![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵後の高温期が遅いです。注射やスプレキュアで排卵を促しても基礎体温が上がらず、原因がわからない。排卵日は10日夜。
排卵後、高温期になるのが遅いです。
3.4日かかりました。
調べたら多、嚢胞と甲状腺って載ってて、私はまさしくそれなんですけど、
この場合は注射を打って排卵を促すって書いてあったけどその通り注射と同じ作用のスプレキュアはしたんですが、基礎体温がゆっくり上がっていくのは変わりませんでした。
そこは注射しても変わらないのか?それともスプレキュアしてもホルモンバランスが悪いから改善されないのか?
それとも卵子の質が悪いから?
どんどんわからなくなってきます。
ちなみにスプレキュアして、10日夜が排卵日です
。
- coco
コメント
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
私も多嚢胞ぎみで、同じように2〜3日かけて高温期に移行することが多いです。それを病院で指摘されたことはありませんが、やはり卵子に問題があるのかなと思ってしまいます…
1人目妊娠した時は、1日で高温期に移行した周期でした。
coco
コメントいただきありがとうございます。
病院で指摘された事無いのわかります!私もです、、、
黄体ホルモンの検査も大丈夫だと言われています。。。
でも1日で高温期に移行した周期で妊娠されたとの事、とても参考になります!!