

♡♡
うけなかったです!!!

®️irila
受けないし、話も出ませんでした!

退会ユーザー
受けていないです!

ままり
受けてません。
自分自身に先天性の疾患があり、わたしの両親に受けたら?と言われました。先生からは遺伝の可能性も2分の1だと言われましたが、もし遺伝していても他の疾患が見つかっても産むことしか考えてなかったので検索しませんでした。

coco
受けてませんし、先生から話も
なかったです!!
高齢出産になれば話がでてくるのかも
しれませんけど、。
まだ若いし、大丈夫かと思いますが。
ダウン症だったらむくみがあるらしく
エコーで分かるみたいですよ。
先生が何も言われないなら大丈夫だと思います。

ぽんすけ
私も28歳です!
受けてないですー
-
アン
同じ28歳ですね!心配はしませんでしょうか🥺
- 4月29日
-
ぽんすけ
心配はありました。
新型出生前診断は調べたりもしましたが、産むと決めていたので旦那とも話し合って受けなかったです。- 4月29日

(°▽°)
NIPTは無認可でできるところもあるようですが、基本的には高齢出産であるなどの条件があり、一部の認可された産院でしか受けることを認められていないので、受けている方は一部の方のみだと思います。
年齢関係なく受けられている検査にもいくつかありますが、NIPTと同じく血液検査のみの出生前診断といえばクアトロ検査でしょうか。
私の周りでは受けている人は少ないです。受けていても公言する人はそういないでしょうが…病院によっても検査の案内するかどうかは様々です。

AkImama
適応ではなかったので受けてないです。
最近は年齢制限なし〜とか謳ってるクリニックもありますが、本来は適応が決まっています。
35歳以上
エコーなどから染色体異常が疑われる
以前染色体異常の赤ちゃんを妊娠したことがある
両親のいずれかが遺伝子の転座をもっている
のいずれかに当てはまらないと適応にならないです。
費用も高額だし、適応にならなければ特に医師から言われる事も少ないと思います。

退会ユーザー
私も28歳です(笑)
私が通っていた産婦人科の先生からは説明がありました、「怖がらせるようなことを言うようだけれど、説明しておかないと今の時代後から言われるからね😅」と先生おっしゃっていました。
同じくつわりが酷かったのと切迫流産で安静の時期もありましたので、気が付いたら検査時期を過ぎていました😅
お若いですし、近い親戚の方にダウン症の方がいらっしゃらなければ受けずで大丈夫だと思います☺️

ウメッチ
病院から話もなかったですし、
受けてないです。

はる
これから受ける予定です。
高齢なので、恐らく受けられると思います。
エナさんはまだ若いので説明がなかったんだと思います。

ゆいまま
受けてもいないし、考えてもいませんでしたが、27歳で産んだ子がダウン症でした(´・ω・`)
-
アン
コメントありがとうございます。
赤ちゃんが生まれるまで知らなかったでしょうか?- 4月29日
-
ゆいまま
産まれるまでずっと順調に育っていて産まれてきたらダウン症だったのでビックリしました!
- 4月29日

ちーた
受けてません、先生からもなにも話は出なかったです。
が、出産したらダウン症もちでした🙏
-
アン
ご返信ありがとうございます🙏🏻
えりこさんが出産した時は何歳でしたでしょうか。- 4月30日
-
ちーた
33です。
染色体の検査しましたが、遺伝ではなく、ほんとにたまたま起きた突然変異だと説明受けました。
全体で約1000人にひとり…今でも、その確率に入ったことを不思議に思います😅笑- 4月30日
-
アン
ご返信ありがとうございます。
28歳の場合、確率は1/1053と言われていますが、将来の事、何が起こるか誰も知りませんね。。。
私、不安しかないです😞- 4月30日
-
ちーた
不安ですよね、お気持ちよくわかります。
ただ、わたしはダウン症の子を出産しましたが、NIPTや羊水検査を受けなかったことに後悔はしていません。
告知後、もし戻れるなら検査してたかな?と考えたこともありますが…結局陽性が出てそのあとどうする?堕胎するのか?…悩みに悩んで最後までできない、と思うからです。
そして、出産するまで、どうか検査結果が嘘であってほしいってずっと思い続けていたと思います。
しかし大部分の方が陰性なのも確かです、だって1000人に1人ですから😌
NIPTは高額ですし、安心のためにって方もいらっしゃって当然です。
わたしは妊娠中ずっと、健康で元気でいてくれればいいって思ってました。
告知されたときは、いっそ死産だったほうが…って思った瞬間もあります。
でも、この子と毎日一緒にいて、合併症の重い軽いはありますが、ダウン症があっても、健康で元気なんです😄
ミルクを飲み、抱っこをせがみ、腕の中ですやすや寝てます😌
成長の中で、発達障害や自閉症に向き合ってる親御さんもたくさんいらっしゃいます。
病気や事故で、心痛めてる親御さんもいらっしゃいます。
その時その時、子供に向き合って一緒に過ごしていくことが大事じゃないかなって、今思います😊
エナさんがお腹の赤ちゃんために色々不安になったり真剣に考えたり、きっと赤ちゃんもわかってくれてます。
自分のこと考えてくれてありがとうって思ってますよ。
長くなってしまってすみません😱
旦那さんともよく話し合ってみてくださいね。
無事出産できますように心から祈ってます🙏- 5月1日

ママリリ
私も28歳です。
私は親戚にダウン症の方がいるので、不安が拭えなくてNIPT受けました。
NIPTに関して色々調べているうちに、どこかに「日本では妊婦全体で1割程度しか出生前診断しない」と書いてあった気がします。受けてる人の方が少ないのだと思います。
コメント