※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月からベビースイミングって遅いですかね?🤔やってみたいなーと思って!

1歳8ヶ月からベビースイミングって
遅いですかね?🤔
やってみたいなーと思って!

コメント

みん

全然遅くないと思います☺️
うちの子はもうすぐ1歳11ヶ月になりますがスイミングやってみようかなと思っているところです😂

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか😳💗
    じぶんの運動にも良さそうだし笑
    スキンシップになりそーですしね!

    • 4月12日
REN.

フィットネスクラブのインストラクターしててキッズスクールも担当してます!
息子も4ヶ月から職場のベビースイミング通ってました!私が今年に入り仕事復帰をして一緒に入る余裕がないので辞めちゃいましたが😅

1歳8ヶ月でも全然遅くはないですよ!!
ただある程度意思を持ってる状態からのスタートなので、ギャン泣き覚悟ですね💦
お風呂で水に慣れていても、やはりプールは深いし大きいし、初めての場所となると不安になりますからね😖
小さいうちから入れた方が何も分からないまま入れられて勝手に慣れて大きくなっても泣かない子が多いですが、2歳前後で始めた子は終始ギャン泣きの子が多いです😅😅受付に来た時点ですでに泣いてる子もチラホラ…笑
今後もスイミングを続けたいのであれば、泣こうが暴れようが根気強く通うことが大事です!!!
スイミングは体力がつき風邪も引きにくくなるのでオススメですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    インストラクターの方からの意見
    とっても参考になります!

    ギャン泣き覚悟で行ってみようと思います!🙋‍♀️💕
    子どもの水着はタンクトップタイプか半袖タイプ、
    つなぎかセパレートどっちがいいんでしょう?🤔

    • 4月13日
  • REN.

    REN.

    参考になってよかったです😊
    グッドアンサーありがとうございます💗

    インストラクターや通う場所がフィットネスクラブで大人の会員も同じプール内にいる場合はその方たちも子供のギャン泣きは慣れてるので気楽な気持ちで行ってくださいね😁💓
    うちのスクールは指定があります!写真のものです。(拾い画ですが、うちは男の子は青、女の子はオレンジです)
    体が大きくなりサイズアウトすれば普通の良くあるズボンだけの指定水着に変更になります。
    うちのスクールでは体験の子でも女の子だとビキニは禁止など、それぞれ施設によって決まりがあると思うので確認してから用意した方がいいと思いますよ!
    息子の体験の時はレンタルしました!

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    お返事おそくなりごめんなさい!!

    指定があるのいいですね😊
    レンタル聞いたところなくて
    指定もなさそうなので
    半袖タイプのセパレートを購入しました!
    ところが熱出してしまい、
    来月になりそうです😭

    • 4月17日
  • REN.

    REN.

    レンタルや指定がないならセパレートで上下買っとく方がいいですね☺️
    室内プールと言えど日によって水温が低い時もありますし、水から上がると結構寒いので上あるといいかもです!
    夏場暑そうなら下だけにすることも出来ますしね😁
    あと家族でプールや海に行くときも日焼け対策などになりますしね!
    下だけってのは男の子ならですが😂💦

    あら、熱出ちゃったんですね😖
    早く治って元気に笑ってプールデビュー出来るといいですね💓
    早く治ると

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!確かに上がっときとか
    寒くなりますしね!!
    参考にさせてもらいます😊💛

    来月をたのしみにしときます!!
    ありがとうございました!☺️

    • 4月17日