
保育士さんに質問があります。うちの3歳の娘はこの4月から幼稚園に行っ…
保育士さんに質問があります。
うちの3歳の娘はこの4月から幼稚園に行っています。幼稚園はコップつきの水筒しかだめで、娘は上手に使うことが出来ません。そのことを保育士さんに伝えたら、じゃあ一緒にやっていきますね。と言っていました。先日、お弁当の日があったのですが帰宅後、すごい勢いでグビグビ飲んでいるので、水筒を見るとコップに水滴もついておらずあきらかに全く手付かずの状態でした。そのせいではないかもしれませんが夜に高熱が出ました。
これからの時期、脱水症状なども心配です。
皆さんの園では、水筒をぶらさげたり目のつくところに置いておいて、子供たちが自分で飲みたいときに飲む感じでしょうか。先生たちがある程度遊んだら水分摂りましょう~と声かけしたりしてみんなで飲みますか?様々だと思いますがどんな感じか知りたいです。
友人にこの事を話したらありえない!水分を摂らすのも先生の仕事のひとつ!と言っていました。
また、入園したばかりで先生もバタバタしていて、忘れていたとかもあると思うので、どんな風に伝えたらいいでしょうか。あまりモンスターな感じに思われたくないので(^_^;)
ご意見お聞かせいただきたいです。
- sakura
コメント

空色のーと
子供たちの園では、タオル掛けと一緒にぶら下げておいて、各自勝手に飲む方式です🤔

ま
忘れていたとしても1日手つかずはあってはならないことですね。
それに先生1人じゃないだろうし。
連絡帳などに書いてはどうでしょう?
-
sakura
ご回答ありがとうございます!そうなんです!慣らし保育が終わり、14:30までになった初日だったので9時から水分摂っていなかったのかと思うと、、(>_<)しかも初めてのお弁当の日で水分無しで食べてたの?と思いまし
て。先生は二人です。連絡帳というものがないのです。。- 4月25日
-
sakura
連絡帳がないので、やんわり伝えてみようとおもいます(^^)
- 4月25日

しーそーまま
幼稚園でちゃんとコップで飲めてますか?
家ではやはり飲まないので
幼稚園ではどうかなーと思いまして💦
みたいな感じはどうですか??
-
sakura
しんちゃんママさん
返信できてなかったですね(>_<)
ご回答ありがとうございます!
そんな感じの言い方だと良さげですね!参考にします(^^)- 4月25日

ママリ🔰
うちはロッカーに水筒ぶら下げてるので、飲みたい時に各自飲む形かな?と思ってますが…
お弁当や給食の時間は、別でお茶が出るとかではないですかね?💦
3歳でしたら喉乾いたとかお茶飲みたいなどの意思表示出来ませんか??
お子さんにもちゃんと、喉乾いたら先生に言って手伝ってもらって飲むんだよ、と伝え先生には、この間水筒のお茶飲んでなかったみたいなんですけど…とやんわり話してみます😊
-
sakura
ご回答ありがとうございます!
だいたいそんなかんじですよね💦
うちの園はそのぶら下げるところもないので(>_<)給食の日は出ると思うのですが、お弁当の日はでなさそうです💦
子供には毎日、喉乾いたら鞄にお茶あるから先生に言ってね。と言ってるんですが人見知りな子なので言えてないんだと思います(>_<)
そんな感じで
やんわり言ってみます!- 4月25日

moony mama
息子の通う園では、水筒持参せず保育園で麦茶を用意してくれて飲ませてくれてます。
お散歩の時も、先生が持って行ってくれてるようです。
sakura
回答ありがとうございます。そうなんですね!私の小さな時もそうだったのですが娘の園にはタオルかけや水筒をぶら下げるところがないので、おそらくリュックに入れっぱなしなんだと思います。なので飲みたい子は自分で出して飲んでいるのかもしれないですね。娘は3月末生まれなので他の子よりなにもかもやることが遅れていると思うので色々心配です。。