
保育園での怒鳴りは普通のことでしょうか?
保育園では普通のこと・よくあることなのか教えてください。同じ経験をした事がある方や、保育士さんからのご回答頂けると嬉しいです。
通っている保育園は部屋まで行かず、玄関先で子供と荷物を預けています。お迎えも同じです。
今日お迎えに行って玄関内で待っていたら、ものすごい勢いで保育士さんが怒鳴っているのが聞こえました。
なんでそんなことするの?やっていいと思ってるの?なんで分からないの?おかしいでしょ?次やったら○○だよ?ねえ!
というような内容をひたすら怒鳴っていました。子供は途中で泣き出していました。
状況は見えなかったので、何歳の子に対してなのかは分かりませんが…。
本当に危険なことをしたから怒っているのかなとも思いますが、あまりにも凄かったのでなんだか怖くなってしまいました。
このようなことは普通のことなのでしょうか?
- ママリ(7歳)
コメント

くらげ
保育士しています。相手も状況もわからないので難しいですが、確かに命に関わるような危険なことは強い怖い口調で話しをすることもありますが…

ななみん🐰
保育士してましたが状況によっては強い口調で話す場合もありました。
何度言っても友達に手を出す、命に関わる危険なことをするなど
もちろん普段からそのような口調で話すことはないですよ!
-
ママリ
コメント頂きありがとうございます。
手を出したり、命に関わることでしたらそうですよね…。
私が今日聞いたのは偶然だったんでしょうかね…。- 4月17日

はらぺこあおむし
私も保育士をしています✨状況や内容が目に見えないから保護者の方はびっくりするのは当たり前ですよね😣みなさんが言ってるように命に関わる事などを発見した時はきちんと話をすることはありますが私の園では強い口調で伝えるのでなく、なるべく自分で考えるように促したりする方法で保育してねという園だったので保護者が聞いたら不安になるような伝え方はあまりしたことがないですね😣かと言って言葉がわからない未満児さんには強い口調や表情で伝えていかないと何を言われてるかわからない発達段階なので年齢に応じた対応でそれぞれ適した援助をしていると思いますよ☺️中には自分の感情をそのままぶつける保育士もいますが……(笑)
伝えている内容を見たらしっかりといけない事と言うのを子どもに伝えている気がするのできちんと向き合ってくれる保育士さんだなぁと私は思いました😊
-
ママリ
コメント頂きありがとうございます。
保育士さんからの情報、とても参考になります。
そうですよね…今のところ何度もそのようなことがある訳ではないので、子供達ときちんと向き合ってくださっているということなんでしょうかね。
少し安心しました、ありがとうございました。- 4月25日
ママリ
コメント頂きありがとうございます。
命に関わることでしたらそうですよね…。
やはり状況が分からないと何とも言えないですよね…。