
コメント

はるゆきち
あるあるですね😅
お疲れ様です。
これから赤ちゃんの体重増えてくるとさらに手首に力が要るようになるので酷くならないように気をつけてくださいね。
そしてなにかと中腰や下を向く姿勢が多いので首や腰を痛めやすいのでそちらも注意を😂

ゆう
私も腱鞘炎になりました😂
ハリックス55exは授乳中も使えます。それを貼って、バンテリンのサポーターをつけてました。私は授乳でやったので、抱っこでなったのなら抱き方を変えたほうがいいかもしれませんね☺
今も昼間は抱っこで寝てます。その時期は一日中抱っこでした。私はソファに座って寝る。逆転しているなら昼間一緒に寝て、夜は抱っこしたまま録画したテレビ見るといいかもしれませんね😄
-
とまこ🔰
あたしは乳首と👶の吸い込み問題で搾乳器使ってますが……
湿布とかサロンパス貼っちゃってる!?
大丈夫かな(°Д°)(°Д°)(°Д°)
抱っこだけならまだしも、立って揺れてないとダメな時もあって……ヤバいです。- 5月4日

退会ユーザー
お疲れさまです😢
うちも新生児の頃はそんな感じでした。まだその頃から2ヶ月しか経ってないのにすでに懐かしい😢
私も手首腱鞘炎になりました。病院に行けず、そのままにしておいたら痛みは引いたのですが、放置したのが悪かったのか最近はバネ指?みたいになってしまい、そろそろ整形外科行くかなと思っている所です。
接骨院で教えてもらったのですが、「古武術 抱っこ」で調べると腱鞘炎にならない抱っこの仕方出てきます!しかし、泣いたら咄嗟にいつもの通り抱き上げてしまうので、あまり活かせられなかったです😂
ツイッターで見たのですが、授乳の時はテーブル等いい高さのものに👶を乗せて包むように手を添えて授乳すると、👶は抱っこされてると思い安心して、お母さんは抱っこから解放されて楽という技も見ましたよ🙌私は残念ながらいい高さのものが見つからず実践できてませんが🤭
-
とまこ🔰
昔、腱鞘炎になった時に安静が一番だと言われましたが、今回は安静に出来ないし、すでにヤバい(笑)
バネ指経験あります……あれは痛い!!
「古武術抱っこ」調べてみます!
今はならべく手首使わないように、体育座りしながら足に乗っけて、ミルク飲ませたりしてます✳
夜中の抱っこはさすがに揺れてないとダメなので抱っこですが……辛い( •́ •̀ )
2ケ月のお子さんいるんですね……お互いご自愛くださいですね(笑)- 5月4日

りん
あるあるですよ〜( ˃ ˂ )辛いですよね…
うちも夜中ずっっっと抱っこでした。
あと何故か一息ついて「さあ、ご飯食べよう」としたときにぎゃああ〜と泣き始めてました笑
-
とまこ🔰
辛いです……身体の痛い所が多くて……ぶっちゃけ育児どころぢゃない(笑)
でもわが子は可愛い(ㆁᴗㆁ✿)
2週間だけ実家でお世話になるのですが、あともう少しで家に帰ります。
今でさえ、いただきます→おぎゃー!
なのに……ご飯の支度中におぎゃー!ってなったらと思うと……恐ろしい。- 5月4日

みー。
夜中寝ないのはあるあるです😂
昼夜の区別も付いていないので
夜寝かせなきゃ!と思うと自分が辛いので
昼間でも赤ちゃんが寝たら自分も寝るってリズムの方が気楽ですよ!
家事もしなきゃと焦るかもですが
今は赤ちゃんと自分の回復が一番ですから
少しでも手抜きで乗り切ってくださいね🙆♀️
抱っこする時手首に力入ってませんか?
手首の力で支えようとすると腱鞘炎になるので
腕で抱っこして手首は添える(伝わりますかね💦)
程度にしてみるとちょっと楽だと思います😊
-
とまこ🔰
今は、夜中23:00〰明け方の4:00までは起きているサイクルなので、昼間時間が空くと睡眠時間に費やしてます。
完全に夜行性になりました(笑)
落としてはいけないと、手首に力入りすぎてるのでしょうか……?
アドバイス通りにやってみます✳- 5月4日

海月
私も同じでした。
でも辛いですよね。
まだ抱っこも怖いと思うので、
なるべく自分の体に寄せて持ち上げたり、
サポーターをつかったり。
(シリコン製は手が洗えるけど蒸れてかゆい。百均のはゆるかった。千円位のそこそこのサポーターで親指が出るものや、母のボーリングのサポーターが調子よかったです(笑))
あと、説明が難しいのですが
抱っこのとき
手のひらが外を向くように
気をつけたり、
手をグーにすると楽になりますよ。
-
とまこ🔰
下にコメントしちゃいました(*Ü*)
- 5月4日
-
海月
手のひら外側にして手首をつかむようにすると背中の筋肉をつかえるように
なってます。
難しいですよねーあとは
旦那さんや、両親、
バウンサーなど頼っていく感じですかねー(´×ω×`)- 5月4日

とまこ🔰
首が座るまでは怖いです……
昔バンテリンのサポーターを使ってた記憶があるけれど……
ボーリングのサポーターなら完璧っすね(笑)
ちょっとガッチリ系のものを探してみます!手のひらを外側ためしましたが、逆に違う所に力が入ってしまって…
👊にするのやってみます( ˙ꈊ˙ )
とまこ🔰
あるあるなんですね……
知らない事が沢山あるし、出産後もこんなに自分の身体が老いてくるなんて…とビックリです(°Д°)
まだ3000gいかないのに、今後が怖すぎるΣ(・ω・;|||
サポーター検討してみます✳