
明日帝王切開で出産し、漢字の読みに少し工夫したい名前を考えています。自分の子供のためにつけた名前が一番大切だと思うのですが、世間の評価は気になります。
明日帝王切開で出産しますが、名付けでとても悩んでます。
旦那と二人でとても気に入った名前がパっとは読まれない、少し考えたら読めるみたいな漢字を使いたいと考えています。ちなみにぶった切り系です。
よく名付けの質問で、名付ける前の質問には「読めません」など否定的な方が多いですが、名付けた後の後悔の質問には「素敵ですし読めない事ありません!」みたいなポジティブな回答ばかりですが、要は自分が子を思ってつけた名前なら良いと、世間一般では判断されるのでしょうか??
年配の方でも読むめない名前沢山いるのに今の時代にパッと読めない漢字を使うと叩かれるのはどうしてだろうと、かなり悩んでいます💦
- ママりん
コメント

さちゃん☺︎♥︎
はじめまして!
私も2人子供がいますが
上の子は パッと読める漢字
使っていません😅
少し考えたら読める字を使って
いて周りに なんて読むの?と
よく言われますが 名前を言うと
たしかに読めなくないね!でも
良い字だねと言われます☺️
パッと読めない漢字でも子の事を
思って考えて決めた名前なら良いと
私は思います☺️
出産頑張ってください!!

ココア
まぁ一言、不便そうだからじゃないですかね?
学校や電話で名乗る時に一手間あるのは確かかもしれません、
でもそのデメリット以上にその漢字や名前に込めたいものがあって、
子供にもそれを伝ええあげれるなら、少々の珍しい名前でもありかなって思いますし。
親の自己満足だけで着けるならNGかなぁ。
-
ママりん
回答ありがとうございます🌸
やはり賛否両論ですね☺️💦
珍しくはないのですが?
ん?あ、そっちね!みたいな名前で😆💦
字画も大切にしているので本当に候補が少なくて迷っています💦- 5月1日

りんご
年配の方で読めない方居ますか?私はあまり会いませんが。名付けの時点で読めませんは、まだつけていないのなら間に合う!
決まった後に後悔している方に対して否定的な回答をしても簡単に変更できるわけでは無いですし、否定的なことを言ってお子さんについてマイナスな気持ちで子育てしてほしく無いと言う気持ちだと思いますよ!
今後お子さんが一生使う固有名詞ですし、人から読まれないよりは読めた方が円滑に生活できるかなぁと思いますをたくさん悩んでつけた名前ならきっと良いと思いますよ。
-
ママりん
回答ありがとうございます🌸
邦豪、弟之助など親戚にいますが読めますか?👀💦私自身病院で働いていますが年配の方ほど変わった名前が多いと感じていました😞
確かにパッと読めてステキな名前で名付けたいと思う気持ちは1番なのは承知ですが、なかなか良い名前が浮かばず行き詰まってしまいました😢- 5月1日
-
りんご
1つ目はくにたけさんではないですか?2つ目は読めませんがていのすけさんとかになるんですか?年配の方とかの名前で読めないのを調べると割と私の無知を感じますが最近の全く読めないものはどうかと思います。
- 5月1日
-
ママりん
1つ目、クニヒデで私の父です😆💦
2つ目合ってます🙏凄いですね!
そしてまだ名前は決まってません🍀
良い名前付けてあげたいです☺️🌸
返信ありがとうございました😊- 5月3日

退会ユーザー
難しいですね。
私は、誰もが迷いなく読める名前っていうのも、我が子の名付けのときに考えたことの1つです。
みんな考えはそれぞれではないでしょうか。結局人の子の名前は(言い方は悪いですが)自分には関係ないことですし。
また、書かれているような、名付け後の後悔への質問には、さすがに否定的な回答はできないと思います。否定的な考えの人は、スルーしているだけではないでしょうか。書かれる内容が全てではないと思いますから、そこだけで判断はしないほうがいいと思います。
価値観は人それぞれ。
いくら読みやすい漢字でつけたとしても、名前にふさわしい漢字ではない!とか、漢字一文字にもいい意味悪い意味もありますし…やっぱり親が我が子を大切思い、これが一番って名前をつけるしかないんだと思います。
-
ママりん
回答ありがとうございます🌸
確かに公開している方を追い詰めるような回答はよくないですものね😢
漢字一文字一文字はかなり簡単な漢字で素敵な漢字なのですが組み合わせた時にん?となる気がしていて😞💦
産まれて顔見てから冷静に考えます☺️- 5月1日

ちゃっきー
名付ける前ならまだ間に合うので、皆さん厳しめに現実を教えてくれます。
名付けたあとはもう仕方ないから…優しい方だけが愛想でコメントしてくれます。
でも正直「子ども将来苦労するだろうなぁ、かわいそうに」と傍観する人が一番多いと思います。まぁ初対面のときに一回訂正したら終わることなので他人には文句いう筋合いないんですけどね。
私も二人めは可愛い名前にしようかと思ってましたが、生んでからやっぱり冷静になり、無難な名前にしましたよ。
-
ママりん
回答ありがとうございます🌸
苦労するまではいかない名前ですが、そう読むのね!と言われそうな漢字で読める人には読めるような名前です😞漢字一つ一つはかなり簡単な漢字なのですが組み合わせるとどうなのかなという感じで💦
私も明日産んだあとに顔見て考えてみます☺️- 5月1日

km
私の名前は正しく読んでもらえない漢字です😅やっぱり学校なんかではなかなか覚えてもらえないし、友達なんかにも漢字は覚えてもらえなくて悲しい気持ちになることは多かったです。
親が一生懸命考えて意味のある名前だということはわかってるんですがなんでもっとわかりやすい漢字じゃないのかって今でも思いますね💧
-
ママりん
回答ありがとうございます🌸
難しい漢字なのですか?
名付けられた方にしか分からない感情ですよね😞💦
明日産んだあとに我が子を見てもう一度考えてみます☺️- 5月1日

emasara
確かに昔の人はの名前でも、難読な方はいますよね。
私の個人的な感覚ですが、昔の人よりも今の人の方が、ファッション的な感覚で、可愛いとかカッコいいとか、そういう難読な名前が多いから、叩かれるのかな、と思います。
名付ける前と、名付けた後で反応が違うのは、他の方もおっしゃる通り、名付ける前ならまだ変えられる、名付けた後だとそう簡単には変えられないのでは、批判したところでどうしようもないからだと思います。
-
ママりん
回答ありがとうございます🌸
確かに可愛い漢字を組み合わせ過ぎてキラッキラしている名前のお子さんもいらっしゃいますよね😞
だからってへ〜とおもうだけなんですがね💦
あと7日ほどあるのでじっくりかんがえてみようと思います☺️- 5月1日

ぴの
名付け前ならまだ変更はききますが、つけてしまった名前はどうしようもないですからね💦
否定されたことによって親が子供を可愛く思えなくなってしまったり、子育てが苦痛になってしまっても困るから、あまりみんなネガティブなことは言わないのかなーと🙌🏻
名前は結局、親が決めるものなので、お二人が気に入ってるのならそれでいいんだと思ってます。
ただ、どう見ても読めないような名前は個人的にはどうなのかなーとも思います。
長い人生の中で、毎回のように訂正するのも大変ですしね。
私達も子供の名前をつける時は、「ほとんどの人が一発で読める名前」を第1条件としました😊
-
ママりん
回答ありがとうございます🌸
ごもっともですね🙏🍀
一発で読める、とてもシンプルな名前がいいと思っていた私ですがそうすると本当にありきたりというか、私の中でしっくりくる名前が思い浮かばず苦労してます😢
我が子を見てもう一度考えてみます☺️- 5月1日

しょうこ
今はネットで匿名で意見を言えるので、名付けだけに関わらず叩かれることが多いのもあるんでしょうね🤔
私は、親が一生懸命考えた名前ならOKとは思わないです。
子供は決して親の所有物じゃないし、親元を離れても使う一生物なので、気持ちだけの問題じゃないかなと😵
個人的には、「私たちの親が周りに紹介しやすい」「私たちが子を大声で呼ぶ時恥ずかしくない」なども想定してます。
でも、そんなこと考えてると候補ってかなり減りますよね~💦
まずは明日のお産ですね✨
頑張ってください💪
返信は不要なので、少しでも参考になれば😌
-
ママりん
回答ありがとうございます✨
私もなんでもokとは思いませんが、読めなくても素敵だなって思う名前沢山あるな〜、よく考えたなと最近はポジティブに考えてます☺️
確かに恥ずかしい名前は嫌ですよね🙄恥ずかしい名前ネットでしか見たことありませんが😆💦
本当に候補がないし周りとかぶるし頭がグルグルです🤯
ありがとうございます!
頑張ります☺️💓- 5月1日
ママりん
回答ありがとうございます🌸
私の名前も全然読める名前なのですが、時々なんて読むの?と聞かれたりします。音読み訓読みの違いなどで💦
賛否両論ですね☺️💦
明日頑張ります!ありがとうございます!🙏💓