
上の階の子供たちが奇声や癇癪を起こしていることに心配しています。同じような経験のある方、どうでしょうか?
アパートの上の階に2〜3歳の女の子と5〜6歳の男の子が住んでいます。
女の子は見るたびずーっと奇声に近い声で泣き叫んでるし、部屋にいるときも上から聞こえてくるくらい泣いてます。(本当に泣いてない時を見たことありません。)
男の子の方は、ずーっと走り回ったり、ドスンドスン飛び跳ねて癇癪を起こしたりしてます。
そういうものなのかなあとも思うし、でも親の怒鳴り声も結構聞こえてくるし…
もしかして虐待?とか、ちょっと発達障害・多動気味なのかな?とか思ってしまいます。
同じような年頃・性別の子をお持ちの方、どうですか?
そういうものなのでしょうか?
他所の子の事なので、心配すべきではないのですが、どうしても声や物音が凄くて気になってしまいます、、、
- ぴー(5歳11ヶ月)

退会ユーザー
もし、2歳であればイヤイヤ期真っ最中でお母さんもかなり精神的にきてるかなぁと思います。。
なんでも嫌だ!嫌だ!と泣き叫んだり
場所構わず、床に寝転んでずーっと大声で泣いたり、、
物音などは、可能であれば大家さんとかに相談すると良いかもですね✨
うちも、風邪気味の時は子供が機嫌が悪く朝から晩まで泣いてます、、
保育園行かせてからはひっきりなしに風邪ひいてきて本当に虐待で通報されるんじゃないかって毎日ヒヤヒヤしています、、😭

まぬーる
そういう性格なのかもしれないし、
あるいは個性なのかもしれないし、、、ですよね。
うちのご近所さんのお子さんのはなしになりますが、世間話程度はする関係なので多分こちらにもオープンに言ってきたのだと思いますけど、
お子さんに障害があるとわかったのでーと、それはそちらのお母さんがうっすらとさらりと私にいってこられました。
その前から兆候があり、私の仕事柄、そのお子さんのことを度々気にかけてはいましたので、ご家族のことをわざわざ他人にお話してこなくてもいいことではありますが、
お話ししていただけました。
気にはなりますが、お母さんも悩んでおられるのかもしれませんね。
お互いの子供同士が同じ園とかだと話しやすいんですけどね。

きき
4歳になったばかりの娘がいますが奇声をあげるのは1歳から1歳半ぐらいまででしたよ😅
保育園に行ってますが、上手くできないことがあると奇声をあげる子、ママさんが離れると癇癪おこす子も。
けど私に笑顔で喋りかけたりしてくれます。
2〜3歳ならもう喋れるし勝手におやつ食べたりとか出来る事もかなり増えるのでそこまでの癇癪は発達的に問題がありそうです。
それかひたすら何か嫌な事をされたり怒鳴られたりしてるとか😂
-
きき
イヤイヤ期もあり、落ち着いた時に赤ちゃん返りがありました。
泣き叫ぶ事も沢山ありましたよ!
寝る前や寝起き、お風呂入る前など。- 4月29日

ママリ🔰
2歳5ヶ月になる女の子がいますが、やんちゃで走り回ったり飛び跳ねたり、イヤイヤ期真っ只中で奇声に近い声で泣き叫ぶのも、イヤイヤやワガママが酷すぎて怒鳴ることも日常茶飯事です💧
例えば、うちの場合は髪の毛触られるのが好きじゃないのですが、髪とかしたり結んであげるときにちょっと指に髪の毛引っかかったりするともう、痛いーー!とぎゃあぎゃあ泣き叫びます…
声だけ聞いてたら完全に虐待と思われても仕方ないよなと、いつ通報されるんじゃないかとビクビクしてます😭
こんなんですが、発達に関しては何も一切問題ないです💦

グミ
2歳半ですが、思い通りにいかないと奇声に近い感じで泣くことを覚えました。。きっとそのお母さんのように怒鳴るのが正解な気がします。私は怒鳴らないので、余計子供調子乗ってる気が。。今どうすればいいか模索中です。おとなしい子はほんとおとなしいですよね。
5.6歳の男の子はヤンチャですよねー。けどおとなしい子も居ますし。。
性格ですかね。
発達障害とかの心配は余計なお世話かもしれませんよ。。虐待は、、止めてあげたいですよね。
ちなみに生まれたらもっと音気になるかもしれません。けどお互い様と思うしかないのかもしれません。。泣
うちは周り子供いなく静かなのでほんと申し訳ないので、それくらいうるさい家が居てくれるとありがたいと思うかもしれません、笑

mamama
息子は今5歳ですが、奇声を発したことはありません。
家の中で三輪車乗り回したりはしてます💦トランポリン飛んだり。
泣くことはほとんどありません。
テーブルに頭ぶつけて痛かったり、パパに叱られた時など、、
でもシクシク泣くタイプです笑
コメント