
4月の下旬に結婚式を挙げるのですが私の親、姉2人、弟2人いるのですが全…
4月の下旬に結婚式を挙げるのですが
私の親、姉2人、弟2人いるのですが全員10万ずつ包んでくれるのですが
旦那の親は10万、妹さんもいるのですが3人で10万と言われました!!
じーちゃん、ばーちゃん、お義父さんの弟さんこの3人で10万と言われました。
もし、旦那の妹さんが結婚式を挙げても私達はお金を包む必要はないと解釈してもおかしくないですよね?
そして、妹さんは着付けプラス髪の毛セットも式場でやるみたいです。。
お義父さんのモーニング、お義母さんの着付け、髪の毛セット、妹さんの着付け、髪の毛セットで軽く5万飛びます。
なのに3月22日から27日まで息子、娘が入院していて私の親に支払いをしてもらおうとしたら旦那の親にお金出すから返さなくて大丈夫と言われたので分かりましたといいました。
そしたら旦那を通して言われたのですが。。
全部で4万でお釣りくるくらいでした。
それを結婚式の着付けやモーニング、髪の毛セットに回してくれと言われました
プラスで息子、娘の保険を入っているのですが診断書を書くのに1人5000円ちょっとかかると言われお金をおろしてくるのを忘れてしまい1万円借りました。
そしたらその1万は返してくれと言われました。
私の親にはその家庭で違うからねと言われ
私の親は結婚式を挙げたことがあるので着付けも髪の毛セットもモーニング代も自分達で払うからと言ってくれました。
私の親は結婚式の予約金でも10万払ってくれてます。。
その家庭、人それぞれの考えはありますが
ここまでの人達初めてです。
お金のことに関して汚いというか自分達は出したくないという感じがまるわかりで。。
なんか話まとまってなくてすみません。
優しいお言葉でコメントお願いします。
- M(6歳, 7歳)
コメント

ぱのふすきー
Mさんのご両親が仰った通り、家庭それぞれです💦
旦那さんの妹さんがこの先結婚式してMさん家族が招待されるのであれば、相場を包んでいった方が良いと思います。
それが大人の対応かと、、、
正直包みたくない気持ちもわかりますが、同レベルになるの嫌じゃないですか?
うちは両親と兄弟だけ呼んで挙式しました。
私の親戚(父方、母方)からは式に呼んでなくても10万円ずつご祝儀を頂きましたが、旦那の母親の親戚からは1円もご祝儀ありませんでした。行って挨拶しましたが、何もなく😲
旦那の父親の親戚からはご祝儀3万円ずつくらい頂きました。
家によって違うんだなぁって思いました。
☆勿論貰えて当然とは私も思ってません。
義母から義父の親戚にお返しちゃんとしてねって言われましたが、心の中で当たり前じゃんってイラッとしました。
あんたの親戚、何も無かったけどねって思いつつ。
M
同じレベルになるのはホントに嫌なのですが旦那が絶対に包まないと一点張りです😅😅
こっちは色々考えてるのに私の親に申し訳ないと😅
旦那も自分の親をよく思ってないので。。
お金のことになるとなんかやな親達だなと私でさえ思ってしまうほどなので😞😞
もし結婚式挙げるならば包むのが当然って私の中で思ってるので妹さん達が結婚式を挙げる時に私が働いていたら包みたいと思います😌
今は旦那しか働いてないので😅