
コメント

kie
ちょっと回答がずれちゃいますが…
うちは先日着工になりましたが、内装をどこまで選べるのか確認した方がいいですよ。
うちは換気システムが気に入り決めましたが、いざ色打ち合わせとなった時に、5種類くらいテーマがあって床の色や扉のデザインがそれぞれ決まっていて、その中から選ぶはめに…
扉のデザインを決めたらもう自動的に床の色も決まってしまって。
まさかこんなに選べないと思いませんでした…
あと、最初の契約に入っていないものでこれからかかるものが大体いくらになるかの確認も。
うちが選んだところは打ち合わせを重ねるごとに金額が上がりました…
担当も支店長だからと安心して契約したら、説明は下手だわ、連絡は遅いわ、契約書の控えを貰った時に確認したら内容は間違ってるわで、えらい目にあいました。。。

ママリ
とにかく焦らないことですかね☺️
面倒ですが何社もお話聞くのがいいですよ〜💓
めちゃくちゃ推してくるメリットも裏を返せばデメリットだらけ、なんてことも多々あります!
営業さんは自分のところで契約して欲しいのでメリットしか言いません。
でもそれをほかの営業さんに言うとデメリットばっかりだからそれはやめたほうがいいと教えてくれて勉強になりました☺️
注文住宅または建売や築浅中古物件なども視野に入れて2ヶ月ほど毎日のようにいろんな営業さんと打ち合わせましたが結局は地元の工務店さんにお願いすることにしました☺️
今は土地探しですが、こちらも不動産屋を何軒か回り、信頼できる不動産屋さんに巡り会えました🙏
土地探しは半年以上かかると思ってね〜と言われているので気長にいい土地がでてくるまで待とうと思っています💓
住宅ローン減税とかありますが、そういうのには踊らされずじっくり決められるのをお勧めします☺️💓
余裕があれば案外早くにいい土地と巡り会えたりするかもしれません☺️
-
hana
回答ありがとうございます!
焦らないこと!大事ですね(>_<)
主人がちょっと焦り気味&私も3社ほど話聞いて既に結構疲れ始めていたのですが💦笑、ちょっと落ち着いて、踊らされず、じっくりいろいろお話聞いてみようと思います!
メリットを鵜呑みにしないことも大事ですね😱
土地探しも、まだまだこれからなので、いい不動産屋さんに出会えるよう頑張ります(>_<)!
ちなみに、こだわったポイントや、その地元の工務店さんに決めた決め手みたいなものがあれば、ぜひうかがいたいです!- 5月4日
-
ママリ
わかります、めっちゃ焦っちゃいます💓笑
あと疲れますよね💦お二人のお子さんの子育てされていて調べる暇なんてないですよね😇!!!
間取りとかは拘ったのですが、ハウスメーカーのこだわりはありませんでした(๑˃̵ᴗ˂̵)!
ちなみに地元の工務店に決めたきっかけはセキスイハウスで建てた友達から聞いた話でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
工事に入った大工さんがめちゃくちゃいい人だったらしいのですが、その大工さんから、直接うちの工務店に頼んでくれたらもっと安く(1000万くらい値引き)で建てられたのに、って言われたのを聞いたことです🙇♂️笑
地元の工務店さんは大手ハウスメーカーの下請けもやっていて、結局建てるのは工務店さんだし、少しでも安く建てたい、と思ったのがきっかけでした😂
ハウスメーカーさんは広告費や、モデルルームの維持費なども稼がなくてはいけないのでどうしても費用がかさんでしまうみたいです😂
でも、ハウスメーカーさんのいいところもたくさんあります💓
営業さんが土地まで探してきてくれたり、まとめて木材を買うからロスも少なく、材料費が安い、アフターメンテナンスがしっかりしている、とかですかね☺️
あと地元の工務店はめぐり合うのが大変、工期が2ヶ月くらい遅い、(材料費についてはそんなに変わらないらしいです笑)潰れたら対応してくれないですかね💦うちの実家は地元の工務店でしたが5年後に潰れました☺️笑
が、別に壁の補修もほかの工務店さんにやってもらってます笑
回ったハウスメーカーさんの情報良かったら読んでください💓長いです←
①一条工務店(土地込み3300万〜)
二番目の候補でしたが予算オーバーでした。床暖房最高です。寒い地域に住んでいたら一条工務店にしたかもしれません!機密性が高いので暖かい空気も逃げないし寒い空気も入れない。ローコストメーカーなどのすかすかの家で建ててしまったら床暖房の光熱費はバカ高いらしいです😂
あとは塗り直しがない外壁も人気ですが地元工務店でも取り扱ってます💓
またキッチンなどは一条工務店オリジナルなのでTOTOのあれ入れたい!とかになると追加費用がかかります。
あとは間取りがすこーし柔軟性が乏しいのが残念ポイントかなと思いました。機密性、耐震を保つのに仕方がないそうです☺️
②セキスイハウス(土地込み3500万〜)
高すぎてあんまり話を聞けませんでした笑
やっぱり高い家はいい家が立つのは間違いないです。笑
③タマホーム(土地込み2400万)
床暖房必須!とかこだわりがなければタマホームめちゃくちゃいいと思います!拘っちゃうと普通に3500万越えしちゃいます💓笑
④ダイワハウス(土地込み3300万〜)
ちょっと最近問題があったところなので営業さんが忙しそうでした😂
アメブロでも少しだけ評判が悪いですがいいお家だと思います!でもこれといってポイントがないのが残念かもしれませんね…!
⑤ミサワホーム(土地込み3300万〜)
蔵があるお家ですね。蔵ってナニソレってなってる私はミサワホームで建てるメリットがありませんでした😂でも価格交渉も頑張ってくれてました!
キッチンなどは確かミサワオリジナルだった気がします。
⑥ユニバーサルホーム(土地込み2600万くらい)
一階のみ床暖房ついてます。やっぱり床暖房あこがれます。が、ユニバーサルホームさんってお金払って工務店さんがユニバーサルホームの名前を借りてるみたいなので実質地元の工務店みたいなものですね!
⑦住友林業(土地込み3500万〜)
木のお家って感じですね!お金さえあれば建てたいです。笑
あ、地元工務店は親戚だからかもしれませんが、土地込みで2000万ちょいで建ちます。おそるべし地元工務店。
ということで、大手ハウスメーカーさんの価格帯は大体同じ感じです。
あとはどこに特化しているかなのでもしお金に余裕があるのであればどこで頼んでも間違いないお家が建つと思います💓
間取りとかもある程度希望が出てきたらお気に入りの3社でどっかの土地を基準にして間取りや見積もりを書いてもらうと比較しやすいかもしれません💓一度契約してしまうと営業さんも安心して仕事しなくなる…とかも聞いたことあるので契約する前にとことん情報ひっぱりだしちゃってください☺️💓
ちなみに住宅ローン減税は来年の12月末までに入居できたら3年分もらえますが2020年のオリンピック後に土地などが下落するかもしれないと聞いたのでそれまで待つか悩んでいます☺️
が、今の家賃が高かったりお子さんをのびのびマイホームで育てたい、とかでしたら早くてもいいと思います😍!!!- 5月4日
-
ママリ
すみません、住友林業の補足です。全館空調がついていて一台のエアコンの空気を各部屋に配るシステムがあります☺️
あと3社くらい回ったのですが地元のローコストメーカーです。大体土地込みで2500万くらいですね。土地は田舎なので500万くらいです☺️
ローコストメーカーは材質をケチるのではなく←ケチるとこもあるけど
真四角とかにしてできるだけ材料費をかけないようにしていますね!
あとは間取りがほとんど選べなかったり(設計士さんの節約のため)キッチンは型落ち品など使ってたりします。外壁も色が落ちやすかったりするので長い目で見ると大手ハウスメーカーと変わらない値段になりそうです😂- 5月4日

ママリ
①初めは大手ハウスメーカーで頼みました。そこの営業さんが熱心だし、家も良かったので。だけど、契約してから手のひらを返されてしまい、嘘はつくし約束破るし、上棟の日が契約から半年ズレるしで、クレームしても営業も上の責任者も反省の色なしで解約しました。そこで色々と不信になってしまい、地元の工務店の方が人情というか手のひら返しは少ないだろうと思い15社ぐらい回っています。多分工務店になると思います、、
①しか書けなくて申し訳ありません💦
-
hana
回答ありがとうございます!
大変だったんですね😱大手ハウスメーカーでもそんなことがあるなんて…
いままた工務店選びされているのですね、今度こそ信頼できる会社に巡り会えますように…!!
ちなみに差し支えなければ、それはどこのメーカーさんだったのかうかがってもよろしいでしょうか…?(>_<)- 5月4日
-
ママリ
出産と時期がかぶってしまったので、本当に最悪です、、一生恨みますって、感じです😢😢
一条工務店です。- 5月4日

☆☆うさぎ☆☆
①大手の工務店(CMはやらないし、チラシも滅多に出ない所です。
住宅展示場にはあります!)
②一番は営業さんの信頼度、値段は張りましたが…この人からなら買いたいと思ったから。
③住み心地は最高です‼️
ただ…気密性が良い分、この季節だと天気が良いと閉めきった部屋は暑いです…😓
窓を開ければいいんですけど、花粉とか気にすると開けられなくて…😅
殆ど希望通りで、思っていたより良かったです(*^^*)
後悔というか…私達にもっと予算があったら、もう少し大きい家にしたかったくらいです…😣
-
hana
回答ありがとうございます!
営業さんが信頼できることも大事なポイントですね(^^)!!
住み心地最高、いいですね〜✨
気密性、私も重視したいなと思っているのですが、やっぱりそれまで住んでいた家とは全然違いますか?
今の季節だと暑いんですね😲!
空調や換気のシステムはどんな感じですか?
いろいろうかがって申し訳ないですが、差し支えなければ具体的な工務店さんのお名前もお聞きしたいです!- 5月4日
-
☆☆うさぎ☆☆
営業さんは建てた後も関わりがありますし、書類とか手続きとか いろんな面で関わりがある人なので、その営業さんが信頼出来るかは凄く大切だと思います❗
大きな額のお金を支払うのと色々とお金が動くし、依頼する側(私達)も揃える書類があったりするので、そうゆう連絡や漏れがないかも凄く重要です(*^^*)
気密性ですが、以前住んでいた所とは雲泥の差ですね💡
以前住んでいた所が団地だったのもあるんですけど、部屋の暖かさや それを維持するのが凄いので4月に入ってから外が寒い日でも暖房つけてないです😄
わが家は全部屋が南向きで、どの部屋も日当たりが良いので その分温まりやすいのと、リビング横にお風呂なので
その熱がリビングに伝わり部屋の温度が上がるのもあると思います😊✨
換気や空調は24時間換気システムがありますが…目には見えないのであまり実感出来てませんが、旦那が花粉症なのですが その症状が和らいでます❗
以前の家では目薬したり、鼻が詰まったりして つらそうでしたが…少し鼻をかむ程度で済んでます😄
工務店は、賛否両論ありますが…一条工務店です😊✨
家の種類にもよりますが、全館床暖なので冬は暖かくて過ごしやすいですよ😄🎵- 5月4日
-
☆☆うさぎ☆☆
補足です!
どんな大手のメーカーでも、営業の当たりハズレはありますので…参考程度に思って下さい😣
一条はブロガーさんが沢山いらっしゃるので、それを参考させてもらいました✨
一条で建てたからと言って良い事ばかり書いている訳じゃなく、寧ろ悪い面の方が書かれていて、それでも納得して一条で建てました(*^^*)
一条はブロガーが ここが悪い‼️と問題など指摘するとそれを今後ないように対策とったりしてます(^^)
私達は本当に良い営業さんに出会えたから一条で建てて良かったと思えました😄
上の方も、きっと私達の担当営業さんみたいな人と出会えたらきっと一条にたいする感じも良い方に感じられたと思います😊
それほど営業さんによって同じメーカーでも印象は違ってくるので、営業さんは重要です❗- 5月4日
hana
回答ありがとうございます!
気をつけるポイント、とても参考になります(>_<)✨
デザインがどこまで選べるかなんて、全然気にしてなかったです…ちゃんとチェックするようにします!
やっぱり内容が膨らむと金額上がっていくんですね…お金のことは最初にしっかり確認しておいた方がいいんですね💦
担当の方もそんな感じとは災難でしたね😱
ちなみに、差し支えなければどこの会社かうかがってもよろしいでしょうか?💦
kie
桧家住宅です。
たまたま当たったのがそんな人なのか、そういう体質の会社なのかはわかりませんが…
他のメーカーの人の方が若くても丁寧でよかったなーと思いました。
私個人の印象ですが、お値段の差なのかな、と。。。
社員の質もそれに比例するのかなと😥