※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アキムス
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘に怒鳴ってしまい、自己嫌悪です。毎日反省していますが、怒りを抑えられません。どうしたらいいでしょうか?

2歳8ヶ月の娘を道で怒鳴り散らしました。
こんな自分が嫌です。毎日毎日自己嫌悪で反省してるのに、言う事聞かないと本当に頭にきて怒りを抑えられません。どうしたらいいですか?

コメント

ひー

気持ちわかります!私も良く自己嫌悪に陥ります。悪いことをしたら、叱ることは大切だと思いますが、「大人でもちゃんと出来ない人もいるんだもん、まだ2歳だからちゃんと出来ないことがあって当たり前」って思うようにしたら、自分の気持ちが楽になりました

?0代です夜露死苦

私は滅多に怒鳴りません。

これはよく言われている事ですが、命の危険がある時と人に迷惑をかけたときだけは真剣に怒ります。

でも昔はイライラして怒ってました。
どうして怒らなくなったかと言うと、もぅ、怒っても仕方ないんですよね。結局(^_^;)
ジュースこぼしたり、何かに夢中になってなかなか歩かなかったり、お菓子欲しくて寝転がって泣いたり。
とことん付き合う事にしたんです。

何かに夢中になってるのなら飽きるまでその場で見守ったり、泣き止むまで待ってたり、ジュースこぼすとかは「いいんだよ。こぼしちゃう事だってあるんだよ」と話します。

たいがい大人の都合で急いでる事が多いですよね。

そうは言ってもどうしても言うことを聞いて欲しい日は、出掛ける前に今日は○○はしないよ。○○も❌。
と、ダメなことを言っておきます。
そうすると、してしまった時にあれ?それは○?×?どっちだっけ?で、そこそこ収まります。

そうそう。
前に、「どうしてお母ちゃんの言うことを聞いてくれないの!?」とめちゃくちゃ怒ったときに、娘は「私はお母ちゃんの言うことはちゃんと聞いてるんだよ?どうして怒るの?」と泣いてました。
耳で聞いてるんだそうです。
言った通りにすることと、大人の言う、言うことをきく事が同じ事ではなかったんです。
日本語の難しさでしょうか😌

そこあたりから何となく怒鳴らなくなりました。

あと、PHPののびのび子育てという月刊誌、とても心が落ち着きます。
見つけたら読んで見てください😊