※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yam487
子育て・グッズ

「寝んねの電気」という言葉は他の家庭にもあるのでしょうか?知っている方がいれば教えてください。

うちでは豆球つけて寝てるのですが、そのことを「寝んねの電気」と言ってます。

みなさんのご家庭だけかもしれない言葉はありますか?
宜しければ教えてください☺️

コメント

me

クロネコヤマトのトラックを
にゃんにゃんトラック

おしゃぶりを
ちゃっちゅ

歯磨きを
ごしゅしゅ

です💡

ままり

子供に対しての用語ではないのですが、トースターのことを「チチチ」って言ってます😅
焼いてる時チチチ、、って音するから💦
旦那に「これ(温め直したい揚げ物など)チチチして」みたいな感じで言ってます💦

ゆうり

旦那が歯磨きのことを
「はみしゅ」と教わってたみたいで
息子に引き継がれてます😂

おかぁしゃん

子供にですが、座る事を【ちゃんこして!】って言います😂

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

座ることをチャンチャンしてと言ってます笑
あと、お尻を突き出すことをモーしてと言いますよ笑

ゆち

うちも寝るとき少し明かりをのこすようにしてるのですが、電気のリモコンに常夜灯ってかいてあるのでそのままこどもも「常夜灯にするー」と言ってます😂2歳の子がいうとなんだかシュールですよ笑