
保育園の薬の使用について、厳格なシステムがありますか?
保育園での薬の使用に関してですが、
みなさんの保育園は日中薬をあげて欲しい場合どのようなシステム?になってますか?🤔
来月から保育園なのですが、薬の使用に関しては原則無しとなっていますが医者からの診断がある場合のみ毎朝保育園の書類に記入、判子をおしてその日の分だけ小分けにして手渡しで持ってくるようにと結構厳重です😂
ただ、子供はアトピーもちでとりあえず持続的に1日3回ほど
塗り薬をぬっているのですが得にいつからいつまで、とか
決まっているわけでもなくとにかく保湿をしてあげて欲しいと言ったところ、
例えば高熱がでたら飲ませて欲しいとか、発疹がでたら塗って欲しい、といったような親都合では出来ないと言われ
でも医者からも常に保湿してあげてと言われましたといっても
うーんといった感じで...
みなさんの保育園も薬の使用に関してはやっぱり厳しいのでしょうか?😭
- ポポ(7歳)
コメント

姉妹ママ
原則なしですが、
1回分を持たせたらしてくれますよ💡

ルーパンママ
厳しいです。
心臓疾患等、重篤な病気でない限り、保育園で薬は飲ませてもらえません。
誤飲等の問題もありますし、保育園での薬使用はハードル高いです。
-
ポポ
どこの保育園も基本的には無しなのですね(´;ω;`)
日中汗をかくと痒くなるので本当は塗ってあげてほしいのですが難しいですね😔- 4月22日

天使のmama
うちの園では基本しません!なので、飲み薬は朝、夕にしてもらってます。塗り薬も基本的にはしてくれません。
やって欲しいですよね😰
-
ポポ
日中保湿できるか出来ないかじゃ全然違うので本当は塗ってあげたいのですがやっぱり難しいのですね😥
- 4月22日

たやばり
娘がお世話になっている保育園も、原則薬は持ち込まない、お薬を処方してもらう場合はお医者さんに話をして、朝夜だけでいい薬にしてもらうなど、保育園の時間に影響がないようにしてください、と言われました!
それでも保育園に持ち込まなければいけない薬がある場合は、主様と同じように書類に記入し、その日の分の薬に記名して保育士さんに手渡し、です。
やはり、熱がでたら、や咳が止まらない時など、子供によって違いますし、保育士さん感覚と親御さんの感覚が違うと大変ですもんね( ; ; )
保育士さんもそこまで責任は持てないと思うので仕方ないと思います。
主様は保湿なので強いお薬ではないですが、1人OKにしてしまうと、じゃあうちも、となってしまったら大変ですしね…
-
ポポ
私もきっと朝夜でやって下さいと言われると思います(´;ω;`)
日中汗をかくと痒くなるので本当は塗ってあげたいのですがどこの保育園もやっぱり薬に関しては厳しいのですね😭- 4月22日

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
薬は同じ感じで、書類に記入で1日分づつ、親が手渡しです(●´ω`●)
塗り薬も同じように書類に記入し毎日手渡ししたら塗って貰えます✨
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
あ、同じく保湿の塗り薬です( ´﹀` )
最近持って行ってなかったんですが
お昼寝時に結構痒がってるから
お薬あれば塗りますからねぇって
言ってくれました✨- 4月22日
-
ポポ
なんて理解のある保育園なのでしょう(´;ω;`)✨
医者からの診断書だったりなにか薬が必要だと証明できるものはいりましたか?🤔- 4月22日
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
診断書とか証明はいらないです(●´ω`●)
ただ、処方された薬でなきゃダメで、どこの病院かは記入しないといけません🙂- 4月22日
-
ポポ
ありがとうございます!
1度相談してみます(´;ω;`)- 4月22日

おたき
うちの子の園は薬は原則禁止ですが、息子は肌が弱いので食事の前にワセリンは塗ってもらっています
ワセリンは薬じゃないからOKだそうです
園によって全然対応違いますよね
-
ポポ
なるほど!最悪保湿ならワセリンでもいいのでそれでお願いできるか聞いてみます!(´;ω;`)
- 4月22日
ポポ
やっぱり原則無しが普通なんですね😥
日中保湿できるか出来ないかじゃ全然違うのでして貰えると助かりますが向こうにも事情がありますもんね(´;ω;`)
姉妹ママ
1回分もミスがないように名前を書いた容器で渡しますからね💦
自分で分かって飲んでくれるわけではないですし、トラブルを回避するためというのもあると思います💦
連絡帳の欄には塗り薬あるなしの欄もあるので、どうしてもならしてくれますが💦