
コメント

緋ママ
鳥ササミとか野菜はとろみをつけてからジューサーでペースト状にしています♪
すり潰すの大変ですよね(~_~;)
レンジでお湯と入れて加熱して柔らかくしてからジューサーです˙³˙ )ノ"

ななママ
あたしは、人参はラップして2分チン→マグカップにお水入れて人参で更に1分チンで茶こし。
ほうれん草とかサツマイモは、マグカップにお水入れて2分チンしてから茶こししてました。
固い野菜は、まずラップでチンしてからマグカップにお水でチン♪♪
-
りゅうのちゃぁちゃん
最初にチンしたら中々、潰れなくて結局、鍋を出して作りました
チン、簡単ですよね
一度、してみます
大量に作り、冷凍してて
毎回、作るか作り置きかどちらが良いのやら、手間暇かかります- 3月2日

にゃちくま
うちはほとんど食べなかったので、作る量も少なかったですが…ペーストのうちは生協の野菜ペーストのキューブを使いました。
おかゆは鍋で炊いて裏ごししました。
葉物はめんどくさくいうえに食べないので5カ月の頃は1回しか作りませんでした(笑)
ブレンダーも買おうと思いましたが、とにかく食べない子だったので買いませんでした^ ^
-
りゅうのちゃぁちゃん
先日、イオンに行った時にベビーフードを見ました
色々なのが売ってて、試してみようと思っています
葉物、確かに面倒です
繊維が中々、潰れないというか切れない
ブレンダー、手頃な値段でいいんだけどなぁ- 3月2日
-
にゃちくま
ブレンダーあれば便利と思いますよ!
うちの子は8カ月になってから食べ始めたのでペーストの時期はほとんど作らず過ぎてしまったのです。
よく食べる子だったらブレンダー大活躍だとおもいます!!
お手頃価格ならなおいいと思いますよ^ ^- 3月2日

platypus
ある程度まとめて茹でて、ブレンダーでペースト状にしています。
残りは小分けにして冷凍です。
水入れてレンジでチンもいけますよ!
ブレンダーは役立っています。元々ポタージュスープが好きで、そういうのにも使えるので。
葉物は、茹でてラップを巻いてスティック状に凍らせてから、使う前にすりおろすとよいと本に書いてありました(まだ試してません^^;)
-
りゅうのちゃぁちゃん
そこそこの量を茹でて冷凍していますが、時間と潰す手間を考えたらブレンダーの方が早いよ、って。
昨晩は10時過ぎから、今朝用のにんじんを作り始めたので
十倍粥は最初だけなんですけどね、ブレンダー、便利ですよね😳- 3月2日

ふゅ
レンジで柔らかくなるものは細か目に切ってからチンしてから、こしてます(^^)
ほうれん草などは、自分たちが食べるように茹でたものの葉先(柔らかい部分)をごますりで潰して越してあげてます☆繊維があるものだけは潰してから越します!
昨日は焼き芋が美味しそうだったので、購入し、そのまま潰してお湯で少し伸ばしてからあげてますよ(^^)
毎日作るのは手間がかかるので、市販のお湯で作るものも使用してますよ☆
-
りゅうのちゃぁちゃん
市販の物、チェックしました
色んな物がありますね
利用してみようと思いました
すみません、無知で
越してる、ってどうしてるのですか⁉️- 3月2日
-
ふゅ
うちは姉からおかゆを炊飯器で作れるこれを頂いたので、これについている網でこしてますよ(^^)なければ、茶こしを使われても裏ごしできますよ(^^)
- 3月2日
りゅうのちゃぁちゃん
潰すの大変です
やはり、最後はジューサーですね
有難うございます