 
      
      子供で滲出性中耳炎で耳にチューブを入れる手術をした方いらっしゃいますか?お話しお伺いしたいです🙇♀️
子供で滲出性中耳炎で耳にチューブを入れる手術をした方いらっしゃいますか?
お話しお伺いしたいです🙇♀️
- みい(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント
 
            カよ
滲出性ではないですが
中耳炎繰り返すためチューブを入れました😭‼️
 
            まき
上の子も下の子もチューブ入れてます!
- 
                                    みい コメントありがとうございます‼︎ 
 お二人ともですか😳
 差し支えなければどんな処置をされましたか😓?- 4月23日
 
- 
                                    まき 
 病院によるかもですが、コットンみたいな物に麻酔染み込ませて、耳に10分ぐらい入れて。
 で、そこからベッドに寝て暴れるの手足は固定されて、顕微鏡みたいなものを覗きながら鼓膜を切ってそこにストローみたいなものを差し込む感じです。
 上の子は固定されるのが嫌だったみたいで大泣きでしたが、解放されたら泣き止みました。
 下の子は無表情でした。
 麻酔してたら痛くないのかもです😊- 4月23日
 
- 
                                    みい そちらの病院は局所麻酔程度なのですね‼︎ 
 うちは全身麻酔だと言われました😱なので、2泊3日の入院だそうです。
 確かに、耳掃除するだけでも大泣き大暴れなので、寝ている間にチャチャっとした方がいいのでしょうけど💦
 うちの子は2歳半てすが、言葉も遅く聞こえが悪いのも原因かもということなのですが、本当にそうなのかよくわからなくて😥
 してあげるべきなのか、そこまでする必要ないのか、正直迷っているところです🤯- 4月23日
 
- 
                                    まき 
 あ、すみません、娘の場合は発達が遅れていて2歳になってもまだ立ちもしないし寝た状態から自分で座ったりもできないので、暴れないだろうという判断で町医者で済みましたが、本来なら2歳ぐらいで大きな病院を紹介すると言われましたよ!
 入院できて、麻酔科のある総合病院みたいなとこでした。
 あと、運動面の遅れと同時に言葉も一切ないので、ついでみたいな感じで聞いてみましたが、中耳炎がずっと続いていると耳に1枚膜が張っているみたいな状態なので、聞こえが悪く言葉の発達が遅れの原因の1つになることもあると言われました。
 娘は中耳炎のせい?かはわかりませんが、特に風邪とかも診断がつかないけど高熱をしょっちゅう繰り返していたので、チューブ入れてからはその点は改善されましたよ😊- 4月23日
 
- 
                                    みい そうなんですね💦余計なことをすみません…。 
 うちも大きな病院でした!
 聞こえが悪いのか私たちがよく聞き取れずに ん? って言うのを真似してるだけなのか判断が難しいです😱
 ですか、言葉は1歳半レベルだと言われたので少し考えてみようかな…😓
 風邪が症状が落ち着いたのは有難いですね😌- 4月23日
 
 
            ポッキー
3歳の時チューブつけました
発達障害もあり伝える事が難しく
毎回気づくのが遅くなり気づいた時には酷くなっており
切開してました
先生にチューブをすすめられ
麻酔をして、穴というより切開してそこにストローを2.3mm切ったようなものを入れました
それ以来中耳炎にはなってません
チューブ入れるのはすぐ終わりました
- 
                                    みい コメントありがとうございます‼︎ 
 麻酔は全身麻酔ですか??
 処置じたいは全部合わせて30分もしないで終わりますと言われました😅
 それ以降なってないとのことで、差し支えなければお子さんは今何歳でしょうか?- 4月23日
 
- 
                                    ポッキー いえ、耳だけです 
 麻酔してから15分待って
 処置は10分で終わりました
 3歳の時つけました
 水遊びもプールも普通にしていいみたいです- 4月23日
 
- 
                                    みい 皆さん全身麻酔ではないですね… 
 水浴び大好きなので、普通にしていいのは安心です!!- 4月23日
 
 
            三人のまま
11歳の長女が、8から9ヵ月ぐらいに、中耳炎で、両耳に、いれましたよ
- 
                                    みい コメントありがとうございます‼︎ 
 中耳炎ということはお耳を痛がったりよ症状があり気づきましたか?- 4月23日
 
 
            えりんこ
我が家は6ヵ月の時にチューブ入れました。それまで、2回の切開をしましたが、あまり症状治まらず💧
耳鼻科でしましたが、先生は最終手段とおっしゃってました。
今、随分落ち着いてます。チューブ入れるまでは、耳からダラダラと耳垂れがありました。時期的にも、落ち着く頃だと、先生も言ってありました。
うちは耳周辺だけの麻酔でした。
全身麻酔しなきゃならないとは、ちょっとビックリです。子どもさんの負担にならないですかね??
- 
                                    みい コメントありがとうございます‼︎ 
 皆さん結構小さい頃にもされるのですね😳
 うちの子は全くそれはなく、中で水が溜まってるらしいです💦なので痛みもないとか😥
 一応今はずっと内服を続けてますが、かれこれ2ヶ月くらい経っても改善されず、言葉の遅れもありしてあげた方がいいかもということになりまして…💦
 私もそれが気になってます😨
 ですが、耳掃除をするだけで泣いて大暴れなので(かなり押さえつけられながらです)とてもじゃないけど危ないみたいです😭
 する決断もしない決断も悩みまくりです。- 4月23日
 
- 
                                    えりんこ 因果関係があるかは分かりませんが、知り合いの子どもさんに、中耳炎がなかなか治らず、治まったら急に言葉を喋り出したって話を聞いたことがありました。 
 みいさんのお子様も、そのような状態でしょうか…
 内服は抗生剤もありますか?
 2ヶ月近く、抗生剤も、普通の薬も、ってなるとキツイですよね😫
 私も、最初は抵抗ありましたが、薬をずっと続けて、子どもに負担かけるよりいいかと思い、チューブ入れました!
 麻酔の仕方も、治療の仕方も病院によって違うのではないでしょうか??
 我が家の近くでも、耳鼻科により、座ったまま羽交い締めにするところ、寝かせて動かないようにするところ、色々あります。
 なんとかいい方向に向われると、いいですね…😣- 4月23日
 
- 
                                    みい 私もそれを聞いて、言葉の遅れはそれも原因なのかな!? 
 と思い始めました😳💦
 
 鼻水が酷い時だけ抗生剤出ましたが結局飲めずそっちは自力で治ってます😂(笑)
 今は水を排出させるお薬だけずっと飲んでます!
 自分でもネットで調べると大半はそのままの処置らしいのですが、うちの子みたいに大暴れする子は麻酔をした方が安全のようです😭
 ですがそこまでして、してもいいものか…と😔😔
 どの道5月までは予約でいっぱいのようなので、とりあえずあと1ヶ月半はお薬頑張ってみます😭
 色々とありがとうございますm(_ _)m- 4月24日
 
 
            三人のまま
熱もでて、大泣きでした
- 
                                    みい コメントありがとうございます‼︎ 
 熱も出たというのはチューブを入れた後にということでしょうか?- 4月24日
 
 
            三人のまま
チュウブ入れたら落ち着きましたよ
- 
                                    みい ありがとうございます!! - 4月26日
 
 
            カントリーマアム
子供が1歳7ヶ月の時に全身麻酔でチューブ入れました!
かなり不安でしたが手術室からは1時間ぴったりで出てきました😊
- 
                                    みい コメントありがとうございます‼︎ 
 不謹慎ですが全身麻酔の方がいらっしゃって安心しました😭
 差し支えなければその後はどうですか?- 4月26日
 
- 
                                    カントリーマアム 全身麻酔や人工呼吸器つけるとか聞くと不安でいっぱいですよね💦 
 保育園に通ってるので術後も熱も鼻水も出たことありましたが、鼓膜は綺麗な状態が保てていますよ!
 全身麻酔だったので術後はモニターと点滴繋ぎっぱなしですので機嫌は最悪でしたが、退院後は月1の鼓膜チェックだけで済んでいますし私は手術受けてよかったと思っています😊- 4月26日
 
- 
                                    みい 最初は治らないなら単なる鼓膜切開と聞いたんですが、大きい病院で全身麻酔でチューブを〜とか言われてパニクってました😱💦 
 うち、無呼吸症候群もあって扁桃腺とアデノイドをとる手術も一緒にするという話しが出てるので術後が今から恐ろしいです…😭
 ですか、調子が安定してるようでよかったですね☺️やはり月一の通院などが必要なんですね💦- 4月26日
 
- 
                                    カントリーマアム 鼓膜切開飛ばしていきなり全身麻酔でチューブの話されたのですね💦 
 それはパニックになりますよね…出来ることなら手術は受けさせず完治してほしいでしょうし、
 本当に代われるものなら代わってあげたいですよね…😵
 うちはかかりつけ耳鼻科での鼓膜切開を3回しても治らなかったので転院話が出ました。
 チューブ留置術については不安で色々検索魔になっていました😂
 知り合いはみいさんのお子様のようにアデノイドを取る手術をして入院期間が3泊4日だったと聞きました!
 
 チューブを入れても鼻水が多いとチューブが押し出されて外れてしまったり、鼓膜が腫れてしまうことはあるようなので、風邪を引いた際や何もなくても1〜2ヶ月に1回は見せにきてと言われてます😆
 通院以上に面倒なのがお風呂の耳栓ですが😂
 それでも耳を触ることは減りましたし、難聴の不安もありません☺️- 4月26日
 
- 
                                    みい (大きい病院の)先生に切開のこと聞いたらすぐ閉じて意味ないから、と言われました😅それです😨 
 まぁ内服は2カ月くらい飲んではいるんですが💦
 そんなに切開しても治らなかったんですね😭
 こちらの病院はチューブで2泊3日、アデノイドと扁桃腺で1週間の入院だそうです😱
 なるほど…その辺のことや、日常生活のことは聞き忘れてたのですごい助かります🙏😅- 4月27日
 
- 
                                    カントリーマアム そうですね、鼓膜切開しただけの時は早いと1週間で閉じてました! 
 うちも半年ほど薬漬けでした😭
 でも同じ園のクラスの子は、半年以上薬で治らなくて(切開無しで)、耳鼻科をうちと一緒のところに変えたら切開せずすぐ治ったという話も聞きました😆
 薬の出し方の違い…ですかね…?😂
 抗生剤も続くと心配ですしみいさんのお子様も早く治りますように🙏- 4月27日
 
- 
                                    みい やはりそうなのですね😓💦 
 え〜それ聞くと、なんだか…
 ですが、一度耳鼻科を変えたんです😭変えない方がよかったかな💦
 抗生剤は鼻水が酷い時に出されて今は水を排出させるやつのみ、飲み続けてます!
 もう少し薬頑張ってそれでも改善されなければ覚悟を決めたいと思います!!
 色々とありがとうございました☺️- 4月28日
 
 
   
  
みい
コメントありがとうございます‼︎
そうなのですね💦
差し支えなければ何歳頃にどんな処置でしたか?
カよ
1番下の子が
2歳なるちょっと前に
鼓膜に穴をあけて小さく細いストローみたいなのを入れてます😭😭😭
みい
その後は良くなりましたか😥?
実はうちの子も滲出性中耳炎を何度かしてたんですが、今回は薬を2ヶ月近く飲んでも治ってないようでチューブを入れる話が出て💦
全身麻酔だと聞いてびびってます💦全身麻酔でしたか😭?
カよ
調子は良くなりましたよ😊ですが
ウチの子の場合すぐ抜けてしまって
抜けてすぐまた中耳炎になりました
ウチの子が行ってる耳鼻科は全身麻酔ではありませんでした😄‼️私も色々調べたりして
全身麻酔ビビってましたが
すぐ切開の時と同じで終わりましたよ😊病院にもよるみたいですね😖😖😖
みい
すぐ抜けることもあるんですね😅
処置する時お子さん大人しかったですか?うちの子耳掃除するだけで泣いて大暴れで危ないらしく…💦
一応個人病院から紹介されて大きな子供病院に行ってそのように言われました😥
カよ
いやいやいや
バスタオルにぐるぐる巻きにされて押さえつけられてでしたよ😰‼️抜ける事もあるみたいです😖😖😖
みい
うちもぐるぐる巻きだったのに顔も凄い動かそうとして😱
本来は2年くらいと言われたのですが、今はもう入れてないですか?!
カよ
また中耳炎になったので
また入れましたよ😭‼️同じぐるぐる巻きで😖😖😖
みい
繰り返したんですね😭
皆さん、全身麻酔じゃないみたいですね…💦こちらの病院がそうなのか、余程うちの子が大暴れなのか😨
カよ
全身麻酔てなると心配になりますよね
1度大きな病院を紹介されたのですが
そこは2歳以上で
全身麻酔でしますて言われましたよ😰なので不安で携帯で全身麻酔しか無いのかとか調べまくりました😭😭😭
みい
自分でネットで調べてみたら大半は綿花のようなものに麻酔薬含ませて〜のようですが、まれに嫌がる子は全身麻酔になります。と書いてありました😭
こんなことで全身麻酔をしてもいいものか…と悩みどころです😱💦