ😊
    本来ネイリスト自体は、資格なしでもなれます。ただ、今後小さい子供がいてパートタイムでやりたいなどある程度融通の効く環境で働きたいのであれば、資格がある程度ないと採用してもらえない可能性があります💦

    • 3月7日
  • ♡みーな♡

    ♡みーな♡

    そうなんですね(>人<;)
    いろいろ教えていただき、ありがとうございます♬
    社会復帰までの約2年くらいで頑張って取れるようにします。

    • 3月8日
  • ぽん

    ぽん

    2年あれば余裕で取れると思います😊
    頑張ってください👍

    • 3月8日
  • ♡みーな♡

    ♡みーな♡

    ありがとうございます♬頑張ります(^ ^)
    あといろいろ調べてたんですが、
    カラーコーディネーターの勉強とかもした方がいいんですかね?

    • 3月8日
  • ぽん

    ぽん

    持ってると、へーあるんだ〜くらいの感じです!
    それよりは、検定を取るとの並行して、ネイルの作品撮りをして、アルバムみたいなのを作っておくといいです!
    いわゆるスタイルブックというものです!
    検定〇級持ってますだけよりも、こんなの作れますという具体的な物がある方が、採用やその後の仕事スタートもスムーズだと思います😊

    • 3月8日