※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けかあ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子が急に泣かなくなり、授乳のタイミングがわからず困っています。アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月の女の子を育てています。
この前の日曜日まではお腹が空いたら泣いて、オムツが気持ち悪かったら泣いて…と自分の欲求を主張してたのですが…月曜日からほぼ泣かなくなりました。なのて3時間毎起こして授乳したりしています。今まで泣いたら授乳していたため、急に泣かなくなり正直どうしたらいいのか困っています。
何かアドバイスください!

コメント

deleted user

私は特に泣かなかったら起こしてまでおっぱいしたことはありません。オムツ替えは明らかに出てたりしたら変えますが…

寝てて泣かないのですか?でしたら寝かせてあげてもいいと思いますよ!飲みたかったら起きて泣くでしょうし…

けだまたろう

2ヶ月ですとまだまだ泣かなくても
起こして授乳でいいと思いますよ(^O^)
空腹より眠気が勝っているんですね(*^^*)

cxpass

低月齢の子は3時間で起こしてあげてくださいって助産師さんに言われてたので私も起こしてました!息子はオムツで泣いた事はあまり無いのでわからないですが、
飲む量が増えて、寝る時間も延びたのですかね?
長く寝過ぎなければ大丈夫だと思いますよ(^^)

ろぼこ

私は1ヶ月検診の時、寝てて起きないとき、起こして授乳した方が良いか聞いたら、ちゃんとお腹が空いたり喉が渇いたら泣くから大丈夫。
と言われました(^^)

でも一応心配だったので4時間以上起きないときは起こしてあげてました!

02

うちは一ヶ月になる前に5〜6時間、二ヶ月になる前には普通に朝まで寝てました。
よく寝るので保健師さんに聞いたり一ヶ月検診や予防接種の時に助産師さんや小児科の先生にも聞きましたが、みんな「成長(体重の増え)に問題なければわざわざ起こさなくて大丈夫」という答えでした。
ので、起きるまで起こしたりしてませんよ。

体重の増えが悪い時は起こして授乳が必要だそうです。

おむつは明らかにした時は替えます!