
隣人トラブルで悩んでいます。子供がうるさくて下の階の方に迷惑をかけてしまっています。引っ越すお金もないけど、どうしたらいいでしょうか。
家の騒音、隣人トラブルに関してです。
現在シングルマザーで1歳の子供とアパートの二階に住んでいます。活発でよく動く子供、親としては嬉しいしたくさん動き回って欲しいのですが、下の階の方には迷惑をかけてしまっています。
最近子供は走れるようになり、どすどす足音を立てて移動します。でもまだ拙くて尻餅もよくつきます。絵本が好きで本棚から引っ張り出し、床によく落とします。おもちゃをひっくり返し大きな音を立ててしまいます。
その度に下の階からドンドンと天井(私達からしたら床)を叩かれています。
子供に注意しても理解してるのかしていないのか。あんまり動き回る時は抱っこしたり止めたりするのですが泣いて動きたがります。
すると下から抗議のドンドンという音が…
シングルになるキッカケが元夫の怒鳴り声、壁を蹴るなどで、更には実の父親のDVの経験もあり、下の階の方のドンドンが怖くて仕方ありません。下の階の方が抗議に来たらどうしようか、鉢合わせしたらどうしようかビクビクしてしまいます。
でも、うるさくしているのは間違いなく私達親子です。
引っ越そうにもお金がなくてすぐには引っ越せそうにありません。
こういう時、いったいどうしたらいいのでしょうか。
アドバイスをいただきたく思います。
- あがぱん
コメント

ゆうり
防音のマットとかは引かれてますか??

りま
同じく下からやられたり、手紙が入っていました!
下の方はどのような方ですか??
うちはおばさんの一人暮らしなので余計にうるさく聞こえているようです。
-
あがぱん
お返事遅くなりました💦
下の方は歳は分かりませんが男性です。- 4月25日
-
りま
男性だと怖いですね。
不動産に対策していること、を伝えましたよ。
20時には寝せてるし、6時半頃に起きているので正直言われる意味がわからないと思っています。
日中は下の方も仕事でいない、7時半に出て行き、19時頃帰宅のような生活で、日・祝のみ休み。
うちも週7で日中は出かけてますし。。
同じようにただ歩いているだけなのに言われたり、バランスを崩してつかまり立ちで転んだりしてることで文句を言われると、どうしようもないなと思うので気にしないようにはしてました。- 4月25日
-
あがぱん
私達が悪いのはわかっているのですが本当に怖くなってしまって、なかなかお詫びのご挨拶に伺う勇気が出ません😢
不動産に間接的に伝えるの良いですね!
うちは7時過ぎに出勤、登園なので、下の階の方よりも早く家を出るのでお相手の朝の出勤時間は分かりませんが、物音的に帰宅時間は19時半頃だと思われます。
平日はそのような感じで、土日祝日は10時頃から16時頃まで帰りたくないので外出します。夕飯の為に17時には家に帰宅します。雨の日以外は基本的にこのようなスケジュールです。
尻餅をつきながらも頑張って歩く練習中の我が子に歩くなとは言いたくないし、家事をやっている間も一人で遊んで待っていてくれるのに、おもちゃや絵本を取り上げることはしたくありません😭
それでも子供が家の中で歩かないようにしろ、物音を立てるなと言われてしまうのなら、引っ越しをするしかないですよね😢
ちなみに下の階の方も結構物音します。今もゴトゴトしています。なんとか折り合いが付けばいいのですが😭- 4月25日
-
りま
わかります、
多分下の方は自分の音は何も聞こえてないと思ってますよ。
お互い様なのにって思いますよね。
すごく生活しにくいですよね。
でもわざと出してる音じゃないし、大人の音で言われてるなら素直に謝りますが、子供のそういう音なので、私は逆にどうしたら良いかわかんない旨を不動産に伝えました。
そんな気になるならそちらが出て行ったら良いのにと思うし、神経質なのであれば集合住宅ましてや一階に住むのはどうかなと思いますけどね。。- 4月25日
-
あがぱん
きっとそうだと思います。
お互い様だと思いたいし思っていただけたらありがたいですね😭
本当に故意に音を立てているわけではないので、どうしたらいいのか分からないです。それを不動産に伝えるのは良いですね!参考になります!
もし下の階の方が出ていかれるのであれば、次は鉄骨や最上階をお勧めしたいです😭- 4月25日
-
りま
不動産から木造なのでというのとお互い気をつけてとかなんとかってのを言ってもらいましたよ!
そして直接手紙入れないでとも伝えてもらいました。
下からどんどんされることも伝えて良いと思います。
そのどんどんの音は故意にしてきているので…。
引っ越し費用をくれるなら引っ越しますけど、、と思います。- 4月25日

はじめてのママリ🔰
なるべく昼間は公園や支援センターに連れ出して家では疲れてお昼寝できるようにする、早寝の習慣をつけて夜の騒音を減らす、本棚はやめて布製の箱にしまうようにする(ひっくり返しても高いところから落とすよりは音が出にくいと思います)、おもちゃ箱は一時的にナシにする、などできる限りの対策を取るのが第一ですかね💦また、走り出したらすぐ止めたほうがいいと思います。言葉で注意して分かる年齢ではないと思うので、諦めずに毎回すぐ止めて絵本や別の遊びで気をそらさせるようにするとか、騒音を最小限にする努力をすべきかなと思いました。
あともう今更難しいかもですが、本当はお子さんが産まれたり引っ越してきたタイミングで近隣の部屋へ挨拶に回り「うるさくしてしまうと思いますがすみません、何かあればすぐ言ってください」みたいに伝えておいて、外で会うたびに「いつもうるさくて本当にすみません」みたいに謝って関係性を作っておくと相手の気持ちも全然違ってくると思います。もし引っ越すことができたら次は、こちらから先回りして挨拶したり謝っておく、を意識されるといいかもしれません。
大変だと思いますが、「子どもだから仕方ない」と諦めずに最大限に騒音を減らす努力した上で、金銭的に目処がたったら早めに引っ越しを検討されるのがいいのかなと思います。
-
あがぱん
お返事遅くなりました💦
平日は保育園で、休日は午前から午後16時近くまで外に連れ出しています💦
本棚は下の段に入れて落ちないように工夫はしていますが、床に落ちた絵本をポイっとしてしまいます。
おもちゃ箱は今は訳あって単身用のワンルームに住んでいるので収納スペースがこれ以上ないのです😢
子供は今はバランスをとって歩いていて、走らなくてもドスドスしてしまいます。歩くのを阻止するのが難しいです。特に料理や洗い物をしているとどうしてもすぐに止めに入れません😭
下の階の方に時間帯的にお会いする機会があまりないですが、きちんと説明して謝罪して、できるだけ早く退去できるように努力します。- 4月25日

りんご🍎
私なら1度手土産をもって
ご挨拶にいきます!!
いつもうるさくしてしまい
すみません。毎回注意はしてますが
動きまわる時期で...
とか低姿勢で申し訳ないって
気持ちを伝えにいきます。
1度でもご挨拶しとけば
あちらも何も話がないよりかは
気持ち的に違うんじゃないですかね?
-
あがぱん
お返事遅くなりました💦
やはり改めてご挨拶に伺った方が良いですよね!
恐怖心が上回ってしまって、なかなか行く決心がつきませんでしたが、こちらが明らかに悪いのでご挨拶に伺おうと思います。- 4月25日

退会ユーザー
私は騒音を受けた側です💦
むちむちさんはドンドンしたからの音が怖くて仕方がないのですよね?
じゃあ下の人もきっと同じ気持ちです。
体調悪くて寝てるときに上からドンドンして眠れない。
またあの音が聞こえたらどうしよう。
動機がする。
騒音を受けてる側もかなりのダメージなのです😫
なので菓子折り持ってとりあえず謝りに行くのと今の現状を説明します。
マットは引いている。
走ってはいけないことを説明している。
おもちゃを散らかす。
など。
あとこちらで出来ることはその人にあったらいつもうるさくしてすいません、夜は早めに寝れたら寝る。
きっと分かってくれる人はちゃんと対策とマナーを守ってくれれば理解してくれます。
最近では子供のやることなんだから、、、と周りの配慮もなく横暴でキレる人が多いです。
そんなことでは解決しません。
あと1人で心細ければ母親とか、管理人さんとに頼んで一緒に行ってもらってください😊
-
あがぱん
お返事遅くなりました💦
そうですよね
私も以前の集合住宅では上の階から夜中よく物音がしていて眠れない時期があったので、本当に申し訳なく感じています😢
やはり改めて謝罪しにご挨拶に伺うのが良いですよね!
今は保育園から帰宅して夜ご飯お風呂を済ませて就寝できるのは21時頃なので、もう少し早く寝られるように、家事を工夫します😭- 4月25日

バルタン星人
マットじゃダメなら、布団ですね!おもちゃひっくり返すところには布団を、ひいて、絵本は棚の上ではなく、1番下段に入れる。とかですかね?とりあえ一度、お詫びには行った方が良さそうですね。
-
あがぱん
お返事遅くなりました💦
今すぐにできる具体的なアドバイスありがとうございます✨
早速よく本やおもちゃをひっくり返すスペースにお昼寝用長座布団を敷いてみました!
あとはお詫びのご挨拶に伺おうと思います!- 4月25日

退会ユーザー
答えになってないと思うのですが
子供の足音を含め、2階の物音、生活音ってある程度仕方ないとは私は思います。
賃貸だったらその点も含め1階と2階とで賃料が違うし、1階に住んでるってことである程度は了承して住んでるはずだし。
怒っても、まだ小さいうちだと言うこと聞けないのも仕方ない。
夜や早朝じゃないかぎりならしょうがないって思うし、あまりにも酷かったら不動産屋や管理会社に、少し物音がうるさいのですがっていって、そちらで対応して貰うのが普通だとおもいます。
それをわざわざ天井叩いて音出して抗議する1階の住人ってちょっと怖いですね。
逆に、管理会社、不動産屋に相談するのはいかがですか?
向こうは故意に騒音を出してると思うので。
-
あがぱん
お返事遅くなりました💦
夜は21時就寝、朝は6時起床なので、気になる人にはうるさく感じる時間帯かもしれません😢
管理会社を通して苦情を言っていただけた方が、気持ち的にお詫びのご挨拶には行きやすかったとは思います😭
下の階の方は本当に怖く感じてしまって会いたくないのが本音ですが、こちらが悪いので、お詫びには伺おうとは思います。
管理会社に相談するというのは考えていませんでした!少し検討してみます!- 4月25日

ママり
わたしもいま全く同じ悩みを持ってます…回答にならないとおもいますがすみません。。
廊下とか歩くところ全部にマット敷いてますか?
うちは子供が歩くたびにドンドンされてます。 本当にお金があれば引っ越したいですよね、、
-
あがぱん
どうにかしたいのに具体的な解決策がないジレンマでとても苦悩されていることと思います😭
廊下もキッチンも部屋も敷ける箇所にはマットを敷き詰めています!うちも子供が歩くだけでドンドンされています。1歳の子なのでバランスを取りながら歩くからドスドスしてしまうんです😢
本当に申し訳ないのと怖いのとで、引っ越ししたいですよね…- 4月25日

ママ
的外れな回答かも知れませんが、やはり引っ越した方がいいのでは?
私もシングルマザーで男の子がいます。
引っ越す時、やんちゃな子かかえて二階は絶対無理だと思ったので一階しか考えられなかったです。
ママが頑張ってるのも、生活が苦しいのもわかるし仕方ないですが、その下の階の方の気持ちもわかります。
ならばやはり、引っ越すしかないと思います。
市役所などで、母子家庭向けの、無利子の貸付制度有りません?
引っ越し費用がないを理由に借りられますよ。
月数千円からの返済でOKなとこもあります。
あとは、団地を応募し続けるとか。
引っ越しとか、お金借りるのが嫌なら、もう菓子折り持って謝罪し、余裕がないこと、お金が用意できしだい引っ越すつもりであること、マットをひいてること、いろいろ誠心誠意話すしかないかなと思います。
-
あがぱん
お返事遅くなりました💦
できれば私も一階の部屋を賃貸したかったのですが、ずっと専業主婦をしていて、シングルマザー になり生活保護を受けて、条件を選り好みできる状況ではなく、今住んでいる部屋はやっと見つけた部屋なのです。
生活保護の為、無利子でも借金は認められていないので、できるだけ早くお金を貯めて引っ越しするつもりです。
下の階の方には、本当に申し訳なく思っているので、お詫びのご挨拶には伺おうと思います。
こういう場合、やはり引っ越すしか具体的な解決策はないのですね😢- 4月25日
あがぱん
敷けるところ全てに敷き詰めています😢