
食事にこだわりがあり、月々の食費が8万円で、品数も多め。国産食材やバターを好むが、3万円で収まる人には驚き。どれも譲れないこだわりです。
食事にこだわりのある方、月々の食費はいくらぐらいになりますか?
私は本当なら3万ぐらいには抑えるべきなんでしょうけど、毎月少なくとも倍はいきます。
月々の生活費予算は8万なのにです。笑
当然日用品や医療費、被服費、ガソリンなど入れると毎月オーバーします。
ちなみに食事のこだわりポイントは、
肉も野菜も魚も乾物も冷食も何でもできるだけ国産
果物常備
ショートニング入ってるものはなるべく買わない。なのでマーガリンじゃなくて、高いけどバター
などです(^_^)
あとは夕飯は品数結構多めだと思います。
2、3万で収まる人は本当にすごいですが、こだわりポイントはどれも譲れません。
こだわってたら、削れないですよね?(´・_・`)
食事のこだわりポイントと、月々の食費を教えて欲しいです!
- ちっち(8歳, 11歳)
コメント

黄緑子
こだわってると削れませんね(ーー;)
本当に削りたいなら譲るしかありませんが、安い食材で品数を増やせませんかね☺️?
6万くらいってことですよね?
それはかかりすぎなので、家計簿つけると気づくこと多いですよ!
うちは、4万くらいです!

退会ユーザー
純粋に食費だけなら3万くらいかなぁ?4万かなぁ?
こだわりは特にありません。
米は実家から送ってくれるし、野菜も時々実家から送ってくれる。
イオンの火曜市、よく行きます。
バラ売り野菜まとめ買い(笑)
質より量!
業務スーパーでまとめ買いすることもあります。
-
ちっち
回答ありがとうございます!
お子さん4人いて、月3万ですか!!!
すごすぎる。。。(o_o)!
食材援助羨ましいです!
うちはそういうのは一切ないです。
いや、でもあっても6人分を3万で賄う実力は私には全くないです。笑
イオンの火曜市、私もよく行きます!
肉とかまとめ買いします。
業務スーパーは行ったことないですね。
近くにあるので行ってみます(o^^o)- 3月2日

退会ユーザー
同じようなこだわりで暮らしています!だいたい5万前後です!
冷食は極力買わないです(^○^)マーガリンじゃなくバター買います。国産基本で、中◯産は買わないです。
-
ちっち
回答ありがとうございます!
やっぱりそのぐらい行きますよね!!!
私も安い月でも5万ぐらいはします(´・_・`)
中○産、私も絶対買いません。笑
乾物とか国産というだけで全然値段違いますよね!
そしてわが家は全員大食い、旦那はコレステロール高いから野菜多めとかしてたら、めっちゃ高くつきます。- 3月2日
-
退会ユーザー
私はこだわりたいのが食に関してなので、別に被服費やレジャー費にむしろ使ってないくらいなので、いいかなぁって感じです(^○^)
でも、収入にもよるかなって、貯金出来ないくらいだと考えものかもですね(>_<)
乾物も缶も国産は高いですよねー!
みかん缶とか例にすれば中◯産は98円で、国産は3桁で高ければ300円近くとかありますし(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
でも私は国産からズラす気はないですね(^○^)- 3月2日
-
ちっち
私も、被服費、美容代、レジャー代とかは毎月あまりかかってません。
なのでめちゃくちゃエンゲル係数高いです!笑
旦那管理で、旦那が貯金したいがために生活費を削ってるだけなので、貯金はそこそこしてます(o^^o)
あるなら出せよ!と思って、私もなかなか節約に身が入らないのです。
ちゃんと節約できてる人は本当にすごいと思うんですけど。。。
ほんと、乾物や缶詰の保存食系は国産は倍ぐらいしますよね。
でも国産慣れしてると、中国産はどうしても抵抗ありますね(´・_・`)- 3月4日

おまん
私もちっちさんと同じく食べ物は国産にこだわってます。特に中国産は絶対さけてますね。冷食はほとんど使ってません。夕食も少なくても4品くらい作ってます(*^-^*)それで、食費は4~5万くらいですね。
国産もので見切り品はよくつかいますよ。その日に使う分は問題ないと思うので…
-
ちっち
回答ありがとうございます!
それで4〜5万すごいですね!
外国産避けてたら3万以下って本当に難しいですよね。
私も少なくとも4品ぐらいは夕飯作ります!
そして全員大食いだから量が。。。笑
なるほど、見切り品いいですね(o^^o)
いつも午前中買い物行くとあまりないんですけど、午後に買い物行ったらいっぱいあるんですかね〜?
狙って探してみます!- 3月2日
-
おまん
確かに私はまだ旦那と二人なのでそれで収まってますが、家族が増えると考えないとですね。私がよく行くスーパーは夕方くらいに見切り品が出るのでそれを狙ってます( ^∀^)
小さい子がいるとなかなか夕方買い物も大変でしょうが、お散歩がてら覗いてみてください(*^-^*)結構普段高くて買えないものとかが安くなってると買っちゃいます(笑)- 3月2日
-
ちっち
確かに、うちは息子もよく食べるし、スーパー行くとあれ買えこれ買えと言われ、結構買っちゃってます。笑
果物とか、魚とかを欲しがるので、お菓子じゃないからいっか!と思って(^_^)
量も2歳にして、私並みに食べるし。
なので息子が同じようなもの食べるようになって余計に食費が。。。笑
やっぱり夕方狙い目なんですね!
良い情報ありがとうございます!
行ってみます(o^^o)- 3月4日

あーちゃん♥
うちは一緒に暮らし始めたのが、去年の5月なので、どのくらい一ヶ月かかるかわからなく今だに恥ずかしながらきちんと管理できてません。
月に10万(食費、生活用品等)の中で
やってます。
絶対国産とこだわりはないのですが、中国産は抵抗ありますね。
あと、なるべく食材を無駄にしないようにCOOKPADみて、冷蔵庫にある材料等で余計なお買い物をしないように気を付けてます。
-
ちっち
回答ありがとうございます!
私もお恥ずかしながら、結婚5年目にして、今年に入って初めて家計簿なるものをつけております(^_^)笑
予算は8万なんですけど、毎月結局10万ぐらいいってますね。
子どもの被服費も、どうしても1人目はかかります(´・_・`)
冷蔵庫のものを腐らせたりしてるわけではないので、いらないものは買ってないんだと思うんですけどね。
何でこんなにかかるんだろー。
謎です(o_o)笑- 3月4日

退会ユーザー
うちも国産重視です(^ ^) 野菜などは地物重視。
主様と違うのは果物はわりかし少ないですね(´Д` )💦大人はたまにしかたべません(⌒-⌒; )地域柄みかん系はよく食べる頻度高いですが…。
基本果物類は子供の分としてしか購入してません。ほんとは肉も肉屋で買いたいけど、、。今はまだ一月食費35,000円(ビール、米代入り)で収めたいので買えませんー笑。
物価高いので、これで精一杯。ただでさえ品数ないのに、これ以上削るとほんとご飯と味噌汁と一品ぐらいしかなくなります>_<
-
ちっち
回答ありがとうございます!
私も野菜は地物売ってるところによく買いに行きます!
でも、モノによってはスーパーより安かったりしますよね(o^^o)♡
そしておいしい〜〜!!
果物、息子とスーパーに行くと欲しがるのでついポンポンかごに入れてました。笑
お菓子じゃないからいっかと思って♪(´ε` )
なるほど、子どもだけですね。
ついつい大人も食べてました!
うちの主人も果物は贅沢品だ!!!と言ってます。
食べるくせに。笑
私は子どもの頃からよく家庭で果物出てきたから結婚しても食べたいんですけど、主人の家はバナナとみかんぐらいしか出てこなかったみたいで(´・_・`)
今は私が妊娠中なのでそのぐらいですんでますが、わが家は私が酒飲みなので、断乳したらまたそこもお金がかかってきますね。
やばいです。
品数も削りたくないし、ほんと難しいです(o_o)- 3月4日

けむり犬
我が家は食費でお米、旬の野菜、お酒、外食を抜いて8万〜ぐらいです🍴
こだわってるのは…
絶対に中国産は買いません。
肉と魚と野菜もほぼ100%国産です。果物も国産中心です。
例えばウインナーやハム等も国産原料のものを購入してます。
調味料の材料の原産地も自分なりに調べて国産を購入してます。
収入がそれなりにあって、家計を圧迫してないのなら無理に変えずにそのままでも良いと思うのですが…(^^)
人は人うちはうちです!
ちなみに手取りの14〜15%を食費にあてるのが理想とされてます!
ご参考までに😄
-
ちっち
回答ありがとうございます!
ウインナー、ハムなど、国産材料のやつあります??(o_o)
私の行くスーパーにはなくって、そこは諦めモードでした!
また調べてみます!
無理に変えなくても良いですかね(>_<)
なんか、食費抑えてる人が良い妻、食費かかってる人は浪費家ダメ妻みたいな風潮ありません?笑
なので、旦那のために良い妻であるためにも、食費抑えなきゃなのかなーって思ってました。
食費の目安までありがとうございます!
参考になります(o^^o)- 3月4日
-
けむり犬
スーパーにはなかなかないですね〜💦
私は、お肉屋さんに加工肉の工房が併設されてるお店や百貨店の食料品売り場やパルシステムやコープデリで国産原料のウインナー等を購入してます♡
その風潮は何となくわかります😂
けど、貯蓄(子供の教育費や自分達の老後分等)も計画的にしていて、誰にも迷惑にならなければそのままで大丈夫ですよ!
浪費家ではないです!!!
我が家は家族の為に一生懸命稼いできてくれる主人と息子に少しでも安心で安全なものを食べて欲しいと思ってます😊✨
こういう消費者も必要だと思いますよ〜🍴- 3月4日
-
ちっち
なるほど!
2人目生まれたらコープの宅配する予定なので、始めたらまた探してみます!
肉屋も百貨店も近くになくって(o_o)
ただ、生活費の中に私の被服費と美容代が含まれてるので、そこにお金が回ってないのがちょっと悲しいです。
でも、家族の食べるもん削ってまで、自分を飾るものにお金使うのに抵抗があります(o_o)
今のところ誰にも迷惑かけてないですので、子どもの教育費がかかり始めたら本腰入れて節約しようかなと思いました!- 3月4日

ゆぅこmama(´・ω・`)
わかります‼
すべての食材は国産にして、
醤油や油、バター、だし、などなどもこだわると、もうそれだけで高いですよね‼
でもそれでやってから、他のにすると、違いがわかりすぎて落とせません。。。
やっぱり安すぎるものには裏があるし、ある程度の値段のものは、とてもおいしくて食事や料理が楽しくなります。
解決策になってないですね(笑)
だから6万でも、気持ちが貧しくなったり病気になったり、ストレスになるくらいなら、
かまわないと思います✨
無駄遣いではないです‼
-
ちっち
回答ありがとうございます!
そうなんですよ!
一回いいものに手を出すと、もう品質落とせないですよね(o_o)
ほんと、料理は楽しいですよね♪
無駄遣いではないですかね!
私は自分が浪費家のダメ妻だと思ってました(>_<)
なので、3万ぐらいで抑えてみたい、とは思うんですけど、食材の品質落とすのはかなりストレスで。。。
本当に気持ちが貧しくなって、買い物も料理も楽しくなくなります。
やっぱり食べるものが体を作りますから、これも家族のためと言えば家族のためのはずですよね(^_^)- 3月4日
ちっち
回答ありがとうございます!
削りたいと思ってるだけで、本当に削らなきゃとは多分思ってないんだと思います(^_^)笑
なるべく安い日にかってはいるんですけどね。
一食の中で同じ食材を使ったメニューはなるべく作らないとか、1日30品目以上とか色々考えてたらなかなか難しくて。
家計簿つけてます。
でも、食材余らせてるわけでもないし、何が原因なのかはよくわかりません(´・_・`)
黄緑子
なら、生活水準が高いんだと思います。
生活が苦しくないなら気にしなくてもいいと思いますが、マイナスになってるなら考えないとですね(^ω^;);););)
ちっち
旦那管理なので8万ですが、足りなければあと一万、あと一万、とせびります。笑
貯金はちゃんとしてるので多分大丈夫なんですが、旦那はケチなので、8万に抑えて欲しそうです(o_o)