
コメント

怪獣ママ
第1子が2歳で診断を受けました。
色々読みましたが、この本は本当にわかりやすいですよ😊
怪獣ママ
第1子が2歳で診断を受けました。
色々読みましたが、この本は本当にわかりやすいですよ😊
「学童」に関する質問
勤務証明書について!明日面接なのですが、採用された場合学童の申請をしたいので勤務開始日より前に勤務証明書を書いていただくことはできるのか聞いても大丈夫でしょうか? 失礼に当たりますか?
私が精神的疾病の理由で子どもを学童に預けています。幼稚園の頃から子育てに不安定になり、心療内科で診断書を出して頂きました。 幼稚園は14時頃に終わってバスで帰って来ていたのですか、そこから夜までの過ごし方に…
新一年生。行くまで我慢してても校門で離れる時 大声で泣き喚きます。 私と離れるのが不安で泣いちゃいます。 それも1時間くらいずっとだそうです。 泣き止んだ後はケロッとして 授業受けても友達とも遊んだり 学童迎え行…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
怪獣ママ
またトイトレは健常児と変わらない教え方ですが、
強いて言うなら…朝イチ、食事前、遊ぶ前、寝る前など区切りを付けて
でなくてもまずはトイレに行く"習慣"をつけた方がいいです。
はじめてのママリ🔰
画像もつけて下さってありがとうございます!トイトレ、習慣づけが大事なのですね。嫌がられてしまって今はお手上げで…療育の先生に頼ってしまってます😥お子さんの年齢がうちもほぼ同じです。すみませんが、また何かありましたら質問させて下さい!ありがとうございます。