
妊活1年3ヶ月、5回AIHしても妊娠せず。義妹や義姉の妊娠知り、焦り。旦那と体外受精で意見対立。32歳で焦り、経験談聞きたい。
吐き出させてください(;_;)
妊活で通院を始めて1年3ヶ月。
1度転院し、今までAIHを5回してきましたが妊娠に至らず。
お正月に義実家に集まった際、義妹(旦那の弟嫁)の妊娠を知り(本人からの報告はなく、うちの旦那さんに◯◯(私)気付かんの?って言われて知りました😓)、私の弟の次女の誕生日会の打ち合わせをしてるときに、義妹の義姉(私の弟嫁の兄嫁)の妊娠を聞いてしまい落ち込んでいます😩
そろそろ体外受精も考えないとと思ってるところで、旦那さんとの考え方の違いから言い合いにもなりました。
旦那さんは、周りの妊娠や出産で私が焦ってるように見えているようです。
ですが、それだけではなく、私はもうすぐ32歳、旦那さんは7つ上です。
子どもができたら家を建てる話もあるし、子どもを育てるのも若いうちの方がとよく聞きます。
体外受精でないと卵子の質なども分からないと聞きますし、もし悪いとしても知るなら早い方がいいと思っています。
やはり私が1人で焦って先走ってるだけなのでしょうか。
同じような方、経験談等あれば教えていただきたいです。
- いちか(4歳9ヶ月)
コメント

Ma-mama
そんな事はないと思います😭
私は20歳で流産22歳で子宮外妊娠23歳で結婚それから2度の流産、治療は、2年半タイミングで続けて、間を空けて1年間体外授精を目的で治療復帰して2度目の採卵2度目の移植で妊娠無事出産しました😭🙆♀️💦
若かったこともあり周りからの若いから大丈夫と根拠のない意見に涙し、旦那の決心がつくまで待ったり、色々ありました💦
33歳で出産でしたが、年齢的なものの指摘を受けることも(早い方が卵の質が良く子宮も着床しやすいなど)ありました💦
旦那様のご協力が得られそうなら体外授精を考えるのもタイミング的にありかと思います👌
ですが、その事で夫婦不仲になるのは本末転倒だと思って、主人の気持ちも聞きつつ進めるよう心がけてました😭でも、時には大泣きしたり、こちらの気持ちをわかってもらおうと躍起になったりもしましたが、その積み重ねが今の結果に繋がったように思います😂
大変な道のりかと思いますが、その事がお二人の絆を強くするものとなりますように✨

しょっぺ
私もAIH5回以上しました!
義理妹が先に妊娠したり後から結婚したいとこ達も妊娠して精神的に不安定になりましたよ😣
嫌なものは嫌なんです、焦ってしまうのも実際に焦っているなら事実なんですから仕方ないんです💡
何より後悔しない選択をして下さい!今欲しいのなら最善の方法を選んでいいと思います!
私は遠回りして結局顕微授精で我が子に会えましたが、もっと早くしておけばと思うことが未だに有ります!
AIHを何度かして結果が出ないという事実に焦らない人いませんから😣!全然先走ってると思いませんよ💡
-
いちか
ありがとうございます😢
周りが妊娠、出産したからだけで焦ってるんじゃないことを分かってほしいんですけど、なかなか難しいですね💦
後悔したくないから体外授精に進みたいんですが、私原因の不妊が分かったとき(今は原因不明です)私が精神的に大丈夫なのかが心配みたいです。
それでも5年後に同じ結果を知るよりはいい!って言ってるんですけど、旦那さんは焦ってないので体外授精に進む必要性が伝わりません。
あんこさんは顕微授精されたんですね☺️
お互いに話し合って納得して早めにステップアップできるように頑張りたいと思います✨
ありがとうございます🙇♀️- 4月30日

なみたろう
はじめまして!
状況が似ていたのでコメントしたくなりました◎
わたし33、主人が7つ上の40です。
2018年春結婚して、風疹のワクチンを打った二ヶ月後の夏から私たちの妊活は始まりました。
わたしは最善を尽くし最短で授かりたいと思い、妊活スタートと同時にクリニック通いを選択してタイミングからスタート。当初は授かりものだからそんなに焦らなくても…という主人の意見と対立し、ケンカや話し合いが結構ありました。
週末の診察やクリニックがしている説明会に一緒に参加し、女性のタイムリミットを理解してもらって、少しずつ足並みを揃えてきました。
結局、タイミング3回、人工授精6回しましたがかすらず、主な不妊要因も見つからず、先月体外受精をして一昨日採卵した卵を戻しました(^ ^)
サキさんは全然先走っていないと思います。仰っているとおり、女性の方が卵子の質などシビアですしね(><)
お話を見ていると、サキさん思いの旦那様だと思うので、話し合いを重ねて、足並みを揃えてステップアップできるといいですね!!
-
いちか
初めまして😊
コメントありがとうございます!!
私は結婚が2017年春なので本当に色々状況が似ていてびっくりしました😳
私のの旦那さんも授かりものだから、、とのんきな感じです。
今日、義実家に不妊治療していることを話してきたんですが、旦那さんと同じように、まだ若いんやから焦らんでいいやんって言われてしまいました。
次診察に行くときに旦那さんにも来てもらって、先生と3人でしっかり話し合って決めようと思います。
なみたろうさんも、妊娠されてたらいいですね☺️
たくさんアドバイスをいただきありがとうございます🙇♀️- 5月1日
-
なみたろう
ありがとうございます(^^)
お互い妊娠に向けて頑張りましょう!!- 5月1日
いちか
ありがとうございます😭
流産や子宮外妊娠など、お辛い経験をされたのですね💦
私も会社では若い方なので、まだ若いのに大丈夫よーとよく言われますが、若くないし何にも大丈夫じゃないよ!と思ってしまいます。
旦那さんも夫婦不仲になるのは本末転倒だと言ってました。
妊活を続けることで、喧嘩や言い合いが増えるなら子どもはいなくてもいいと言われていますが、子どもが大好きな旦那さんのためにどうしても旦那さんとの子どもが欲しいんです😢
きちんと旦那さんと病院の先生と話し合って今後どうするか話し合っていきたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️