
2/19に2人目を出産しました。旦那は普段帰って来るのが21時になり平日休…
2/19に2人目を出産しました。
上の子は3歳ですが、まだまだお世話に手が掛かり大変です。
旦那は普段帰って来るのが21時になり平日休みなので、ほとんど一人で2人を見ています。
休みだからって何する訳でもなく、赤ちゃん泣いてても御飯出来るの待ってるだけ…沐浴手伝ってって言ってもお風呂のドア開けてくれただけでリビングに戻った(; ̄O ̄)
旦那は新人のバイトと思えって言うけど、思いやりの問題だなって思います。
どうやったら父親の自覚が芽生えるでしょうか。
- カオル03(9歳, 12歳)
コメント

あめたん
男性と女性は脳のしくみが全く違うことは理解してても、自分の子供に興味がないのかと嫁に思われるような態度はいかがなものかと。
何をしていいのかすら分からないので、やってほしいことを明確に伝えることで男性はそれに答えてくれるようになりますョ。
時間はかかりますけど(笑)

aoiiro
2/19、私と同じ誕生日です!!ついつい反応してしまいました。
男の人って、なかなかですよね。
うちの旦那もですが、今は少しましになったかなって思います。
やっぱり私が思ってることをその通りにはやってくれないので、
あれやって!!
こうして欲しい!!
って言いました。
気付いてって雰囲気は男の人にはダメらしいので、やって欲しいことをはっきりと伝えると、動いてくれますよ。
何度か繰り返していれば、それなりにやってくれるようになります。
-
カオル03
ありがとうございます。
うちも上の子の時よりはマシになったけど、赤ちゃんだから自分に出来る事はないと思ってるのか、何をすれば分からないのでしょうね。
いつか男性が子供を産む様になればいいのになって切実に願うばかりです(笑)- 3月1日

たねまーる
うちの旦那も、お風呂でたら服着せて、牛乳をあげて、歯磨きしてやってねって毎回指示しないとやってくれないです(^o^)
可愛がってくれるのは良いんですけど、そういう指示はいちいちしないとダメみたいです。。。
-
カオル03
ありがとうございます。
毎回言ってるのに言わないとしないのは確信犯かなって思っちゃいますよね(笑)
子供が小さいうちは我慢するしかないのかもですね。。。- 3月1日

りぃな
私もほとんど1人で見てますよ!
旦那は、家事育児は妻の仕事だという考えの人みたいで、して欲しい事を頼んでもやってくれないまま寝てしまうこととか度重なり、理想のパパを作り上げることは諦めました。
そういうタイプには向かない人なんだと思って。
今は何かを頼むことは滅多にないです。
その代わり旦那のことは後回しにしてます。
慣れれば何とか1人でもやっていけますよ☆
・・・アドバイスになってなくてすみません、こういうパターンもあるということで(^_^;)
-
カオル03
ありがとうございます。
うちも半分諦めたいと思いながら、どこかで期待しちゃってるのかもしれませんね。
あえて放置というか自分の事は自分でしなくちゃいけない環境を作る事も作戦の一つですね(*^_^*)- 3月1日
カオル03
ありがとうございます。
確かに的確な指示を出さなきゃ出来なさそうですね〜それで徐々に自分から行動してくれればいいですが(笑)