※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
雑談・つぶやき

会話の中で、ふと思った事…自分の旦那の事を「旦那さんが…」って「さん…

会話の中で、ふと思った事…

自分の旦那の事を
「旦那さんが…」って「さん」付けする人‼

えっ(゜.゜)
他人ですか??と、思えた…


「主人は…」「旦那は…」
「お宅の旦那さんは元気ですか??」
なら分かりますけど…

1人だけ
ういてたな~(笑)


さて、
散歩に出発するかっ\(^o^)/

コメント

deleted user

あるあるですね(´・ω・)

酷い人だと「旦那様」ですよね。
メイドかよ!
って突っ込みたくなります。笑

つぶやきにお邪魔しました(´◡`๑) 

ぴっぴ


返信ありがとうございます(^-^)

わぁ~分かって頂けて嬉しいです\(^o^)/
何か変ですよね…

deleted user

私も、自分の旦那にさんは違和感があります(T△T)
??ってなりますΣ(´□`;)

ぴっぴ


返信ありがとうございます(^-^)

「さん」付け、変ですよね‼

そんな方って、挨拶する時も…
「うちの旦那さんがお世話になっております」とか言うのかな~?って疑問にも思います。

今日、ふと思ってしまいました(笑)

ルニー

アラサーですが私の友達でもいますよ笑
お手伝いさんかよ‼︎ってゆー(*Θ∀Θ)σ

私は例え自分ちでも 旦那 と言うのですら抵抗ありますがね…
友達間でならまだいいけど、
目上の人の前では何て言うんだろう⁇と考えてしまいます(´・_・`)
おばちゃん的思考ですね笑

ぴっぴ


返信ありがとうございます(^-^)

やはり、「さん」付け…
変ですよね~(-.-)

ルニーさんが言われる通りで、友達なら良いかもしれません‼しかし、目上の方には…と思います。


ちなみに…
私も今年アラサーの仲間入りなので、おばちゃん思考ですよ(笑)

ふう

私は、結婚したての頃は「旦那さん」て言ってました(^^;;

主人は年上で、もともとお付き合いしてる当初から、名前+さん付けで呼んでいたので、オカシイって分かっていながら、呼び慣れず…どうも恥ずかしくて「旦那」とか「夫」とか「主人」と言えず。。

母に相談したら、「お母さんも新婚当初、家で一人のときに『主人は、主人は、主人は…』って何回も練習したわよ」と言ってました…笑

私も2、3ヶ月経った頃にようやく「うちの旦那は」とか「主人は」って恥ずかしがらずに言えるようになりました。

皆さんはすぐに「うちの旦那は〜」って言えましたか?(^^;;

ぴっぴ


返信ありがとうございます(^-^)

あ~確かに恥ずかしいかもしれませんね。特に社内恋愛とかだったら…(-.-)


我が家は
社内結婚で年上の旦那です。

しかし
結婚してからは
人と話す際は「旦那」又「主人」
と言ってますよ(^-^)

家では
「パパ」又「ニックネーム」
で呼んでます。

場所に応じて、使い分けてますよ(^-^)


今朝、保育園でママ友と話ししてて…1人だけ「さん」付けしてました。あまりにも変な感じがして…つぶやいちゃいました(笑)


もし、不快な思いさせてたらすいませんm(__)m
決して、ルールはないので「さん」付けても構いませんよ(^-^)

ふう

いやいや自分の旦那に「さん」付けは確かにオカシイので、私もようやく直した感じです(^^;;

ちなみに主人は、新婚当初、一緒に通っていた病院で「本日、奥様は?」と聞かれたときに照れながら「よっ、嫁は…」と答えたらしいです…笑

そういう場所では「嫁」より「妻」のほうがいいんじゃない?なんて会話したこともあります(^^)最初はやっぱり恥ずかしいものですね。

ぴっぴ


嫁か?妻か?奥様か?
あるあるですね‼

旦那は、私の事を「妻」と言ってます!!嫁って…まるで他人みたいな感じしませんか?

言葉って難しかしいですよね(-.-)聞いてる人は些細な事も聞いてますからね…

小林

興味深いですね!

私はママリ内では『夫』と呼んでますが、実生活では『旦那さん』『主人』の二刀流です。

私は『旦那』という方に違和感ありますね~
なんだか『へい、だんな!』みたいなのを連想してしまいます。笑

奥さんのことを『嫁』と言うのは個人的にはあまり好きではないです。
『嫁さん』と呼んでる男性にはなぜか好感をいだきます。

私って○○さん派なのかも?(^^;

ぴっぴ


返信ありがとうございます(^-^)

「さん」付けにすると、目上の方はあまり良い印象を受けないようです‼

会話の中では
「主人」「旦那」「妻」
と言った方が、無難みたいですよ(笑)


しかし…
色々な意見を皆さんから頂けて良かったです。

振り返ってみると…言葉って面白いですね(笑)


あっ
決してルールではないので、今まで通りに呼んであげて下さいね(^-^)

ふう

「嫁」って呼ぶのは関西人みたいですよ。うちの主人も関西出身なので。それと関西人は「相方」って呼ぶらしいです…芸人みたいw

関東だとなんだろう〜。
うちの父は母のことをその時々で、嫁さん、家内、ワイフ、大奥、大蔵省…色々呼んでましたね(^^;;
本人にを呼ぶときは「オイ」ですけど。。

小林さんの「へい、だんな!」に吹き出しました(^^)

ぴっぴ


えーΣ(゜Д゜)
関西は嫁なんですか!?

確かに…
関西は何でもアリな感じですよね(笑)⬅批判じゃないですよ‼

それこそ
ふうさんの両親が言われてる感じで、フレンドリー的な…イメージです。


でも会話の中で
「うちの旦那さんが○○で…」って聞くと
居候??他人??にしか思えなくて(-.-)


子供に両親の事を
何て呼んでもらっているか…
パパ?ママ?
お父さん?お母さん?
お父様?お母様?
おとん?おかん?
ちち?はは?

みたいな感じで、考えれば色々あるあるは出てきますね(笑)

ふう

「旦那君」と呼ぶ人もいましたね〜。

私は最近、SNSでは「うちの旦那氏」って書いてます…なんかちょっとアキバ系っぽいかも。。笑

ぴっぴ


アハハぁー(^-^)
「旦那氏」
戦国時代かっ(゜.゜)
アリですよ‼アリアリ‼

私は親しい友達の前では…
ニックネーム。
家では…
日替わりニックネームですよ(笑)