
保育園の慣らし保育終了後、仕事始めるまで預けなくても良いか不安。保育料支払いが2週間だけで損かどうか気になる。未就学児の預け入れについてシステムはある?
昨日慣らし保育が終わってわたしの仕事が今月の後半から始まるのですが、ママが仕事始まるまでは無理に保育園に預けに来なくていいですよって昨日言われたのですがどこの保育園もそんなかんじなんでしょうか?
慣らし保育が2週間くらいと言われて曖昧なかんじだったので仕事はじめるのを遅くしたのに仕事始まるまで預けないで家で保育して下さいって言われて4月分から保育料払うのに2週間くらいしか預けないってなんか損な気がします。ちなみに保育料は38000円です。
ちなみに、慣らし保育が終わって仕事が決まっていないうちは預けられないとかそういうシステムなんでしょうか?
- はるやん(6歳)

しー
せっかくだから、仕事始まるまでは一緒に居ても良いですよ。って事なんじゃ無いですか?
預けるなら、せっかく慣れたのに休ませたらリセットしそうでー。って言って預けると良いと思いますよ。

ママリ
園によると思いますが、通ってる先は、「なるべくお家での育児が望ましい」という考え方です。
ルールとしては、保育開始日から申請通りの保育が可能です。
その上で保護者がどのように対応するかは保護者の任意となります。
個人的には、金銭的な損得よりも子どもに負担のない方法を選ぶよう心がけています。
コメント