
コメント

マリリ
うちは夕方行って朝帰りです✨
仕事行く前にお風呂だけは入れますが
あとは何もしません。
私も不安でした!
夜泣きはひどかったし、周りに迷惑かけないかとか、気にしてばかりいました💦

あーちゃん
旦那が単身赴任なのでずっとワンオペです 笑
家事とかは最低限のことさえ出来ていれば後は後回しでいいです😊
最初の1ヶ月を乗り越えれば少し落ち着くと思います😌最初は寝不足になったりと大変だと思います😭
赤ちゃんが寝ている時一緒に寝たり休んで下さい🙏
-
o
返信ありがとうございます!
すっごいですね(TT)💧
里帰り終わっても、親に少し助けてもらいながら自分なりに頑張ります!😢👍🏻- 4月15日

kかか
座ってご飯食べる時間もなかったので、朝おにぎり何個か作って片手でも食べれるようにしてました😊
-
o
そうなんですよね、、
ご飯食べる暇もなくかるよて親に言われました😅
工夫が大事になってきますね😳- 4月15日

2児のママ
早くても12時過ぎ遅いとおうちゃんさんの旦那と同じく3時とかもあります💦
月齢低い時は2.3時間おきに授乳で起きなきゃだし次の授乳まで寝ない時もあったので寝不足の日々でしたね💧
お風呂入れるのも寝かしつけも1人でやらなきゃいけない、尚且つ離乳食始まったらご飯の時間も大変でした😫
でも月齢が上がると共に寝てくれる時間が増えて今はこちら側が言ってる事が理解できるようになり、自我も出て1人遊びもできるようになったので大分心に余裕が持てるようになりました💦
でも今は今でまた大変なこともありますが😅
しんどい時はちゃんと旦那に伝えて休みの日は子供と触れ合ってもらうことですかね(><)
いいアドバイスできなくてすいません🙇💦
-
o
返信ありがとうございます!
私もお風呂どうしよう、、ていま考え中です😢
これから新しいことばかりで、頭がついていきません😅笑
ひとり遊び出来るようなったら、少しは楽になるよと母からも言われてるので、それまで頑張ります🥺!!- 4月15日

a.u78
旦那は朝は7時前に出勤、帰宅は早ければ21時遅ければ22時半などバラバラ、不定休の仕事です!
夜はいますが、夜泣きの対応はできないので(寝たら起きない)、いないようなものでした😂
いるからやってもらおうと思わず、自分でなんとかしようと思えば、なんでやってくれないの?!ともならないので気持ちも楽です😂
-
o
返信ありがとうございます!
確かに、居たらいたでおっぱい出るわけでもないし、逆に考えるといいかもしれないです😳(笑)
私の旦那も寝たら驚くほど、起きることないので(笑)- 4月15日

さくちゃん
数年ワンオペでした!
今は息子とのコミュニケーションも会話がしっかりできるので困る事が減り息子自身がパパがいいと言う事も多いので旦那も色々しますけど、赤ちゃんの時はほんといてもいなくても変わらなかったです😅三交代だったので、いても寝てるし生活が合わなくてワンオペになってました。
慣れたらむしろ1人の方がやりやすくなります😊1人なりの要領がちゃんと身に付きますよ😆
育児はしなきゃならないので、家事でうまく手抜きしてください!しばらくはお子さんもご飯は必要ないですし、食事の支度も頑張りすぎずに😁睡眠不足は仕方ないので、手を抜けるところは堂々と抜いてお子さんと一緒にお昼寝して休んだらいいですよ🥰
-
o
返信ありがとうございます!
コミュニケーション私も早く取れるようになりたいなと、ワクワクする日々です😳💥
赤ちゃんと一緒に成長していけたらいいなと😫!!
自分なりのやりかた見つけて、楽しめるよう頑張ります😳💦- 4月15日
マリリ
でもそのうち慣れて来ますよ😊
私もかなり実家に甘えてたし
何もできないけど頑張れました!✨
無理しないのが1番です😋
o
返信ありがとうございます!
私の家も古いアパートなので、周りに響いて迷惑じゃないか思っちゃいます😫💥
自分なりに頑張ってみます( ;∀;)