![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんに離乳食を始める際の悩みです。お粥の作り方や水分補給、スパウトの導入などについて不安があります。お風呂上がりにあげる方法も検討中です。
今日で5ヶ月。
大人の食事をじっと見つめる、よだれすごい、バンボに座れる。まだモグモグやるのは見受けられませんが、とりあえずお試しとして、離乳食を始めようと思います。
最初はお粥からってのと、スプーン一さじってことは習いましたが、いまいちピンと来てません。
お米の状態の一さじを10倍がゆにするのか、
10倍がゆが一さじなのか。
そして母乳以外の水分補給も、
うちの子は哺乳瓶完全拒否なので、スパウトを始めようとしてるのですが、そもそも母乳以外を口にしたことがないから、離乳食の時に、
おかゆ→麦茶→おかゆ→麦茶
って感じで与えて、慣れたらスパウトにした方がいいのか、分からないことだらけです💦
お風呂上がりにあげるって方法もありますが、
うちの子はお風呂上がりに母乳飲んで、そのまま寝落ちして、3時4時くらいまで起きないので、それは厳しそうです。
教えてくださいー!!
- まい(6歳)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
10倍粥を一さじからです。
麦茶ののませ方は色々なのでタイミングは様子見てあげると良いですよ。
全然飲まないと思うので焦らずに😊
![duffy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
duffy
5ヶ月になった次の日から離乳食はじめました🍴🐻
お米からでもごはんからでも作れますが多めに作って冷凍してます✨
おかゆの状態のものをスプーン1さじからはじめましたよ😄
今は大さじ1ぐらいは食べられるようになりました😊✨
連休おわったら野菜も始めようと思いにんじんピューレも作って冷凍してあります🥕
母乳以外の飲みものは離乳食始めるちょっと前からお風呂上がりに20mlぐらいからスパウトであげ始めました✨
うちもお風呂上がり母乳飲んでから寝ますがお風呂出てすぐの喉乾いてそうな時にあげてます✨
![なおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおこ
10倍がゆを裏ごししたりすりこぎでつぶしたりしてトロトロにしたものを小さじ1からです。翌日(2日目)も同で、3・4日目は小さじ2、5・6日目は小さじ3と増やしていきます。2週目からは野菜のペーストも追加して、3週目からはたんぱく質、最初はお豆腐がいいと思います。進め方は同じで、2日ごとに小さじ1から始めていきます。あくまでも下痢や嘔吐、湿疹がない場合なので、お子様の様子を見てお休みしたり前に戻ったりすることもあります。
水分補給は、まだ5ヶ月なので母乳を飲むだけ飲ませていいと思いますよ!因みにうちは7ヶ月ころから母乳・ミルク以外のものを飲ませ始めました。
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
この前、離乳食の育児教室で麦茶はおかゆ食べてる時に飲ませすぎると、麦茶で満腹になって離乳食を食べてくれなくなる可能性がある。また将来麦茶で流し込まないとご飯を食べられなくなる可能性があるので、そこまで与えなくていぃって言ってました🤔
離乳食を食べてる時に少し喉が渇いてる??って時に飲ませる程度でいいみたいですよ(^^)
-
まい
喉が乾いてるのはどうやって判断するんですか??✨
- 5月2日
-
パンダ
ん!んんー!!って私の息子は喉を鳴らして苦しそうにしてました😅
麦茶で水分補給させようと考えるのは、ミルク辞めてからで全然間に合うそうですよ(^^)
今はミルク以外の液体に慣れさせる目的ぐらいが丁度いいそうです☺- 5月2日
まい
離乳食を分けて保存できるシリコンパックは持ってるのですが、それより少ないですよね??
おかゆは程々に作って、タッパーで冷蔵保存しようと思うのですが、保存期間ってどのくらいでしょうか?
けー
最初は少量なので、100均にあるふたつき製氷器が便利ですよ。
保存は冷凍で1週間が目安です。
冷蔵はこれから早く傷む時期なのでオススメでないですね💦