![yas](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
死産を経験し、職場復帰が不安。保護者にも妊娠していたことを伝えていたが、人と会うのが怖い。怖さの原因や赤ちゃんに関する質問への不安を知りたい。
3月に25wで娘を死産しました。
仕事は幼稚園教諭をしています。産後休暇を終え5月の連休明けから職場復帰をする予定ですが、今から不安です。
お腹もでてきていたので、保護者の方にも妊娠していたことを知らせていました。保護者のみなさんも出産のリスクや死産への理解はあると思います。でもやっぱり不安です。人と会うのが怖いです。この怖さっていうのは、どういう感情からくるんですかね。防衛反応ですか?「赤ちゃんは?」という質問をされることへの不安なんですかね?
一応、聞かれたときのシミュレーションはしていますが、どこからこの怖さが来るのか知りたいです。
- yas(生後9ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
おそらくですが、お子さんを亡くされた現実を突きつけられる怖さかなと思いました。
もし私が同じ状況なら、残念ながら…と答える度に心を削がれる気がするので。
主さんにかけられる言葉が何も思い浮かびませんが、どうかお身体とお気持ちを大事になさってください。
![あみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみみ
死産経験者です。
そのやり取りになった時に、事実を伝えたら相手にも気を使わせてしまうし、気を使われるのも嫌で正直しんどくて、人と会うのが怖いいうより、その面倒なやり取りを避けたい、という感じでした。
-
yas
コメントありがとうございます。全くその通りです。相手に気を遣わせるのも気を遣ってもらうのも嫌なんですよね。出産前と同じように接してもらえたら嬉しいのですが…死産したことを伝えて、相手が言葉を選びながら気を使って話をされても、かえって申し訳なくなるような気がします。なるべく避けたいのが現実です。職場の方々には園長から伝えてもらってるので、そこへの不安はないんです。ということはやっぱりやりとりが嫌なんですね、きっと。
- 4月25日
![さっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃんママ
きっと、それは自分の弱味の部分に値することだからなのかなと思いました。
周りに弱音を握られた気分というか…
多くの人に知られるのがこわい、のもあると思います。
私もどのような言葉が相応しいのか分からなくて申し訳ないのですが、、でも必ず赤ちゃんはやすさんのもとに帰ってくると信じてます。
-
yas
コメントありがとうございます。
コメントしていただいたように多くの方に知られるのが怖いです。そういう目で見られるというか、「かわいそう」みたいに思われたくないというか…気持ちがなかなかぐちゃぐちゃしてますが、復帰したら少しは楽になるかなと思って頑張ります!また赤ちゃんに来てもらえるように準備しなきゃですよね。- 4月25日
![四兄弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
四兄弟ママ
私も経験者です。
私の場合、現実を突き付けられる気がしてすごく辛かったです。
相手は悪気は無く聞いてくるのはわかってるんですけどね。
-
yas
コメントありがとうございます。相手が悪気なく聞いてくるからこそ、余計に現実を突きつけられますね。頭では死産したことをわかっているつもりなんですが、まだまだ心がついていってないんですよね、きっと。言葉にしたら余計にぐさっと来そうです。でも人に伝えるには覚悟が必要だとわかりました。覚悟して復帰します。ありがとうございました。
- 4月25日
![sha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sha
4月頭に死産し、6月から職場復帰です!
お気持ちとてもわかります😣
私も家族以外の人と会うのが怖いです。触れられたらどうしよう?平然とその場を乗り切れるのか…
まだ自分の中で寂しさや悲しみと戦っています。誰かの手で私のペースを崩されたくないというか💦放っておいてほしいというか、戦闘中はやめてごめんなさい🙇🏻♀️ こんな気持ちです笑
万が一聞いてくる人がいたら、素直に「ごめんなさい、今はまだ話せないです」と言うつもりでいます!
すべてに応える必要はないと思いますので、どうか無理をしないで下さい。
誰かにどんな言葉をかけられても、自分のペースじゃないと乗り越えられないので、職場復帰して耐えられなくなったら「また休もう」と今は自分に甘くゆるーい考えを持つようにしています😊
お身体大事にして下さい♪
-
yas
お辛い時にコメントありがとうございます。私も自分のペースを崩されたくないんだなぁと思います。心はきっと癒えることはないと思いますが、自分のペースで伝えられるようになったら伝えればいいんですよね。今年は担任を外してもらったので、気を楽にしてあやかさんのように「また休もう」の精神で復帰しようかなと思います。
ありがとうございました。- 4月25日
![ちびうさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびうさ
私も同じ状況でした
幼稚園の先生ではありませんが
先月に38wで死産して、息子の保育園では
同じクラスの保護者の方達は私が妊婦だと知っていたので
先生は全員。
会ったらどんな反応なのか、何か聞かれるのか、、
色々考えて、聞かれたらこう答えようとシュミレーションしてました。
わたしは聞かれたら亡くなった事を言うしかなかったです。
でも聞かれない人は、みなさん知っていても察するだろうというのも事実です。
特に話すこともない人、関わりない人は、赤ちゃん連れてないな?くらいで終わるので。。
でもこの間クラスのお母さんに聞かれた時には
赤ちゃん産まれたんだね!って言われたので言葉に詰まりましたが
亡くなってしまって、、、
と言いました。
直接でも、LINEでも亡くなった事実を伝えると誰しもが
ごめんね。。と言ってきます
いやいや、知らなくて当たり前だし
気にかけてくれている事も有難いし
私はいや大丈夫だよ。と言っています。
そしてみんな身体と心の心配してくれます。
きっと私も友達の立場だったら同じだと思うし。
まだ時間はかかっても、話を聞いてもらえるだけでいい時も、出てくるかと思います。
心は大丈夫じゃなくても
今まで仲良くしてきた人、これからも仲良くしていきたい人には
遅かれ早かれ言う事にはなるし、
私にこんな事が起きてしまったけど
今までと変わらず接してね!と言うようにしています。
そんなに交友関係広くないので
仲良くしてる人も限られますが💦
長文ですみません😭
まだ日も浅いので1番はやすさんの心と体を労わってあげてくださいね。
-
yas
臨月での死産、お辛い中コメントありがとうございます。今は保護者のみなさんもLINEで繋がってる時代なのできっとすぐに伝わってしまいますよね。なので、聞かれなくても知られてる状態かなぁと思います。もし聞かれたらそこは覚悟を決めてちゃんと話していきたいと思います。今までと変わらず接してもらえるようにとも伝えたいです。ありがとうございました。
- 4月25日
yas
コメントありがとうございます。そして心配してくださりありがとうございます。
なるほど と思いました。たしかに言葉にするたびに現実突きつけられますね。納得できましたし、同時に人に伝えるには覚悟がいることもわかりました。覚悟して復帰します。ありがとうございます。