
栃木県小山市の保育園の料金について、無職の専業主婦で年収500万円の旦那を持つ女性が、保育料の負担や働かなくても大丈夫か悩んでいます。同じくらいの年収の方の保育料や空き状況について知りたいです。GWで役所が休みなので、気になっています。
栃木県小山市の保育園の料金についてです。
不眠とうつ症状が続き、心療内科に行ってみたら
改善するまで子供を保育園に預けて休んだ方がいい、診断書は書きます。と言われました。
今私は無職(専業主婦)ですが、旦那の給料が、年収500万円程あります。正直、保育料を払ったら貯金が出来なくなりそうで怖いです。今後、家を建てることを話し合ってる最中なので尚更、、。
保育料も、保育園や年収によってまちまちだとしか調べても出てこなくて、GWなので役所もやってなく、どうしても気になったので質問させてください。
同じくらいの年収の旦那をお持ちの方、保育料はおいくらですか?また、働かなくても大丈夫そうですか?
空きがあるかも心配です😭
- あむあむ(7歳)
コメント

ななな
年収同じくらいで、私は扶養内です。
保育料は、3歳児で2万7千円くらいです!
未満児だともう少し上がります。
下の子は、うちの自治体では2人目以降無料なので今払ってるのは2万7千円くらいです。
でも、園によってはそれ以外にも毎月絵本代がかかったり積み立てがあったり購入品があったりするので貯金はできても、しないよりマシ程度になるかもしれないです😭
保育料は、認可でしたら園によって違うことはなく市民税所得割額によって決まりますよ(^^)

りんご
こんにちは!
市は違いますが、同じ栃木県内です。
上の方が仰る通り、年収500万円程ですと認可園の保育料は2〜3万円ではないかなと思います( ¨̮ )
絵本代や施設費などで、そこからプラス5000円〜1万円かかってしまうことが多いですが…
ちなみにうちが通っているのは小規模園で、保育料以外はかかりません!←経営者がそういう方針とのことです
その代わり親参加の行事は一切ナシですが😅
もしあまりこだわりがないようでしたら、小規模園ですと比較的入りやすく料金も控えめになる確率が高いと思います!
少しでもお子さんと離れる時間があるのは大切だと思いますので…✨

みかたん
精神障害手帳も書いてもらったらどうですか?
保育料は無料になりますよ。
あむあむ
そうなんですね!絵本代!!そんなのある所あるんですね!知りませんでした😭😭
貯金出来なくなるくらいなら無理してでも一人だし、私が見ようかなと思ってしまいますね💦💦
認可なら変わらないんですね!
とても参考になります!ありがとうございます😭💓💓💓
ななな
すみません(>_<)今気づいたんですが、地域が違いました😂💦
なので、本当に参考程度にしてください😭😭
無理せず、お大事にしてくださいね✨✨