※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいり
妊娠・出産

10週目で体調不良が続き、育児への不安があります。同世代の方の経験を聞きたいです。

今日で10週になりました。
が、なんだかダルさと言うか、少し動くと体がこわくて(北海道弁かもしれません)、こんなに体力なかったか?と思うくらいで、これから産まれたらちゃんと育児できるか不安になってきました😢
42歳ですが、こんなダラダラした毎日は初めてで、怖いです(涙)そういうとのなのだろうか、、、。常に吐き気もあり、お腹は空くけど、食べたいものがなくて、無理やり食べては、あー気持ち悪い、、、横になる、の繰り返し。
9w1d のときに扁桃腺炎、発熱、咳喘息も発症し、踏んだり蹴ったりです。
ただ、4回目の妊娠でやっとここまで育ってくれたので(3回は心停止の稽留流産)これくらい耐えないととは思うんですが。
こんな脱力感が続くのは不安です。みなさんこのような経験ありますか?

同世代の方にお聞きしたいです(涙)

コメント

はじめてのママリ🔰

同世代ではありませんが、あまりにも同じ気持ちなのでコメントお許しください😢
吐き気、匂いつわりでご飯もまともに作れなくなり、トイレや階段の昇り降りだけでもしんどいと感じるほど身体がダルいです。同じくお腹は空くけどいざ食べ物を前にすると全然食べたくないし、食べると気持ち悪くなる。
でも食べなくても気持ち悪い😭
毎日本当に何もしてなくて、少し調子の良い時にかろうじで洗濯してるくらいで旦那にも申し訳ないです。
身体がダルいのもつわりの一種だと思って、これを乗り越えれば楽になると自分に言い聞かせて今は自分を甘やかす事にしています😅

  • あいり

    あいり

    コメントありがとうございます
    階段もだるいです(涙)ちょっと息切れる時もあります。このくらいで?!と自分で凹んでます。ほんとご飯支度なんてここのところまともにしてません(涙)今は仕方ないと思いながら、、、

    • 5月1日
ぽー

同世代では、ありませんが私も同じように不安な毎日を過ごしていたのでコメント失礼します!

私も8w目からあらゆるつわり?
テレビ、読書、携帯、目で見るものや、匂い食べ物、飲み物、シャンプー等色々なもので常に気持ち悪く、そんなタイミングで人生初めてのインフルエンザにもかかってしまい、妊娠初期にもかかわらず飲まず食わずで5キロも体重が減りました。インフルが終わっても、一度流産を経験していたので身体の負担にならないようにと日々気にしながら生活していたので体力もなく、動機が激しく私死んじゃうのかなとも思っていました。周りに聞いても、そんなことなかったなぁ〜と言われるばかりで不安で怖かったです。

でも、お医者さんは妊娠初期に食べれないくらい、赤ちゃんは元気に育つから大丈夫だよ!逆にお母さんがそう考えてしまうのはよくないから、良くなったらあそこ行きたい、これ食べたいって楽しいこと、好きなこといっぱい考えて、いっぱいしていいの!っていわれてすごく救われました!この時期は、王様でいんだよ!って、旦那にも申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、お腹で1人育ててるんだもん、そんなこと気にしなくていいって言ってもらったので、自分も考えてこんでしまう方でしたが、出来るだけ楽しい事考えてました!



私はつわりが20週で終わりそれからは、バランスのいい食事、無理ない家事、運動はその時期からできました!
それまではほとんどなにもできませんでしたよ!

飲み食いも口に入れては気持ち悪〜って言いながら食べれる範囲で食べてました!
今は、辛く長く感じると思いますが、
もう少し頑張れば楽しい時期が来ると思うので頑張って、元気な赤ちゃんを産んで下さい!

  • あいり

    あいり

    王様✨そうですね!あまり考えすぎると良くないですね。旦那に申し訳なくて無理くりご飯作りして、ストレスになってました。
    運動もできず、太ることも恐怖で恐怖で(^_^;)
    ありがとうございます!前向きになれます!

    • 5月1日
  • ぽー

    ぽー

    私も、家事やらなくていいっていわれてもやらなきゃってストレスと、お腹の子の栄養が…って無理に作って食べてのストレスとか、身体は妊娠前と違いすぎて苦しくて、怖くてすごく情緒不安になってました。😅そして私は元がぽっちゃりだったのと、病院が厳しいのとで体重指導入ってて、それもストレスでした!笑でも、結局増えたの臨月くらいでそれまでは、そこまでな増量しませんでしたよ〜!何にも頑張ってないのに、先生から頑張ったねって言われてそこの病院で産めましたが笑 絶対に増える!ともならないので前向きにですね!

    • 5月3日
Elly

同世代です。
つわりの時期、ずっと体調不良でしたが、仕事が激務で、朝早くから9時、10時まで仕事してました。だるくて休みたいと思いましたが気力と夫のサポートでなんとか過ごしてきました。
今も中期の腰痛腹痛などの違う体調不良がありますが、そう言うものかなと開き直って頑張るしかないなと言い聞かせてます。今思えば、初期の方がだるさが辛かったような気がします。徐々に妊娠に身体が慣れたということかもしれません。

あまり参考にならなくてすみません💦
同世代、頑張りましょうね。😀

  • あいり

    あいり

    お仕事頑張ってるんですね!
    私は、看護師してましたが、周りの人の気遣いが逆に申し訳無いのと、スタッフの中に1人、妊娠しやすい人がいて、赤ちゃん連れて来たり、それが耐えられず、辞めてしまいました。その人は産後復帰して半年足らずで妊娠したのですが、その時私は3度目の流産したばかりで、精神的に参ってました。ゆったりした気持ちで妊活と思い、、、

    なので体調悪いくらいで贅沢なのかもしれないです💧

    同世代の方がいると、勇気がわきます。
    コメントありがとうございました😊

    • 5月5日
ボンボン

コメント失礼致します!
同世代に近い30代後半に入ったところです!
私は現在8週手前(推定)ですが、歩くだけでハァハァいいます‪( ;ᯅ; )‬
私も去年1年で3回の自然流産をしています。3回とも初期の自然流産でしたが、3度目は心拍確認後でした。
そのせいもあってか、かなり体をかばいながら動いています…それもあってか、余計に疲れます…
ダラダラしてたい、不安でやる気も起きない、ずっとネット検索に夢中になってしまう、という感じです(笑)
前回までは6週、6週、7週ちょっとでの流産で、今のところ記録を更新していますが次の診察まで不安です…
ただ、この疲れやムカムカ、私は下痢もあるのですが、今まではなかった症状なので、逆に妊娠兆候がしっかりでてて安心していいことかも!とも言い聞かせています(><)