
コメント

ぴー
103万以内なら住民税も払わなくていいと思います。
越えているなら少しですが払わないといけないです。
所得税は月のお給料が88000円?を越えたら払わないといけないです。
お給料から引かれると思います。

aina 🦋
住民税は100万前後からかかってきますよ!✨
地域により多少前後しますが、96~100万くらいですね!
-
ふんわり名人ハーゲンダッツん
回答ありがとうございます!!
- 4月27日
ぴー
103万以内なら住民税も払わなくていいと思います。
越えているなら少しですが払わないといけないです。
所得税は月のお給料が88000円?を越えたら払わないといけないです。
お給料から引かれると思います。
aina 🦋
住民税は100万前後からかかってきますよ!✨
地域により多少前後しますが、96~100万くらいですね!
ふんわり名人ハーゲンダッツん
回答ありがとうございます!!
「保険」に関する質問
一旦別居することにしました。 2才になったばかりの息子と赤ちゃんがいます。 結婚してから専業主婦で夫の会社の雑用をしています。 別居の理由は、夫の金遣いです。 飲みに行くと当たり前のように10〜15万使います。…
1歳児の扶養に関して。 別居婚を選択している為、本籍は夫の住所で、私と1歳の子供は実家の住所で生活しています。住民票には、世帯主が私で1歳の子供が居る状態です。 今まで夫の会社で1歳の子供だけを、扶養に入れてま…
仕事で自分の車を使用して荷物の移動やおつかい、銀行などに行かされてるんですが…これってもし事故ったりしたら自分の保険使わないとなりませんか?😥 労災の話など何もなく… パートなのですが毎日のようにあちこち行か…
お金・保険人気の質問ランキング
ふんわり名人ハーゲンダッツん
ありがとうございます!!
今回お給料振り込まれましたが、慣らし保育などの関係で締日までに4日間しか働いていなかったため、通常よりお給料が少なかったので、来月のお給料明細書で確認してみます💡
ぴー
130万以内で時給で働いているなら
毎月引かれる額は1000円前後だと思います😃
会社の経理をしているのですが
扶養内で働いている大体の人は年末調整(確定申告)で所得税返ってきてます☺️
住民税は会社で徴収するところもあれば、直接役所から届くところもあるので分からなくてすみません😣💦
ふんわり名人ハーゲンダッツん
なるほど〜💡💡御丁寧にありがとうございます☺️✨