※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あひる
家族・旦那

吐き出させて下さい🤦‍♀️初出産を迎え入院中の出来事です。かなりのスピ…

吐き出させて下さい🤦‍♀️
初出産を迎え入院中の出来事です。

かなりのスピード出産で子宮頸管裂傷になり縫合した場所がとにかく痛みました。
毎日初めてのことばかりで戸惑いも沢山ありました。
勤務交代で毎日違う助産師さんが来るのは分かっていたのですが引き継ぎが上手くできていないんだろうなぁと感じることも多々あり中には厳しい助産師さんがいたり(反面とても優しい、気配りも最高の方もいて救われた日もありましたが...)出産〜入院中の旦那の気遣い、配慮のなさがあったり、特に辛かったのが我が子が可愛くて仕方ないのに早くお世話したいのに泣いていてもあまりの痛みですぐに動けなくて授乳を待たせてしまったり心苦しくて自分が駄目な母親だなぁと落ち込みました。
上記のことが積み重なって1人になると泣いてばかりの入院生活😭

そんな中義理家族が面会に来ることになりました。
男の子の孫は初で喜んでくれているのは嬉しいし会いたい気持ちも分かるのですが、できれば落ち着いて里帰りが終わって体調が回復し戻ってからがいいなぁと内心思いました。
旦那にはかなりの寝不足もあり産後のホルモンバランスで泣いてしまうこともあるなど気持ちの説明などはしていたのにも関わらず、予定的に会わせたいから行きたいと言われ子供の為にも仕方ないのかなぁと断れずに面会の日。
その日にどうしてもしないといけない家の大掃除等があったらしく、汚い服で来てしまったわ〜と言われ信じられなかったですが、抱かないでほしいとはとても言えず嫌悪感を抱きながら見てました。
ガルガル期もあってか、自分の家族以外の人に触られていることも嫌でダブルで苛立ちました。
私の産後の体調を気にかける言葉もなく、欲しいわけでも当たり前だとも思わないけど手土産がある訳でもなく、スピード出産を安産だと思い込み特に大変じゃなかったんだろうなと思われていると思うと悲しくて仕方なかったです。
私の親は時間があれば会いに来て心身ともにケアしてくれていたので余計にギャップがあり常識さえも疑いました。

私は現在里帰り中で義理家族の住まいから産院までは1時間半程の距離です。
退院前日だったのもあったから、どうしても来たかったとしても時間がギリギリで着替える時間もない位ならまた日を改めてゆっくりできる時で良かったのじゃないのか。
新生児を前に不衛生な状態で来ることはあまりにも配慮に欠けるのではないかと心底思いました。

滞在中終始ニコニコ愛想良くし、気疲れと気遣いで泣きそうになりました。
義理家族は性格上静かな性格の方が多いので分かってはいたけれど笑顔でいることにとにかく疲れました。
面会終了時間の40分前位に到着だったのですが、その10分前に夕食が運ばれてきていて食べたくても食べれず、結局疲労で喉に通らず冷めたのもあって半分も食べれず終いでした。
家族思いなのは良いことだけれど、何より旦那に腹が立って仕方がないです。
子供を産んだのは私でその私が体調不良で、産後間もなく情緒も不安定なのに、この日以前からの態度含め許せないし、最近は感情が無になりつつあります。

もうすぐ里帰りを終え戻るのですが風邪もひいており、帰るのを止められています。
産後は母が身の周りのことをしてくれたり、気遣ってくれたり初孫なので大変可愛がってくれています。
本当に痒いところに手が届くといった感じで感謝しかありません。
でも帰って体調を崩したらどうしよう、旦那に言いたいことが言えずストレスが溜まるだろう等の懸念がものすごくあります。
子供大好きで仕事も頑張っているし、優しい部分もあるのですが、出産〜産後にかけての対応を見ていたら一緒の空間にいたくない気持ちになります。
というより顔を見たくないし、無神経な言葉や気遣いのなさに傷付きたくないのが本音です。
ちなみに旦那の実家は家から車で10分程です。
これから頻繁に会うことになると思うと、この日のことを思い出して嫌になります。
私の実家が遠くなるのでそれも気がかりで、産後の回復も良くなくて帰りたくないのですが、これはワガママでしょうか?
私の心が狭いのかもしれないけれど、未だに引きずっています😢

コメント

あ

義理の親は嫁の事なんて何も考えず孫一筋ですよね
頻繁に来るなら居留守使うのも良いですよ❤️
後から言われてもお昼寝してましたとか授乳で動けませんでしたでオッケー!
しっかり回復してから戻るのが一番だと思います
今は子供も大事ですがお世話をするままが一番だと考えて行動していいんですよ❤️

  • あひる

    あひる

    嫁だけ見えない能力なのか?と不思議に思う位です😹
    孫を可愛がってくれるのは嬉しいけど、どうしても煮え切らない気持ちになってしまいますよね😭
    勇気付けられました✨
    体調を考慮して戻ろうと思います🤱
    コメントありがとうございます☺️

    • 4月30日
しのすけ

旦那さんときちんと話をしましたか?

旦那さんの方も、自分の親が孫を見たいと言ってるのに拒否は中々できないと思います。連日来るとかでなければそこは仕方ないのではないかな…
逆の立場で考えてみてください、結婚したのに家族以外の人に触れられたくない、などは口にしてはいけない言葉だと思います。

ただ、spocoさんのお気持ちは女、母親としては良くわかります。ただこれは男側には理解できないことなんですよ。
もちろん自宅に帰っても、最初から気遣い、配慮ができるということはないです。
実母は育ってきた環境なので痒いところに手が届く配慮ができる、旦那さんはできないもの、これから1つずつ伝えて、教えて育てていくものだ、と思った方がいいです。

精神的に辛いのなら里帰りを延長したらいいと思いますよ。きちんと旦那さんに伝えてください。
まだ、慣れない育児、睡眠不足、不安、体調不良で、帰ってもあなたに辛く当たってしまうかもしれない。もう少し、実家でお世話になって、笑顔で帰れるようになってから帰ってもいい?と。
それでぎゃーぎゃー言うようなら考えましょう。笑
無理はしないでくださいね。

  • あひる

    あひる

    そうですよね😭
    嫁になり母にもなったのに反省です🙇‍♀️
    旦那とはきちんと話できていないので、分かりやすく伝えていこうと思います!
    旦那さんに対して減点方式で接してしまっていたので、考え方や見る角度を変えてみようと思えました☺️
    無理せず頑張ってみます🤱
    ありがとうございます✨

    • 4月30日
にな

わたしも同じくスピード安産でしたが、入院した病院は赤ちゃんと同部屋だったのですが、わたしの身体の回復が遅く退院する前日にやっと赤ちゃんと過ごすことができました!
情けないなんてことは絶対にないです!
みんな同じだと思いますよ😌

旦那の両親も穏やかな感じの方ですが、家中ほこりまみれな家庭なため、わたしが少し潔癖なこともあり、実家へは当分連れて行けないことを旦那には伝えていました!
連れて行きたいのであれば、掃除をしっかりしておけ!とハッキリ言いました(笑)

わたしも里帰り出産だったので、戻った時のことを考えると不安でいっぱいでした!
自分の親とママ友以外の人に、育児のことでああだこうだと言われることがすごくストレスだったので、そのこともしっかり旦那には伝えていましたが、案の定戻った時に義母から色々と言われ、かなりストレスでした!
優しい方なので子どもの為を思って言ってくれているのは理解しているのですが、その言葉を素直に受け止めるほどの心の広さと余裕はありません🤣🤣
なので全て流すように聞いています!
辛いですが、同じ思いをしていらっしゃる方がいると本当に心強いです!
育児頑張りましょうね♩♩

  • あひる

    あひる

    入院生活大変だったんですね😭
    同じ様な思いをされた方がいて少し安心しました😢
    旦那はハッキリ言わないと分からないものですよね🤦‍♀️私も潔癖な部分があるので今後衛生管理は理解してもらいたいです!(笑)

    ストレスになるのが何よりの恐怖なので上手にスルースキルを身に付け乗り越えていきたいと思います😹
    私も本当に心強いです!!
    お互い頑張りましょう☺️
    ありがとうございます✨

    • 4月30日