
コメント

退会ユーザー
シングルではないですが、同じく自分が呼び出し対応なので、仕事気まずくなり、今は日雇いのバイトに切り替えました😭
本当は理解ある職場で働きたいです😭💦💦💦

ママリ(30)
わたしは人数が多かったら休みやすいかなーと思って職場探しましたよ!
某家電量販店でしたが、シングルの方も何人かおり、働きやすかったです!
面接でも子どもが熱出た時は休みたいです。と毎回はっきり伝えてます。
-
はじめてのママリ🔰
私も替えがききそうなレジの仕事を応募したら日祝が出れないので面接落ちました😭
今の職場に、子供が小さいから休むことが多いと面接のときちゃんと話したんですが、、、あまり理解してもらえてないです💦- 5月2日
-
ママリ(30)
わたしも何度か落ちましたよー!レジだと主婦さん多そうなので、きっと日祝が人ほしいのかと。。
学生さんも働くようなところとかいいと思います!
職場は巡り合わせですからね💦
無理することないですよ!!
いいところ沢山あると思うので、めげずにちゃんと長期で働ける理解ある職場、見つかるまで頑張ってください!!- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか職場選びも難しいですね😭
とりあえずハローワークは今後も通うつもりなので理解あるところに巡り会えるといいです❗️
ありがとうございました😊- 5月3日

ティス
呼び出しの場合は自分が迎えに行っていました。
ただ、仕事のその時の状況次第では保育園には『今すぐは抜けられないので2時間後のお迎えでも大丈夫ですか?』というかんじでお願いしていました。
うちの子はすごく熱が多かったので、保育園でも少しくらいの熱なら様子を見てお昼寝後くらいの熱で連絡くれたりして、保育園が協力的だったのでとても助かりました。
呼び出しではなく、前日から発熱だったりでお休みする日は病児保育を利用していました。
うちの地域には一応ファミサポもありますが、対応してくださる方の登録が少なくて利用できません。
それとは別で、地域にある社会福祉法人がやっている何でも屋事業が1時間1000円でなんでもやってくれるので、お迎えなどお願いできそうです。
-
はじめてのママリ🔰
保育園のほうでも融通利かせてもらうしかないですよね💦
うちの自治体は病児保育なくて、ファミサポに相談したら病気の子は預かれないし保育園も迎えに行けないと断られたんです😭
何でも屋さんは高いけどもしものときに心強いですね❗️- 5月2日

すもも
派遣で、事務をしています^^
面接の時に赤ちゃんがいること、保育園に言ってる事、シングルマザーであることを伝え、急な呼び出しや熱が出たりするとおやすみを頂くかもしれないことも伝えました。
私の会社には同じシングルマザーの人が多くて、その辺はとても理解があります。
先日も中耳炎で1週間休み、やっと登園したと思ったらお昼に呼び出し😅
「いいよいいよ、早くお迎え行ってあげな!」と言ってもらえました。
やはり、多少不利になるかもしれないのですがシングルマザーであること急なお休みを頂くかも、、、等は伝えた方が後々働き安くなるかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
理解ある職場で羨ましいです✨
私も面接のとき、子供が小さいから休むことが多くなると伝えたんですが理解してもらえないです💦
派遣は就業証明書って書いてもらえますか❓
週に◯時間とか月に◯時間とはっきり記載がないと、市役所は受け付けてくれません💦- 5月2日
-
すもも
そういうの理解してくれる職場ってなかなかないんですよね😓
私も前の職場は工場で、休日出勤できませんて言うだけで嫌な顔されてました。
根気強く探さないといけないと思います😢
私はフルが無理だと判断したので、少し給与は下がるんですがパートで9時から17時の勤務で探しまた。
ちなみに、派遣に登録してシンママでも働きやすそうなところ紹介して欲しいって伝えて紹介してくれました!
派遣でも証明書は書いて貰えます!!
派遣先ではなく、派遣元にお願いするといいですよ^^- 5月3日

あゆみん1210
パートで美容院のレセプションしてます!
面接の際にシングルで急に休むことや早退することがあることを伝えました!
先に伝えていても急に休むことになったり何日も休まなきゃ行けなくなると気まずくなったり申し訳なくなったりします、、💦
-
はじめてのママリ🔰
事前に伝えていても実際そうなると気まずいですよね😭
こればっかりは仕方なさそうですね💦
ありがとうございました😊- 5月3日
はじめてのママリ🔰
どこも同じなんですね😢
日雇いのバイトって職場に就業証明書って書いてもらえるんですか❓💦
職場が変わると市役所に出さなきゃいけないので😓
退会ユーザー
面接では伝えました。でも、現場に面接した人はこないので、意味なかったです😭
書いてもらえますし、その前に辞めて日雇いになるかもと役所と保育園に前もって相談しました💦💦
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなりますよね😓
なるほどです❗️
ありがとうございました😊