
4歳のお姉ちゃんが下の子が生まれてから反抗的になり、保育園も嫌がるようになりました。下の子の影響かもしれません。対処方法を知りたいです。
もうすぐ4歳になるお姉ちゃん。
この間、下の子が生まれたのですが
最近何を言っても嫌だと言ったり、反抗的です💦
あんなに楽しいと言っていた保育園も急に朝グズって大泣きして休みたい!と毎日言いだしたり、
迎えに行って家に帰りながら、今日は誰と遊んだの?と聞いても誰とも遊んでない!みんな嫌い!先生嫌い!と言ったり…(下の子が生まれる前は○○ちゃんと○○してねーとか、○○先生だぁいすきとか言ってくれていました)
やっぱり下の子が生まれたからですかね?💦
なるべくお姉ちゃんも寂しくないようにしているつもりなんですが、、
いつまで続くのかなと思いました😭💦
- シナモン(6歳, 9歳)
コメント

yuri
全く同じ状況です…
朝起きた時点で大泣きだし
どうしていいものか悩んでます😱
叱るとママ嫌いとかもうみんな知らない!
とかしょっ中です…
保育園の先生に相談したりしましたが
早い子だと1、2ヶ月で受け入れられるようになるって言ってましたね💦
後は下の子は授乳とおむつ以外は放置して
上の子と遊んであげたらいいって言われました😅

ナタデココ
うちも下の子妊娠中から上の子は4歳でしたが、赤ちゃん返りしました💦
今迄1人っ子でママが自分だけを見ていてくれたけど、今度は下の子が産まれて1人じめできなくなったのと、上の子にもかまっているつもりでもママが下の子にやはり手をかけすぎるのが最初はママを取られた感じに思えるんじゃないですかね💦
けど落ち着いてきたらミルクあげたい、オムツ換えたいって手伝ってくれるようになりましたよ😊
-
シナモン
やっぱりそうですよね😅
今までみーんな独り占め出来てたのにって思うんですかね💦💦
赤ちゃんの事は可愛いね可愛いねって言ってくれるのですが、やっぱり大人達に対してワガママなのか反抗なのか…
元々世話焼きなので早く落ち着いてお手伝いしてもらいたいです😊❤️- 5月1日
-
ナタデココ
多分、私の事も見てよアピールなんですかね💦
反抗やワガママを言えば自分を見てくれるって思うのかも。
うちも赤ちゃん可愛いと言って手伝ってくれたりだったので、お母さんも大変かもですが、下の子を見つつ上の子にもたくさん愛情注いであげてください☺
ギューってするだけで気持ちが変化したりするので✨- 5月1日

うんちゃんママ
赤ちゃん返りですね😹
ママの愛を確かめたいと言うか試してるというか。。
愚図って嫌いとかイヤ!とか言われる度に、ママはそれでもあなたが大好きって伝え続けるしかないかもですね😭
独り占め出来なくて寂しいねーとかとりあえず気持ちの代弁や共感したり、無理にお姉ちゃんにならなくていいからね!
~ちゃんの準備が出来るまでまま待ってるからね!など心にゆとりを持てるようにしてあげるのはどうでしょうか??
-
シナモン
そうですね😭😭
長女のペースでゆっくり受け入れてくれるのを待ちながら大好きを毎日もっともっと伝えてみようと思います😌❣️
子供って親が思ってる以上に繊細ですね😭😭- 5月1日

こるほママ
4歳だといろいろ分かる部分があるので、すごく葛藤してるんだと思います😣
ウチの長女は、弟が生まれた時はまだ1歳5ヶ月で赤ちゃん返りなどなく、2人でいるのが当たり前な感じで育ちました。
でも次女が生まれたのは8歳の時でしたが、親に対しての赤ちゃん返りみたいなのはなかったですが、私の両親へ対しては『もう○○(長女の名前)は可愛くなくなった?』と聞いていました。
私の両親にとって長女は初孫でそれはそれは可愛がられていたので、次女を抱っこしている両親へ(じぃじ、ばぁば)嫉妬していたのだと思いました。
長女は妹を欲しがっていたし、抱っこもすぐするし何でも手伝ってくれて妹を本当に可愛がっていたけど、それとは別の感情で寂しかったのだと思いました。
8歳でもそう思うのだから、4歳なら尚更だと思います。
8歳の長女は大きかったのもあり、感情のコントロールはまだしやすかったと思いますが、4歳だとまだまだ時間は必要だと思います。
また次女が生まれた時6歳だった息子は、半年ぐらい遅れて赤ちゃん返りをしましたし、何歳だから大丈夫!っていうのは無いんだなと思いましたよ。
とにかくママはあなたを大好きなんだよー❤と分かりやすいように毎日伝えるのが一番安心すると思います😉
そしたら少しずつ現実を受け入れて、また前のような娘さんに戻っていくかと思います🙆💕
まだ産後間もないので、シナモンさんも大変かとは思いますが、お姉ちゃんも頑張っているので、その頑張りを受け止めてあげてください❤
-
シナモン
やっぱり赤ちゃん返りに年齢って関係ないんですね…😅
小さい時の方が意外としないんですね😳
私も弟がいるのですが、親や祖父母にとっては待望の男の子だったらしく、すごく寂しかったと言うのはいまだによく覚えています…笑
長女に同じ思いをして欲しくないと思いました😭💦
毎日大好きを伝えて、優先できる所は長女を優先したり、旦那や両親にも協力してもらって長女と私だけでデートしたりなど色々してあげようと思います😌❣️
ありがとうございます(^^)- 5月1日
シナモン
姉弟の誕生月も同じですねー😳!
うちも、もう知らない!もうどっか行こっ!って言います😭💦
しまいには○○ちゃん居なくなってもいいの?なんて言われたり…😭
下の子がまだ生まれたばかりだとどうしてもみんな下の子を構ってしまいますよね…
遊んであげたいけど、こっちも産後間もないし、夜中の授乳で眠いし、家事もあるしでなかなか…😅💦
難しいでよね😭
yuri
あ!本当ですね😳
偶然すぎてびっくりしました(笑)
うちももう○○ちゃんどっか行くからね!って
玄関から出てこうとしたりします💦
でも昨日娘のお風呂の時間一緒に入り
最近どうして困らせるの?って聞いたら
「みんな弟ばかりで寂しい、
ママはおっぱいあげたりするの仕方ないけど
○○ちゃんいっぱい我慢してる」
「○○ちゃん可愛くないかな?怒られてばっかりで嫌だ」
「でも弟は嫌いじゃない、可愛いよ」って言ってきて
空いた時間には構ってあげてるつもりだけど
全然足りてないんだなって思いました😭
多分これはママだけじゃなくてパパも
家に来るジジババや
お祝いとか持ってきてくれる人たちも
含まれてるのかな?と私は解釈しました💭
なので連休明けからは保育園に行ってる間は
息子とたくさんスキンシップして
帰ってきてからは息子は放置しようかと思ってます…😱