
コメント

ねむ
ととけっこうさんが人混みが苦手と言うことはそう言う場所にあまり連れて行かなかったので苦手になったのかなと思いました^ ^

mini
遺伝じゃなくてあまりそういう場所に行かないとか、そういう時の母親の様子を見て同じようなタイプになっていくんじゃないかなと思います😊環境的な要因ですかね🤔
-
ととけっこう
児童館などによく連れてはいきますが、私が無意識に苦手意識を出しちゃってるのかな⁉️と思ってました💦
なるべく他の子供やママさんと話すようにはしてますが、なかなか…💦- 4月14日

青空
遺伝というより、性格かな?と思いました!
社交的なママさんのお子さんも、ひっこみじあんな子もいますし。
うちは、私も旦那も無口で、息子も無口な方ですが。
でも、知らない子ともすぐに仲良くなり、誰とでも遊べるし、発表会などでは張り切って頑張るタイプで。
誰に似たんだろうf(^^;って感じです。
-
ととけっこう
そうなんですね❗
苦手くらいならまだ良いのですが、同じ部屋に十何人も集まるとすぐにグズってしまって…💦
サークルに入っているので集まりなどがあるとき大変で💦- 4月14日
-
青空
大変ですよね・・・
お友達が場所見知りのひどい子がいて、0歳児の頃はずーっと泣きっぱなしでしたf(^^;
それでもこりずに連れてきていましたが。
徐々に、なれた場所なら少しはママから離れられるようになり、特にお友達が一緒ならわりと楽しめるようになりました。
2歳か…それくらいまでは、ずっとぐずってましたf(^^;
その子にもよると思いますが。
例えば保育園のように、毎日行く場所、同じメンバーなら大丈夫。というように、慣れが必要なんじゃないかなと思います。- 4月14日
-
ととけっこう
そうなんです。
何回か一緒に遊べば自分から寄っていったりもします。
児童館はしょっちゅう行くわけでもないのでお友達はいません。
サークルも頻繁ではないのでなかなか慣れず…💦
私も懲りずに連れていきます❗- 4月14日
-
青空
なるほどー
うちは、赤ちゃんの頃から、晴れている日は毎日同じ公園にいってました!
息子もなれてるし、同じリズムで生活した方が機嫌がよく、私が楽だったからですf(^^;
児童館とかたまに連れていっても、いつものお友達が一緒なら遊べましたが、いないと楽しめなかったです。
室内の、大型遊具があるような場所でも、知らない子がたくさんいるとダメですか?- 4月14日
-
ととけっこう
そういう場所だとなかなか近寄らない感じですね💦
しばらく様子を見て私が一緒に行くと遊び出しますが、まわりをキョロキョロしてます。- 4月14日

Cocona
子供の性格が大きいと思いますよー
児童館に連れてっても長男は自分の世界で遊んでました。
保育園にはいり(1歳9カ月の時)、たくさんのお友達とも関わるようになり多少改善されましたが、やっばり固定の友達と遊んでることが多いです。
長女は保育園入る前はほとんど児童館行きませんでした(1歳4カ月で入園)が広く遊んでる感じです。
公園とかに行っても
長男はママあそぼーと誘ってきますが
長女は大人数のいるところに行って普通に遊んでます
性格が似ちゃう部分は親子ならあると思いますが、たまたま息子さんとその部分が似たんですかね
これから集団生活が増えればそれなりに周りと関わりを持って自分なりのやり方ができると思いますよ😊
-
ととけっこう
そうですよね、まだまだこれから変わっていきますよね。
ありがとうございます❗- 4月14日
ととけっこう
息子には慣れてもらおうと、児童館にも行くしサークルにも入ってますが…
なかなか慣れないようで💦