![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![タオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タオ
そういう諦めもたまには肝心です!^^*寝かしつけが難しい時期でもあるので
リビングでも暗くしておいたりおもちゃや絵本は布やタオルをかけてかくしたりなるべく刺激少なめにしておきました。
![かおる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおる
遅くなりましたが、
私は眠いタイミングはオテテの暖かさと 仕草をみて、寝かしつけます☺
ちなみに、うちは3時以降のオネンネはさせないようにしたら
夜は案外すんなり、、、、
と言いたいところですが、
眠い仕草をしてからお風呂いれてミルクで寝落ちさせますが、
たまにベッドにいくやいなや覚醒して ベッドの上をウロチョロ💦💦
10分たっても寝れなかったら
すぐに諦めてリビングで
有り余る元気を消耗させてから 捕獲してトントン。
それでも寝ない時は もはや諦めて チャンチャンコ羽織らせて無理矢理あったかくします(* ̄∇ ̄*)
タオルかけられるのを嫌がったり
寝かしつけられるのを嫌がったりするので(笑)
寝て欲しいタイミングで落ちてくれると
たまにオッシャ❗当たった!とアハ体験の気分になります、、、(* ̄∇ ̄*)
-
ぽん
コメントありがとうございます😊
実体験に基づく具体的回答で
参考になりました*- 4月22日
-
かおる
子供の夜泣きの時期は一旦おさまったのですが、
これからまた再開するのかー〰(TДT)
と恐怖におののいてます💦💦
赤ちゃん?子供って 何で寝不足にならないんだろ〰〰(´・ω・`)?
とたまにふっと不思議になる時もまちまち(笑)
けど、寝たいんだろうけど、寝れない子供も可哀想になりますよね💦💦
なんて言いつつ、覚醒かんべん!覚醒かんべん!
と毎日呪いのように思います(笑)- 4月22日
![satti](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
satti
我が家は、普段豆電球で寝かせていますが、なかなか寝ない時は電気を真っ暗にしてます。
後は、お昼寝の時間をあまり夕方にならないようにするとかですかね☆
-
ぽん
コメントありがとうございます☺️
確かに本日夕方に寝ていたので
そのせいがあるかもしれないと
思います!
これから気をつけて昼寝は夕方に
しないよう気をつけたいと
思います😭
具体的対策をありがとう
ございます💕- 4月21日
![油淋鶏の極み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
油淋鶏の極み
そういう時は諦めて遊ばせます😅
寝ぐずが始まったらチャンスで😂
手を触りながら、暖かくなってきたら寝かしつけしてみます!
-
ぽん
コメントありがとうございます😊
本当ですね!😳
寝ぐずが始まったので寝かしつけ
てみるとすんなり寝てくれました☺️
諦めも大事で、遊ばせてからの
寝かしつけも解決策なのですね🌟
同じ月齢の方でとても心強い
回答で有難いです😭- 4月21日
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
うちも諦めて遊ばせてます😵
本当は17時くらいにはお昼寝を止めさせると21時くらいには寝てくれますが、どうしても18時とか19時に寝てしまうことがあるのでそういう時は思いっきり運動させて、お風呂でも遊ばせてます💦(うちは食後にお風呂入れさせてるので)
-
ぽん
コメントありがとうございます😊
やはり夕寝は良くない上
母を困らせる要因になりかねない
みたいですね😭
お風呂で遊ばせるのも良い対策
ですね!☺️とにかく動いて
もらって疲れてもらうのが
一番ですかね😓- 4月21日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私も夕寝をすると寝かしつけに30分くらいかかるので、なるべく17時以降は寝かせない様に気をつけてます😭💦
あんまりにも眠たそうにしていても、おもちゃや歌を歌ったり、踊ったりして眠さの気を紛らわせたりしてます。ちょーぐずって大変ですが😂💦
あとは、お部屋真っ暗で娘は動いても、私は動かない、喋らない、寝たふりを続けてある程度動き回ったら定位置に戻して、また寝たふりしてます🤣
寝かしつけ、本当に大変ですよね😱
毎日今日はどれくらいかかるかなぁって憂鬱になります😂
-
ぽん
コメントありがとうございます😊
夕寝はさせないよう
寝ぐずってもなんとか気を紛らわす
と、後が楽そうですね😳💕
夕寝は寝かしつけの天敵みたいな
ものですかね😭
全く同じです😂
真っ暗にしても動き回ります!
寝たふり演技で頑張るしか
ないですよね。。😓
大変なお気持ち共感して頂けて
嬉しいです😭- 4月21日
ぽん
コメントありがとう
ございます😊
諦めもたまには大切ですよね😭
刺激少なめに環境を整えると
眠たくなったようで
良かったです*
とても参考になりましたし
私の心が安らぎました🥺