
コメント

Y
私は抱っこ紐でもアネロのリュックです!背面ファスナーに慣れるとそこから財布取り出すのが楽だし何より両手空くからずっとリュックでした💕
ショルダーバックとかだと片方の肩に掛けてたら荷物多いし肩は痛くなるし肩からずり落ちてくるのでダメでした(>_<)

パナ
anelloのバックには母子手帳ケースや財布(買い物の時は手提げの方に移動させてから行きます。)など普段使わないもので
サッと使う時には出しやすいようにオムツやミルク類はそれとは別に手提げのバックを持ち歩いてました😅後ろのチャック慣れなくて😭
3ヶ月だとまだ腰が座ってないから子供を座らせたり出来ないし下ろせる場所がないんですよね💦😅下手したらオムツ替えする場所もないところもあって大変な思いしたことあります。一歳4ヶ月の今でもリュックと手提げのバック持ち歩いてます😅
手提げのバックは付録で付いてたバックなど適当です😅
子どもが重いしリュックもあって腰に負担がかかったり長いこと持ち歩くことを考えると軽いのがいいと思います。
-
ママちゃん
そうなんですよねー。
片手で抱っこしてリュックあけるのanello大変で…- 4月13日
-
パナ
下に返信してしまいました😅
- 4月14日

パナ
片手で抱っこしながらリュックを開けるんでしょうか??
抱っこ紐使われてない時ですか?
anelloのバックって片手で開けるのも大変ですし片手で閉めるはもっと大変でないですか?😂💦
腰バンドがある抱っこ紐(私はエルゴ)とリュックなら旅行など長時間でも肩も腰も何とか持ちこたえられます。
そういえば3ヶ月くらいだと脱着簡単な腰バンドがないタイプ(ベビービョルン)の抱っこ紐使ってました。その時は肩にばかり負担がかかり買い物行くだけでも肩が凝りかなりしんどかったので腰バンド付きがおススメです😅
あと、抱っこ紐を先にするか、リュックを先に背負うかによっても利便性が違ってきます。
私はリュックは最悪どこでも置けるから大概抱っこ紐で抱っこしてからリュック背負ってました😊
リュック後抱っこ紐すると
子どもを一旦下ろして抱っこ紐を外してからしかリュックが下ろせないので自分だけの時はリュックの中のものを取り出すのに苦労します😩
ちなみに新幹線で東京に行かれるのですか?
滋賀から埼玉の友人の家に新幹線で泊まりに行った時には抱っこ紐とリュック、手提げの大きな旅行カバンで行きました。友人宅にあらかじめ荷物を送っておいても、ミルク類も離乳食もオムツなど入ってましたが重くて重くて歩くのも一苦労でした😅大人が2人以上居てくれるといいですね😊
斜め掛けバッグやヒールは長時間外出時にはおススメ出来ません😭まだ骨盤も緩んでる時期だし身体が歪む原因になるからです😥
手提げのバックも右手や左手持ち替えながらがいいと思います☺️
-
ママちゃん
色々アドバイスありがとうございます!
そうですよね、抱っこ紐してる程でした😅
東京は新幹線でいきます!
私以外大人2人いるので、協力してもらいながら行きたいと思います!
ありがとうございます!- 4月14日
ママちゃん
そうなんですね!
リュックと抱っこ紐で肩大変じゃないですか?