
2017年に子供を授かり、保育園に預ける際の保育料について質問です。去年の市民税が計算に影響しているのか、来年から料金が変わるか知りたいです。
保育料について教えてください。
色々自分で調べたのですが、
ネットに書いてあることが難しく
無知な私にはわかりにくかったので質問します。
2017年に子供を授かり、今まで正社員として働いてましたが出産を機に仕事を辞め主人の扶養に入りました。
2018年3月に娘を出産。
7月から保育園に預け扶養内でパートとして働いています。
保育料は前年度の市民税で計算されるとのことで
2018年度の保育料は私も去年正社員で働いてたことにより4万以上しました。
今日、今年(2019年度)の保育料決定通知が届いたのですが
去年の保育料と変わりませんでした。
それは2017年まで正社員で働き、去年(2018年)に市民税を納めたからその市民税分も計算されているとゆう解釈で間違ってないでしょうか?
来年から保育料は安くなりますか?
- たんたん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

スヌ子
4月から8月までは2017年の所得での計算になるので、9月からは金額変わると思いますよ😃
たんたん
4月から8月までが2017年の所得なのですね!
なるほど!理解しました!
ありがとうございます😊