
家購入について戸建購入された方にお聞きしたいです戸建を購入する際土…
家購入について
戸建購入された方にお聞きしたいです
戸建を購入する際土地などはどういう基準で決められましたか?
また地震が来ると津波が来るであろう地域、地盤が弱い(埋立地等)とわかってて住まれてる方は何か対策等はされてますか?
- ココ(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

マーマ
さすがに地盤検査はして、基準値以内で探しましたよ。
津波は、ハザードマップで膝ぐらいになってます。
角地なので🚗が突っ込む?事もあるから(←旦那いわく)少し土をもって高くしましたよ

ひとむ
地盤ゆるい地域に住んでます
始発駅近くてで実家から近くて決めました
前回の東北地震で完全に液状化したところはやめました
私の考えではまとめ分譲地出ない限り自分のところだけ地盤改良して家建てても隣の家が地盤改良してなかったら絶対家がポキって折れたり傾いたりしてうちの家に突っ込んできたときにうちの家も大破すると思ってやめました
今の家ってすっごい近くに建てられてるんで窓開けたら隣の家触れそうなくらい、、
正直となりの家が大きい庭があって家同士も近くにならないなら少しは安心ですが近くになるなら絶対古い家少しでも傾いたら突っ込んでくると思うのでやめます、、
地震後は土地の値段下がったみたいですが10年も経つとほぼ値段戻ってます
むしろ高くなってます、、
-
ひとむ
ちなみに家が傾いたとき元に戻すのにジャッキアップ500万くらいかかるって言われました
家の中のも壊れたとしてローンにそれがのったら払えそうにもなくて、、- 5月1日
-
ココ
コメントありがとうございます
隣が古い家だと地盤改良はしてないから突っ込まれたら元も子もないですもんね
たしかに今の家だと地盤改良してから工事してる分まとめて分譲してるところだと安心感はありますよね
よく見ます、窓と窓あけたら渡れるんじゃないくらいの家とかありますよね…
私が住んでいるところも津波も液状化も地震が来たらあるところなのでそこも検討に入れたいと思います!- 5月1日
-
ひとむ
地震のシミュレーションとかの映像だと結構家ポキって折れてるのであんなのきたら木造の家なんてひとたまりもないし窓も大破だなぁと思いました
1つ迷った建売は完全に窓あけたらとなりの瓦屋根に渡れそうでした笑
わたしの場合は地元でもともと住んでるのでどこが道路割れたかも把握してたので厳しめに判断しました
完全な埋め立てから1キロは離れた高台にしました!
さすがに家の前に水深1センチでもあれば坂下の団地はほぼ浸水してることになるので津波は心配ないかなといった感じで液状化はこの間はしてないけど次は謎、となりの家は新しいからもろくはないかな?って感じで決めました😊- 5月1日
-
ココ
わかります、家があんなに簡単な壊れるんだっていう驚きと、津波のシュミレーション動画とかも流れてるの見て海の真横では住めないとは思いつつ、購入してる人で対策とか聞いて住み続けれる家にはしたいなと思って調べてばっかりですf^_^;
高台安心感ありますよね!
こっちで高台だと完全なる高級住宅街で手が出せそうにないですf^_^;
隣接する家は要チェックですね!
あとは液状化だけは予測マップでしか見れないですが安全性高いところ探してみるしかないですよねf^_^;- 5月1日
-
ひとむ
ですよね😂
なかなかパンチのある動画ばかりで笑
液状化は対策とろうと思えばとれますが津波ばかりは完全にのまれるレベルだと家は諦めるしかないですよね、
対策は市や県ので防波堤を高く高くしてもらうしか😭
ちょろちょろレベルなら家の基礎あげてしのげそうですよね!
ちなみに隣の家はコンクリ固めで1階は駐車場にしてました!
うん百万かかるのでうちの選択肢にはなかったですが
家入るとき階段大変なのと値段が高いですが一階が駐車場ならちょろちょろレベルの浸水エリアなら家の中まではぬれなさそうでいいなーと思いました!
車はながされそうですがそれはどこも同じかなと思ってます😊- 5月1日
-
ココ
かなりゾッとしますよね、シュミレーション動画でここの街が全て飲み込まれる感じの動画になってて家の購入は不安になりますもん…
だけど今津波が来るであろうところばかりにマンションや戸建がたくさんでき始めてて何か対策とかあるのかなとか思っちゃいましたので
東日本の時は防波堤超えましたもんね
こっちは平地というよりくぼ地に近いので真横に海見えるところとかあるので確実に危険ですよね
一階を駐車場にするってすごいですよね!
そこまでできたらいいなとは思いますが地上げだけでも高いのに更にはキツイですよね…
津波の対策するにしても値段の跳ね上がるところ見ると悩ましいところですよね( ; ; )- 5月1日

あやちゃん
最近家を購入しました!
まず 津波 地震など日本にいると
必ず起こるので、、、
仕方ないのですが
昔の土地の写真や地図を見せてもらいました!
今は普通の土地でも過去に 井戸や田園や畑(水を使う) 沼地は避けました!
いくら盛り土をしても液状化になる原因だそうです!担当者に聞いたら
過去の土地の状態教えてくれましたよ(^.^)
-
ココ
コメントありがとうございます
やっぱりせめて沼地みたいなところは避けて建てるのがベストな感じですよね- 5月1日
ココ
コメントありがとうございます
膝くらいの津波が来る地域とのことですがそれに対しては何か対策されてますか?
マーマ
道路より少し高くしましたよ。
が、津波が来たら来たで仕方ないですよね。
日本にすんでる限り、
山に住めば交通便が悪くて雪降ったら車出せない、バス来ない。崖崩れ…年よりは買い物難民…
海側に住んだら、塩害、地震がきたら津波、洪水。埋め立て地は液状化…
たられば言ってても仕方ないので日常に支障がない職場に近い、駅が近いで選びましたよー
ココ
そうなんですよね、地震大国なのはわかってるんですが、それでもやっぱり大きな買い物なので何か対策はできないのかなと質問させてもらいました
マーマ
それと、いつだったかの雨で1件だけ洪水のなか倒壊せずに残った家があったのですが、倒壊したら保険が出ただろうけど、倒壊しなかったから保険出ないとかって話も聞きました。
屋根まで浸水してるのに…
頑丈だけが良いわけでもないのね…って感じです。
命はまもりたいですけどねー
ココ
逆パターンもありえるってことですよね…
屋根まで使ってると家としては住めないですよね
木造ならなおのことですよね